明けましておめでとう~
って何が?
一足お先に九州地方、梅雨明けしました
今日のお花は「ハマユウ」
植物学上はハマオモト。
暖地の浜辺の大形草本。
限界ラインは平均気温15度の等温線。
それをハマオモト線と小清水卓二博士は名づけた。
花おりおりより
今日は、大暑。
梅雨が明けて厳しい暑さが始まる時期。
この暑さを乗り切るために、土用の丑の日に鰻を食べる習慣が生まれたそうです。
この土用っていうのは、
旧暦では、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日をそれぞれ春の土用、夏の土用、秋の土用、冬の土用としていたそうです。
現在では、土用と言えば夏の土用を言います。
立秋が8月8日。
だから、7月20日が土用の丑の日だったんですね。
召し上がりました、鰻?
この頃やってくるうねりを土用波。
この時期の晴れた日を選んで陰干しするのが、土用干し。
ふふふ・・・なんか説明ばっかりで眠くなっちゃいますね。
では、ゆっくりお休みなさ~い。
今日の私の小さな幸せ
梅雨明けして、空気も乾燥していて、洗濯物がしっかり乾いていたこと。
くせ毛の前髪が、クルンクルンはねなかったこと。
慎吾くん、イッコウさんにそっくり! どんだけ~!!!