黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

吉備路の旅

2011-04-13 | 旅行記

雨が少し降り、水況が変わり週明けにもアマゴ釣りに出かける予定を立てていたら・・・

「チョットアンタ!行きたい所があるんやけど・・・レイモン・ペイネの・・・」と嫁さん。

「軽井沢のペイネ美術館には、今まで2回行ってるやん・・・」
「最後まで聞き~・・・関連グッズが売ってある以前に行った所や~」

「分かった」
「それから竹久夢二の・・・」

「生家と少年山荘にも行っているやん・・・」
「そこと違って夢二郷土美術館や」

「それと・・・」
「分かりました・・・」


これから、海釣りや、夏の鮎釣りをスムーズに遂行するためには、暫くの間は「イエスマン」です(涙)
ここで、少しゴマを擦っておくことが大事です(爆)

土日に出かけると高速割引料金が適用されるが、桜の咲くこの時期は何処に行っても、満員御礼で、混雑を避けるため平日に出かけて来ました。

   (ペイネの絵画?がある美作美術館)

Resize0435


   (原作に基づいた「天使と恋人達」の像)

Resize0438

ネットで検索すると、とある温泉地の宿泊先に、こんなのがある。
  

   (格安プラン見っつけた~特典もあるし~)

Resize0429

ここには鶴が飼育されている。
今回は鳥インフルの関係で、ゲージの傍まで行けず残念。

Resize0446


「夢二郷土美術館」は、日本三大名園の一つ「後楽園」に隣接しているので、平日であったが、車が混雑していて、なかなか現地に到着出来ず、通り雨に遭遇し、また人混みで身動きが取れませんでした(苦笑)


       (竹久夢二郷土美術館) 



Resize0441


帰路、桜の花が満開のいろんな観光地を巡りながら・・・。
岡山の「備中国分寺」 や、高梁市の郷土資料館や、武家屋敷通りや、備中松山城や、津山城や・・・。

          (備中国分寺)


Resize0447_2

「備中松山城」は、日本で一番高い山城です。
山道をテクテク歩いて行かなければ、お城が見えません。


          (備中松山城)


Resize0455

嫁さんは無理なので単独登坂です。
途中、狭い急な坂道がありギブアップ仕かけましたが、何とか無事たどり着くことが出来ました。

話は変わりますが、鮎の解禁日が決まってきました。
和歌山の有田川や日高川は5月の初めからです。


ぼちぼち仕掛け作りを始めようかなぁ~(汗)
いつでも時間が、たっぷりとあるので、まだ早いかなぁ~

アマゴ釣りに行きたいし~
海釣りにも行きたいし~


美山川の稚鮎の放流見学にも行きたいし~
河川の改修工事跡も、しっかりと見たいし~