CF-S9が逝ったのは去年の10月。
CF-S9はファンが壊れたらしく、元気な頃はスイッチを入れると同時にファンの音がしたけど、それが聞こえない。でもスイッチが入りWin7は立ち上がる。
徐々に排気口が熱々になって、やがて真っ暗になる。この間約3分。
というようなことを去年の11月に書いた。
アクセス解析を見るとHP本体からブログに来ている人もあったのでカスタム一覧を更新したいな~と思い「ホームページビルダー」の円盤を探していたのだ。でも無い。
(「ホームページビルダー」はCF-S9本体にインストールされている。現在メインで使ってるRZ-4には入っていない)
でふと、CF-S9に冷却ファンをかましてみたらどうかとやってみた。
すると、なんと3分以上たっても落ちないやん\(^_^)/
冷却ファンは本体のファンの手助けをするもので、本体ファンが壊れたら役に立たないと思い込んでいたのだ。
大急ぎで「ビルダー」を起動してAP2のカスタム一覧をアップデートさせた。
この記事もCF-S9で書いている。
RZ-4のマウスパッドは微妙に使いにくくて、ATOKもまだまだ使い込まれていないという変換具合。さらにキータッチが浅く底付き感を感じるなど、少しだけど不満を感じていたんよな。
シャットダウン間際の「12個の更新プログラム」も構成できた。
いつまでもつのか分からないけれど、ま、嬉しいことやな。
CF-S9はファンが壊れたらしく、元気な頃はスイッチを入れると同時にファンの音がしたけど、それが聞こえない。でもスイッチが入りWin7は立ち上がる。
徐々に排気口が熱々になって、やがて真っ暗になる。この間約3分。
というようなことを去年の11月に書いた。
アクセス解析を見るとHP本体からブログに来ている人もあったのでカスタム一覧を更新したいな~と思い「ホームページビルダー」の円盤を探していたのだ。でも無い。
(「ホームページビルダー」はCF-S9本体にインストールされている。現在メインで使ってるRZ-4には入っていない)
でふと、CF-S9に冷却ファンをかましてみたらどうかとやってみた。
すると、なんと3分以上たっても落ちないやん\(^_^)/
冷却ファンは本体のファンの手助けをするもので、本体ファンが壊れたら役に立たないと思い込んでいたのだ。
大急ぎで「ビルダー」を起動してAP2のカスタム一覧をアップデートさせた。
この記事もCF-S9で書いている。
RZ-4のマウスパッドは微妙に使いにくくて、ATOKもまだまだ使い込まれていないという変換具合。さらにキータッチが浅く底付き感を感じるなど、少しだけど不満を感じていたんよな。
シャットダウン間際の「12個の更新プログラム」も構成できた。
いつまでもつのか分からないけれど、ま、嬉しいことやな。