『諸鈍(しょどん)』は加計呂麻島で1番大きな集落です。加計呂麻島の南の玄関「生間港」から峠を越すと直ぐに島唄で有名な諸鈍長浜が見えてきます。集落の海岸線沿いには、樹齢300年を超えるデイゴの並木が続き、映画の撮影にも使われました。

長浜海岸は見事な海岸線が絶景です。


沖合には岩礁、

その先に「請島」が見えます。

諸鈍長浜の海沿いに続く「諸鈍デイゴ並木」は、樹齢300年以上というみごとな巨木群です。


毎年5月~6月頃に真っ赤な花を開花させますが、花の時期はたった1週間という短さです。

この並木の一画に映画「男はつらいよ」のロケに使われた「りりーの家」があり、記念石碑もあります。

また、毎年旧暦の9月9日には、国指定重要無形民俗文化財「諸鈍シバヤ」が開催されます。


長浜公園には最近できた「67食堂」があります。

諸鈍名物の「島うどん」を頂きました。

奄美の家庭料理、おつゆが少なめが特徴で、具は、ツキアゲ、錦糸卵、豚骨、薬味。シマ豚と豚骨仕立てのスープあっさり塩ベースのシンプルなうどんでした。

『加計呂麻島』は奄美大島に隠れた島と言われていますが、隠れ家的な素晴らしい自然の景色を楽しめれる島でした。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村


長浜海岸は見事な海岸線が絶景です。



沖合には岩礁、

その先に「請島」が見えます。


諸鈍長浜の海沿いに続く「諸鈍デイゴ並木」は、樹齢300年以上というみごとな巨木群です。



毎年5月~6月頃に真っ赤な花を開花させますが、花の時期はたった1週間という短さです。


この並木の一画に映画「男はつらいよ」のロケに使われた「りりーの家」があり、記念石碑もあります。


また、毎年旧暦の9月9日には、国指定重要無形民俗文化財「諸鈍シバヤ」が開催されます。



長浜公園には最近できた「67食堂」があります。


諸鈍名物の「島うどん」を頂きました。


奄美の家庭料理、おつゆが少なめが特徴で、具は、ツキアゲ、錦糸卵、豚骨、薬味。シマ豚と豚骨仕立てのスープあっさり塩ベースのシンプルなうどんでした。


『加計呂麻島』は奄美大島に隠れた島と言われていますが、隠れ家的な素晴らしい自然の景色を楽しめれる島でした。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



