前回、仲間たちと釣行した時に数匹のアマゴの群れが見えていた棚野川の支流、西川の製材所裏に入る。
現地到着午前10時前。
天気は快晴、水位はやや減水で濁りなし。
川底を見るもアマゴの姿は見えません(涙)
何処かに移動したかもと思います。
少し竿を出すも反応なし。
そこから釣り下がります。
やっと新旭橋(国道162号線)下の堰堤でヒット。
(新旭橋と第1号のアマゴ)
暫く粘っているとハエが・・・
(今シーズン初めての綺麗なハエ)
棚野川の合流地点から上流に向かう予定が、釣り人が居られたので下流に釣り下がる。
本日は天気も良く、暖かいので釣り人が数人あちこちらに居られます。
アマゴの釣れそうな少し弛みのある場所や、岸際のブッシュのあるところを丁寧に餌を流します。
正午前まで時間を要し、相白橋まで釣り下がります。
(相白橋上からの楽チン釣り)
ぼちぼちですがアマゴを数匹ゲット。
午後から棚大橋に移動。
(市内では桜の開花宣言・・・しかしつぼみ固し)
昼食後、近くに釣り人とが居られたので、少し下流の堰堤から解禁日に入ったオゾバシリの堰堤までの範囲を釣ります。
(棚堰堤・・・堰堤上下は解禁日銀座状態)
ここ間では1匹追加のみ。
(少し深場でヒットしたアマゴ)
午後2時前頃から風が少し吹いてきます。
解禁日から隔日出勤?で、汗が噴き出るほどの暖かさで少し歩き疲れました。
時間があるのでもう1箇所移動の予定も止めて納竿。
適度の運動は良いのですが、過度の運動は今後の釣りに影響しますので・・・(汗)
本日はポカポカ陽気でした。
昼の気温表示は18℃・・・気温は楽々ツ抜けです(爆)
最新の画像[もっと見る]
- 由良川の落ち鮎(3) 8年前
- 由良川の落ち鮎(3) 8年前
- 由良川の落ち鮎(3) 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
- 秋のレクリェーション 8年前
今春は、息子が東京に進学することになって、下宿の手配やらでアマゴも行きたいのですが、なかなか行けそうにありません;;行けば、私の場合はボーズが多いですがw
ところで、黄門さんは、テンカラはやられないのですか?
鮎解禁まで、あと2ヶ月、またよろしくですw
テンカラでの釣りはやったことがないです。
ミミズは使わずイクラの餌で釣っています。
ぼちぼち棚野川は終わって、本流の上流部で遊ぶ予定です。
こちらこそ宜しくです。