多良間島には『かりゆす多良間空港』があります。2003年10月に滑走路1,500 mにて供用開始されました。

現在は宮古島から琉球エアーコミューターの一日2便があります。


小さいながらもしっかりと展望デッキがあり、すぐ下の滑走路から、間近かに離着陸が見ることができます。

もちろんボーディングブリッジなどはなく、飛行機まで歩いていきます。

一方、旧多良間空港は琉球政府時代の1971年に主に急病人搬送の必要性から建設されましたが、滑走路の短さから現在の航空需要を満たすことができず、2003年10月に滑走路を拡大した新空港の供用が開始されています。
ターミナルはすでに廃墟化しています。


滑走路が800mと短いため、利用できる旅客機は ドルニエDo228(19席)とBN-2(9席)だけだったようです。


広い滑走路の敷地がもったいないきがしますねぇ。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村


現在は宮古島から琉球エアーコミューターの一日2便があります。



小さいながらもしっかりと展望デッキがあり、すぐ下の滑走路から、間近かに離着陸が見ることができます。


もちろんボーディングブリッジなどはなく、飛行機まで歩いていきます。


一方、旧多良間空港は琉球政府時代の1971年に主に急病人搬送の必要性から建設されましたが、滑走路の短さから現在の航空需要を満たすことができず、2003年10月に滑走路を拡大した新空港の供用が開始されています。

ターミナルはすでに廃墟化しています。



滑走路が800mと短いため、利用できる旅客機は ドルニエDo228(19席)とBN-2(9席)だけだったようです。



広い滑走路の敷地がもったいないきがしますねぇ。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



