朝方の気温が少しましになってきて、近所から刈払機の音が聞こえるようになってきた。ボクもそろそろ動かんと…、あちらこちらから草が呼んでいる声が聞こえる。

ということで、JAの指導員の人にうちの田んぼの周りの草を見てもらうことにした。
うちだけ生えている。
ご近所の田んぼにも昔のJOGコース周りの田んぼにも、うちのような草は生えていない。近頃、どんどん背が高くなって稲とほぼ同じくらいになってとっても目障り。

指導員のUさんはスマホを繰りながら調べてくれた。結果、多分「ナンゴクヒメミソバハギ」かもということになった。(「ホソバヒメミソハギ」という似た名前のものもあるみたい)
なかなか手強い草みたい。ま、コンバインの進路に生えていないので放っておくことにする。
この田んぼ(「3番の田んぼ」)はけっこう水を張っていたのにな~。
来年からは「間断かんがい」などと思わず常に満タン状態にしておきましょ。あ、でも、中干し後に出てくるもんな~。
そうそう、数日前の「ガラ田」の草抜き。
田んぼに入るとボクの周りにトンボが舞い出す。
ボクが入るとムシ(小さいバッタなど)が逃げ出し、それをトンボが狙っているものと思われる。

ということで、JAの指導員の人にうちの田んぼの周りの草を見てもらうことにした。
うちだけ生えている。
ご近所の田んぼにも昔のJOGコース周りの田んぼにも、うちのような草は生えていない。近頃、どんどん背が高くなって稲とほぼ同じくらいになってとっても目障り。

指導員のUさんはスマホを繰りながら調べてくれた。結果、多分「ナンゴクヒメミソバハギ」かもということになった。(「ホソバヒメミソハギ」という似た名前のものもあるみたい)
なかなか手強い草みたい。ま、コンバインの進路に生えていないので放っておくことにする。
この田んぼ(「3番の田んぼ」)はけっこう水を張っていたのにな~。
来年からは「間断かんがい」などと思わず常に満タン状態にしておきましょ。あ、でも、中干し後に出てくるもんな~。
そうそう、数日前の「ガラ田」の草抜き。
田んぼに入るとボクの周りにトンボが舞い出す。
ボクが入るとムシ(小さいバッタなど)が逃げ出し、それをトンボが狙っているものと思われる。