


「壱里」で「とり天ランチ」のご飯抜き。と、嫁さんの「かけそば」。彼女は今、食道or胃がつっかえ気味でラーメン以外の麺を希望。
今日の読売新聞に載っていたJRの経費削減への取組の記事。
そう言えばいつの頃からか一番近いJR駅の「みどりの窓口」がなくなっている。
現役の頃、東京遠征をする度に数日前に切符を買い、高揚した気分になっていたな。(「お出かけネット」で調べたものを印刷して持っていった)
今は、自動販売機で買うのか。
新幹線切符を自動販売機で買ったのは10年近く前、熊本駅の「みどりの窓口」が混雑していたので待っていると間に合わないと思い、買った覚えがある。(X4の車検預けの帰り)
あれから歳を取ったので、はたして自動販売機で買えるのかの。あ、もう行く機会なんてないか。
記事によると、ワンマン化からさらに自動運転を目指すのだそう。
それって…。
…
「紀伊」から「山中渓」までの6,7分を利用して、車掌さんが列車内点検(使用していなければトイレの中も)も兼ねて往復しているを見かけるけど、これは安心感に繋がるな。
ワンマン化&自動運転で危険物持ち込みチェックなんかどうするんやろ。