『民生・児童委員協力事業について』 特別委員会市外視察

2013年09月27日 | Weblog
◎孤立を防ぐ地域づくり特別委員会にて、目黒区で実施されている東京都の『民生児童委員協力事業』を市外視察を行いました。


民生・児童委員は、厚生労働大臣の委嘱を受けて、地域で活動をしている相談・支援のボランティアです。高齢者社会において、地域でひとり暮らしをしている方々の状況を把握したり、安否確認等の見守り・声かけなどの活動、生活福祉資金制度等の周知をはじめ、行政機関と連携を取りながら、自立支援の手伝い等を行っていただいています。

また、主任児童委員と協力し、健全な子育てのお手伝いなどもおこないます。

地域の孤立を防ぐには、欠かせない存在です。故に、民生・児童委員に期待される業務に内容も増加・多様化しているとともに、引き受けてくだるの高齢化や、欠員等課題を抱えています。



本日は、目黒区役所に目黒区在住の東京都民生児童委員連合会の福田会長もお越し下さり現状もお聞きすることもできました。

『民生児童委員協力事業』は、民生・児童委員に期待される業務の内容が増加かつ多様化している現状に鑑み、民生・児童委員の活動に協力できる人材を養成し、地域における活動を支援することにより、地域福祉力の強化を図るために、民生・児童委員協力員を配置するとされています。

しかし、本筋の民生・児童委員に欠員もあることから主筋は、その対応になる事。協力員は、個人情報に接触できない壁がある事。現実的には、協力員は、減少傾向にあることもわかりました。

災害時要援護者に対する対応についても、横浜市でも大きな課題が個人情報の問題で、条例化もされましたが、大きな課題は残っていると思っています。



また目黒区では、高齢者の皆さんが住み慣れたまちで安心して暮らし続けられるよう、平成22年から目黒区高齢者見守りネットワーク(愛称「見守りめぐねっと」)が実施されています。

見守る人・見守られる人を特定しない形で、地域住民が、日常の生活や仕事の中で、高齢者の「ちょっと気がかり」なことに気づいたときに地域の包括支援センターへご連絡することで、地域の高齢者をゆるやかに見守っていくものです。

超高齢社会や、一人暮らし世帯が増加する中で、どうコミュニティーをマネジメントをするのか。共通の課題です。

最新の画像もっと見る