久しぶりの「これで合ってる?」感。
初めてDOSやパソコンをさわったときの感じ。
全部が初めてだから、「はたしてこれで合ってる?」感、満載だったな。
今はたとえ「8」とかなんとか言っても、どうなればゴールというのが分かってるから「これで合ってる?」感なんて少ない。
ということで、最終日の今日、予定どおりに自宅サーバー設定にトライ。
サーバー機自体の設定は説明書どおりやると成功した感じだけど、仮想デスクトップというのがよく落ちているみたい。仮想DTは、なんのためにあるのかまだ分からないけど。もしかしたら仮想DTにアクセスできれば「知子の情報」が入っていないPC等からでも「知子の情報」を使えるようになるのかな。
CMを見ると、とても楽しいらしいけど。
とりあえずファイルサーバーとして使えればいいのだ。
でも、設定したパソコンS9からはサーバー内に入れたファイルが見えるけど、RZ4からではまだ無理。MX3では見える。
夕方、スローJOG。
初めてDOSやパソコンをさわったときの感じ。
全部が初めてだから、「はたしてこれで合ってる?」感、満載だったな。
今はたとえ「8」とかなんとか言っても、どうなればゴールというのが分かってるから「これで合ってる?」感なんて少ない。
ということで、最終日の今日、予定どおりに自宅サーバー設定にトライ。
サーバー機自体の設定は説明書どおりやると成功した感じだけど、仮想デスクトップというのがよく落ちているみたい。仮想DTは、なんのためにあるのかまだ分からないけど。もしかしたら仮想DTにアクセスできれば「知子の情報」が入っていないPC等からでも「知子の情報」を使えるようになるのかな。
CMを見ると、とても楽しいらしいけど。
とりあえずファイルサーバーとして使えればいいのだ。
でも、設定したパソコンS9からはサーバー内に入れたファイルが見えるけど、RZ4からではまだ無理。MX3では見える。
夕方、スローJOG。