酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

水入れと防除

2021年07月22日 | グリーン

うちの防除は人出がないので動噴じゃなく豆粒粒剤を撒く。直接イネにかけるのではなく、根から吸い込んで効くらしいのでその分のタイムラグを見込んどく必要があるらしい。だから早く防除したかったので2、3番の田んぼに水を入れた。

まだ水を入れている田んぼが少ないので順調に水が入り防除もできた。
さすがに3年目ともなるとコマセ?のコントロールもうまくなり、飛ばせたいところへ飛ばすことができた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい耕耘機

2021年07月21日 | グリーン
13年目にCD6。26年目の記念日にAP2。そして、39回目に耕耘機と思っていたのだけど、23日は営業所が休みとのこと。4連休らしい。
やむを得ず今日納車?してもらった。

新しい耕耘機はイセキのKCR657という。先日、展示車?で実踏をしてもらったものと同じもの。
ガソリンエンジンで5.4馬力。かわいい。22万円なり。

父が平成2年(1990年)に買って、「やま田」に置きっぱにしていたヤンマーYH70はディーゼルエンジンで7馬力。41万円なり。
父でも年に数回の稼働。だから燃料漏れと1回エンジンが止まったら次かからん、という持病がなければ使い続けたのだけど…。

田んぼと暮らすのは日常になったけど、4月からの「やま田」は荷が重いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人懇談会

2021年07月20日 | Edu
終業式を運動場でやるらしい。信じられない。
体育館で開けっぱなし。もしくは放送でもいいのに…。…。「式」の条件は詳しくはわからんけど。
コロナ前に戻りたいんか。住み慣れたコロナ前に。

そうそう、今では当たり前になっている夏休みに入ってすぐの個人懇談会。あれを位置づけたのはボクだという自負がある。

学校週五日制が完全実施されると夏休み期間中も勤務日になる。というのを聞いて、どうせガッコに来ないといけないのなら夏休み期間中に個人懇談会を移動させましょうと提案して通したのだった。(当時ボクは凶夢の仕事をしてた)

それまでの個人懇談会は終業式前の数日、午後の授業をカットして行われていた。
給食を食べて、codomoたちを帰らせてから個人懇談に臨む。
せわしなかった。それに午後カットというのが授業をしたいボクにとって(進度が遅め)痛かった。
で、夏休み中に移行してどうだったか。
気分的にとてもゆったりしたものになった。以前の13時頃から17時過ぎに詰め込んでの懇談ではなく、9時過ぎから17時までの間に組み込める。ボクは前日に準備をしていたけどさらに見直しのゆとりができた。

岩出の「革麺家」で豚骨醤油。岩出店は初めて。もちろん玉葱もin。
梶取(福島?)にできた頃は、けっこう行っていた。「革麺家」も紀三井寺店もあわせて今では3店舗に。
美味しかった。でもね店員さん、元気が良すぎ。少々、落ちつかんな~という気持ちもあった。
「かんまく、いただきました~」のコールがしばらく足が遠ざかっている原因になっているのかも。

昨日の小玉スイカ。
孫娘の3歳の誕生パーティーで孫娘が全部食べてしまった。
美味しかったのだそうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やま田」の草刈り再び

2021年07月19日 | グリーン



「やま田」の草刈り。
草刈りは嫌いじゃないけど、「やま田」の草刈りはちょっと空しさを覚える。
草刈りのための草刈りになっているからな~。

今日の収穫。
枯れてしまったジャガイモ畝から5,6個。トマトはもう少しできそう。
枯れてしまったスイカ畝から小玉スイカが。

ジャガイモの畝にヒマワリの種を撒いた。ちょっと遅いけど。
「花」という手もあったんやな。来年はヒマワリで畝をかせごう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫電改とS2000

2021年07月18日 | S2000AP2nd
9時家出。日曜日なので東大阪から摂津にかけての渋滞はなく、順調に流れて目的の播州ラーメン店開店まで現地で25分待ちとナビの計算では表示されているので、播州ラーメンを諦めて紫電改展示会場に向かうことにした。

