多良間島は一周囲約15kmぐらいで小さく、『仲筋集落』から自転車で時計周りに回ってみました。

平坦な島のため道のアップダウンもなく、車もほんとんど走っておらず、サイクリングにはもってこいの走りやすい道です。

平らな大地には黒毛和牛が放牧されてとてものどかな田園風景で観ていて癒されます。


到着した最初の観光地は『三ツ瀬公園』でした。珊瑚礁に囲まれた斑模様の美ら海海岸で感動ものです。


更に進むと『製糖工場』があります。黒糖は多良間島の特産品で多良間産ウージを加工する工場です。


そして『普天間港』を過ぎると緑に囲まれた直線の道が続きます。

どんどん進み『旧多良間空港』を過ぎると『多良間漁港』に出ます。ちょうど島の南側になります。

こちらの海もエメラルドグリーンの素晴らしい美ら海です。


『多良間漁港』にはもう一つあたりは島の『塩川集落』があります。ここまでくれば半周終えたぐらいで後は北上になります。


県道233号に入ると両側にフクギの並木が並び、歩行者道のある整備された道になります。

更に県道を進み『新多良間空港』を過ぎると多良間島の北部に入り、1番美しいビーチの『トゥガリラ(ふるさと海浜公園)』に出ます。ここのビーチは、トイレや休憩所が整備されており、広い白砂がずっと続くビーチでパウダーサンドの砂です。ここまでくればもう一周したことになります。


沖縄の離島の離島『多良間島』は観光化されていない大自然がそのまま残った素朴な島です。特に島全体が珊瑚礁に囲まれており、どこのビーチも斑模様の美ら海がありまったりでき離島ファンにはお勧めの島です。
のブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村


平坦な島のため道のアップダウンもなく、車もほんとんど走っておらず、サイクリングにはもってこいの走りやすい道です。


平らな大地には黒毛和牛が放牧されてとてものどかな田園風景で観ていて癒されます。



到着した最初の観光地は『三ツ瀬公園』でした。珊瑚礁に囲まれた斑模様の美ら海海岸で感動ものです。



更に進むと『製糖工場』があります。黒糖は多良間島の特産品で多良間産ウージを加工する工場です。



そして『普天間港』を過ぎると緑に囲まれた直線の道が続きます。


どんどん進み『旧多良間空港』を過ぎると『多良間漁港』に出ます。ちょうど島の南側になります。

こちらの海もエメラルドグリーンの素晴らしい美ら海です。



『多良間漁港』にはもう一つあたりは島の『塩川集落』があります。ここまでくれば半周終えたぐらいで後は北上になります。



県道233号に入ると両側にフクギの並木が並び、歩行者道のある整備された道になります。


更に県道を進み『新多良間空港』を過ぎると多良間島の北部に入り、1番美しいビーチの『トゥガリラ(ふるさと海浜公園)』に出ます。ここのビーチは、トイレや休憩所が整備されており、広い白砂がずっと続くビーチでパウダーサンドの砂です。ここまでくればもう一周したことになります。



沖縄の離島の離島『多良間島』は観光化されていない大自然がそのまま残った素朴な島です。特に島全体が珊瑚礁に囲まれており、どこのビーチも斑模様の美ら海がありまったりでき離島ファンにはお勧めの島です。

のブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



