酔っぱらいWojisanのたわごと(隠遁日記)

遊びをせんとや生まれけむ

「過去日記」と「TwoWho」はパスワードがいります。

3&50回忌

2023年03月12日 | 隠遁日記
父の3回忌と祖父の50回忌。
住職が忘れていて予定より1時間遅れ(怒)。


終わって、息子たちと弥一。
ご飯の量を調整できるのに今さらながら気づいた。
息子に女々しいと言われながら少なめで注文。9皿。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下側に継ぎ足し

2023年03月11日 | グリーン
ガラ田の防草シート。
1ヶ月ほど前にシートを押さえているピンの様子を見ると、どうも外れたことがある感じがしていた。
で、この前2番の田んぼを鋤いている時、シートが風で煽られているのが見えた。これはいけない、ということで今日直すことにした。


防草シートの上部はコンクリートで押さえられている。そのはめ込み分が原因か、どうにも丈足らずで、法面の下側30センチほど防草シートに覆われていない。
当然そこは草が生い茂る。草刈りの様子はこちら
で、防草シートの下の方にさらに継ぎ足してやることにした。

まずは煽られていたところ。

ここは簡単にめくれた。シート押さえのピンが緩くなっている。
その下にはかなりな草の葉。形から彼岸花の葉かも。これらを刈払機でブーンと下準備。

そして押さえピンの場所をずらして止め、米づくりの師匠に頂いた防草シートを重ねて張った。これでしばらく様子を見よう。


東西に長い畦は、外れていないので下の田んぼの人が鋤いてから継ぎ足すことにしよう。
畦裾の草刈りだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イセキの展示会

2023年03月10日 | 隠遁日記

マクドナルドの「ダブルチーズバーガー」と嫁さんの「ベーコンレタスバーガー」←上下逆
今日はポテトなし。美味しいね。

3年ぶりとかでイセキが展示会をすると案内があったので行ってみた。
年配者が多いのでホッとするな(^^ゞ

もうすぐうちに来るコンバインと同型。

キャビンのついたトラクターは畦際を鋤く時に身を乗り出して後ろを見ることができないのでバックミラーだけが頼りなんだそう。難しそう。
クルマをバックで車庫入れなどする時、ドアを少し開けて後ろを見ながら下がる、というスタイルに憧れていたから、身を乗り出して片手ハンドルの方がいいな。
それにエアコンを入れるとガクッとパワーが落ちるということ。
うちのトラクターは19年目。このまま買い換えしないでいきたいものや。

そしてマキタのブースで「ポールバリカン」というのをゲット。
定価よりは安くなり、修理などはイセキ経由でできるので、そういうときはネットで買うより便利らしい。

かつてはこんな展示会にも出かけたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜行事

2023年03月09日 | 隠遁日記



嫁さんが好きな「ロイヤルホスト」で「アンガスサーロインステーキピラフ ガーリック風味」と嫁さんの「豚キムチボルチーニ」
肉が美味しかった。わずか100グラムやけど。ピラフはう~ん。
スープと本体とデザートが出てくるタイミングがね…。ボクにはゆっくりすぎてあわない。
JAFの10パーセント引きサービス利用。

散髪。
大将は電気代の値上がりが痛いと言っていた。

帰り、中島みゆきの『世界が違って見える日』を買う。
学生時代に聞いていた人たちが歳を取り(ボクもだけど)、次々に去って行く。
多感な時期の思い出も消えていくな。
中島みゆきはいつまで…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目鋤き終わり

2023年03月08日 | グリーン

3番の田んぼは昇降路が2つと倉庫の凸。合計3つも凸があるのでコース取りがしにくい。おまけに長い方の1辺がまっすぐじゃない。
だから計画通りには鋤けないことの方が多い。
鋤き残った所を見て、行ったり来たりする。バックのままで対辺に行ったりもする。
なのでどうしても凸凹が多くなる。
1時間30分ほど。



最後に道をはさんだガラ田。
これは三角形の田んぼ。おまけに小さいし…。
ここも行ったり来たり。小さいからよけいに凸凹が目立つ。
1時間ほどで終わり。



最後の最後にロータリー部の土落とし。
結構乾いていたので15分ほどで終わった。

花粉か土埃か、終わった後、目が痒くなったので目薬をさしたのだった。

いつもは手始めに3番の田んぼから鋤くのだけど、今回は農力アップを歩いて撒けたことが嬉しくて、1番大きな田んぼから鋤いたのだった。
次回は4月かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2番の田んぼを鋤く

2023年03月07日 | 隠遁日記
1番好きな2番の田んぼを鋤く。

午前。北枕のねき堀の防草シート周辺の草を掘り起こす。約40分。
鍬でホチホチ。気温が高く上着を脱いだ。



午後、いよいよ鋤き開始。
ここはほぼ教科書どおりのコース取りができる田んぼ。
4列目にあたる所から鋤き始める。
順調に折り返し、最後にふちの3周で終了。2時間20分。
満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1番の田んぼを鋤く

2023年03月06日 | グリーン
今日から暖かくなるという。嬉しい。

1番の田んぼを鋤く。
去年より約1ヶ月遅れ。草の背が高い。
外周を鋤く時は右後方を見ながら進むのだけど、まだ寝違えた痛みが残っている。
Fタイヤには土が着かなかった。結構乾いているんや。

今までどおり3時間半で鋤き終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜救出作戦

2023年03月05日 | 隠遁日記
いつもより1時間半ばかり寝坊。でも、その間に寝違えたらしく目薬もさせないほど。
う~ん、なんでこうなんだろう。
ということで、今日の作業はおとなしく草抜き。

芝桜を覆っている草。名前は知らない。
抜きにくい。

集中力がなくなるにつれ芝桜も抜いてしまう。ということで、今日はここまで。三分の一ほど終了。
残った時間は芝生の草抜きを少し。そうそう、今年は芝生焼きもしなかったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農機具の値上がり

2023年03月04日 | 隠遁日記

「麺屋ひしお本店」の「紀州湯浅吟醸醤油ラーメン」
まろやかな醤油味。ここも美味しい。

2月の中旬にクボタの農機具の値段が上がるというニュースをネットで知った。で、2月の終わり、イセキのFさんに電話。この時点ではFさんは値上がりのことはまだ聞いていないというようなことを言った。

昨日、1番の田んぼに農力アップを撒いていると通りかかったFさんがパンフレットを持ってきた。

値、上がるやん。
コンバインで約20万円のアップ。20万円というと去年「JAわかやま」が対策事業として助成している上限の金額と同じ。
つまり助成金をもらえても値上がり分にしかならない。

ボクは去年の時点で見積もりを出してもらっていて、その値段で買うことになっているので値上がりは関係ないけど。…。
政府は無策やな。

今日の作業は「やま田」の手入れの残り。

まずは一番西の樹木の畝の枯れ草刈り。枝も切らんと刈りにくいな。と、どんどんやること発見。

なんとかならんか。

次に、父が敷いたマルチの撤去。

何年か前の代物で刈払機に引っかかって悲惨な状況になっている。マルチを敷くよりしっかり草を刈る方が良いのかもしれない。マルチの隙間から芽生えた草はよけいに目立つな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撒き終わった

2023年03月03日 | グリーン
農力アップ撒きの日。まずは2番の田んぼから。
で、去年の日記を読み返すと空走が多いと書き留めてあった。

うちは肥料桶を使って撒く。20キロ入りを半分の約10キロ桶に入れて撒く。
2番の田んぼは南北に長いから北から撒き始め、南に着く頃には空になる。去年は空の肥料桶を提げて北側に戻っていた。これが空走になる。

ということで、去年とは違い北側の枕に5袋。南側の枕に5袋置いた。
すると南で空になっても南枕で入れられる。ということで、空走がなくなる。
結果、1時間10分ぐらいで終わった。これにはビックリ。

勢いに乗って1番の田んぼにも撒くことにした。
1番の田んぼは南北に短いから、1肥料桶で往復できる。
難なく撒くことができ、両方の田んぼ合わせて4反(20袋)を3時間で撒くことができたのだった。
こんな日記でも役に立つもんやな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする