黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

美山川のアマゴ釣り(5)

2015-04-03 | 美山川(アマゴ)

2日前(3月31日)に棚野川の濃密放流区に釣行した仲間から「黄門さん、3か所釣り歩いたがボーでした」「天気も良かったので釣り人さんが多いでした」・・・との連絡。

同じく上流部に入ったもう一人の仲間からは「本流の芦生方面に入ったけど、水位が高く無理ですわ」「支流の佐々里川で2匹でした」・・・との連絡。


棚野川で仲間の敵討ち!に出かけようとしましたが、釣り荒れで返り討ち!になりそうな予感(汗)
しからば本流は水位が高く、単独では危険が一杯(苦笑)

同じボーを喰らうなら・・・と鮎釣りシーズンに本流が水位高で竿を出せない時に、川幅は狭いですが時々竿を出す昨年のシーズン後半の大増水で川相が変わっている知見谷川に、今年のシーズンに向け下見を兼ねて進路変更。

稚鮎の放流量は少ないですが、短竿(5.4m)で蜘蛛の糸を払いながら釣るのも面白いです。

歩いて場所を探りながら釣るのでまるでアマゴと同じです。

上流部の合流地点に午前10時前到着。


        (合流地点と民家)

 
 

途中、釣り人さんが居られ「釣れますか~」と尋ねると「朝一から放流アマゴが2匹」「天然のアマゴは居らへんわとのこと。

とりあえず合流地点から釣り下がる。
天気は晴れ、平水で濁りなし。


        (第1号のウグイ)

 

午後から時々強風が吹く。
約2時間、色んな場所で竿を出すもアマゴはボー(涙)

帰りはテクテク道路を元の所まで戻る。
下流に場所移動して昼食タイム。


       (道路脇には残雪が・・・)
 
  


最下流まで約2時間下見を兼ねて頑張るも、アマゴは同じくボー(涙)
ウーちゃん(ウグイ)は釣れるのだが・・・アーちゃん(アマゴ)は最後まで釣れませんでした。

まぁ納得のボーでしたので・・・午後3時前終了(汗)
川相が大きく変化している所がありました。

そして好スイバを数箇所見つけました。
この苦労はきっと役に立つでしょう(苦笑)


ここ数日先は雨模様の予報です。
棚野川は少しは良くなると思います。

本流は、ますます雪解け水が入り、暫く竿を出すのは無理かも。
落ち着いたら、懲りずにまた出かける予定。

市内では満開の桜も、美山では来週末が見ごろとなるでしょう。


(茅葺きの里付近の桜並木・・・つぼみ膨らむ)

 


釣果
ボー

お知らせ

大野ダムの桜祭り
4月4日(土)~4月12日(日)






 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しげ)
2015-04-04 00:04:28
 残念でしたねw
桜まつりは、だいぶ昔に行った記憶があるのですが、おでんを食べた記憶がありますw
 ところで、桜祭りの頃って、ワラビは取れますかね?
返信する
山菜採り (黄門)
2015-04-04 10:55:24
>しげさん・
まだ早いですね。
美山の桜の花が散る頃に、まず河原にコゴミが出始めます。

ワラビは4月の終わりごろで、その後ヤマブキです。
しかし山菜採りも地元の規制?・・・で厳しくなっています。

少し採取するなら良いのですが、大量に採取する都会の人がいて、地元の人にとっては迷惑です(苦笑)

なんせ山菜はお年寄りの小遣い稼ぎなんですから。





返信する

コメントを投稿