ちょっと迷いながらも兵庫県加西市の防災備蓄倉庫に到着。

初めて見るレプリカ紫電改は地表から見たからか零戦よりはるかに大きく感じた。(呉の零戦は展望階から見下ろした感じ)
でも、クルマから降りると暑くて暑くてほんのちょっとの時間でクルマの中に退散。

季候の良いときに、も一度ゆっくり訪問したいな。

ということで昼は播州ラーメンの代わりに赤松PAの二八蕎麦。ここの蕎麦は美味しかった。麺がしっかりしていて粉っぽさをまったく感じなかった。テイクアウトしたコロッケも美味しかった。

今日のAP2は発進時のクラッチ合わせの失敗によるエンスト3回。停止時のクラッチを踏んだときの勝手にストール3回。こんなんで長距離走れるんかいなと思いながらの往路。
復路はまったく問題なしに帰って来ることができた。
日記を見ると5,6月は走行してない。もっとしっかり乗らんとあかんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中が丸なった

2021年07月17日 | 隠遁日記
調べ物でほとんどパソコンの前の1日。背中が丸なった。

来年の今頃はどうなっているんやろ。
ワクチン接種が行き渡った結果、新型コロナは普通の風邪なみの扱いになっているんやろか。
そうなったら人出も増えるな。行事ごとも復活するな。う~ん。

KONAさんのブログより。
「下肢への重力刺激のない自転車ではオステオカルシンが分泌されないため、骨粗鬆症になりやすいことは聞いたことがあったが、オステオカルシンは脂肪燃焼の促進、インスリン抵抗性改善の働きもあるという。どおりでランを織り交ぜたクロストレーニングをしている人の方が痩せているわけだ。」

スロージョグも再開してみるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺で海鮮丼

2021年07月16日 | 隠遁日記

「よし平」といえばここら辺ではトンカツのイメージがあるけど、白浜からの帰り道何度か見かけた「てんぷら海鮮 よし平」へ。

「漁師丼」。
今まで食べてきた海鮮丼とは違い、具材が細切れにされている。ボクにとっては細切れだと何の魚かわからない。嫁さんが言うにはマグロ、カンパチ、サーモンの他すり身も入っていたらしい。
真ん中に卵がのっていた。とろーりとした黄身が流れるとまるで海鮮TKG。
ま、値段がみそ汁付きで1298円やもんな。右は本日の地魚天165円。今日はカツオ。

今日のCD6は轍にステアリングを取られるのを感じた。嬉しいのはマフラー音が少しばかり大きくなったこと。もっともっと成長していってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムージー

2021年07月15日 | 隠遁日記
ワクチンの注射位置は前回より上。朝起きると体を左下にしてはいられないほどの痛み。筋肉痛やけど。
ということで、今日も汗をかかない1日にした。

失効間近のDポイントを使うための昼マックからの桃山町でモモのスムージー。

八旗農園。すごい賑わい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種完了

2021年07月14日 | 隠遁日記
10時半から。今回は4番目。
アッという間に終わって15分のテレビ鑑賞後、帰宅。
夜近くになって筋肉痛。これも前回と同じ。
説明書きによると、免疫ができるのは2回目の接種後7日以降とのこと。さらに、感染予防効果は明らかにはなっていないらしい。だから、今までのような感染防止策を行っていかなければならないとのこと。ま、今まで通りの生活をしていればいいんやね。

レンタルビデオ『ブラックレイン』。
松田優作の遺作。だから作品名を聞いたことがあるんや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中干しのための落水

2021年07月13日 | グリーン

うちとほぼ同じ日に植えたYさんが水を落とし始めた。Yさんとこの水はうちの田んぼに落ちる。ということで3番の田んぼはオーバーフロー。でも、ここの畦はコンクリートだからまったく心配は要らない。

そろそろ中干しかなと思っていたところなのでボクも落とすことにした。
これは気が楽や。しばらくはのんびりできそう。

「やま田」で成功したのはトマトだけ。1本残っていたスイカもダメになってしまった。

芝生の草刈りもした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする