本日は解禁日に一緒した仲間と出かけてきました。
自宅を出て亀岡市内に入ると雪が降っています。
仲間も午前8時すぎに出発され亀岡市郊外でドッキング。
そこから皆さんと現地まで約1時間あまり、アマゴや鮎の話題でお喋りが盛り上がる。
お喋り?・・・携帯電話ではありません。
1台の車に3人が同乗したのではありません。
3人ともアマチァ無線愛好者なので無線機を積載しています。
ので通話料はいりません。
(棚大橋下流の民家の屋根に雪が・・・)
道中降っていた雪も止み、棚野川の支流の西川に到着する頃には明るい曇り空に回復。
(水車小屋の駐車場)
天気は曇ったり、時々薄日が差すも気温2℃。
水位はやや高、濁りなし。
午前10時前頃から西川や棚野川に分れ竿を出す。
西川と棚野川の合流地点付近から釣り始めます。
直後にヒット!
(旭橋と第1号のアマゴ)
その後粘るも音沙汰なし(涙)
そこから下流に向けて歩き始めた頃から雪が降ってきます。
とりあえず前回少し釣れた相白橋上の堰堤に向うも・・・しかし釣り人が居られます(涙)
(スイバ?に・・・先客の釣り人さん)
酷くなる悪天候のなか、なんとか2匹追加。
雪と強風が吹き止まづ午前11時30分ごろ仲間が心配になり引き揚げます。
仲間も悪戦苦闘です。
溜りに数匹毎の群れが見える場所で懸命に竿を出しています。
見ていると餌のイクラをアマゴの鼻先まで持っていくも、少し反応するだけで全く喰い気がありません(涙)
きっと水温が低いため活性が無く、また擦れているためだと思います。
正午過ぎ天気の回復する見込みがないため納竿(苦笑)
暖かい日に出直します。
帰路、漁協前の電光掲示板の気温2℃を標示。
深見峠付近の路面はうっすらと雪が・・・
まぁ未だにスタッドレスタイヤなので安心ですが(爆)
釣果
3匹(17cm~20cm)
お知らせ
以前のブログ(OCN)をクリックして現在のブログ(goo)にリダイレクトされている訪問者の方は、3月31日を以ってそのサービス期限が無くなります。
ですので、今訪問されている(見ている)ブログのURLアドレスに変更してください。
リダイレクトしないで直接このブログを訪問されている方は、その限りではありません。
今年度の美山川の鮎釣り解禁日・・・6月6日(土)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます