黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

日高川釣行(1)

2013-09-12 | 日高川(アユ)

先週に九頭竜川釣行の予定がありましたが、毎日が雨、雨の雨模様で水況が安定せず中止となりました。

そして今週天気が回復するも水位が高く、多分流芯の石アカが飛んでいるであろう日高川に新人を含め3人で出かけました。

お泊りは最上流にある、日本三美人の湯で知られる龍神温泉です。


         (黄門号と季楽里龍神)

Resize2604

さて?果たして?どんな川の状態かも詳しく分からずに期待と不安を込めていざ出発!。


初日(10日)
午前9時過ぎ川口民宿に到着。

早速、オトリと鑑札の購入と情報収集です。
崎平橋周辺は、今の時間帯だと入る場所がない・・・丸滝なら石アカが残っている」・・・と教えてもらう。


午前9時30分過ぎ丸滝に到着。
ここから本日お泊りの龍神温泉まで約35kmあります。

下流から上流に釣り上がることする。
久し振りの日高川です。


一昨年は、鑑札を購入するも初日に竿を出しただけで、2日目は大雨で帰宅、以降台風の影響で川相が大きく変わったため来られず、昨年は川が回復しないので他の川に・・・

流芯や浅場の玉石はアカが飛んでいます。
しかし深場の石は黒々して、如何にも釣れそうな感じがします。


             (丸滝の瀬)

Resize2595

天気は晴れ、水位は約10cm高で薄い笹濁り。
約2時間で良型(20cm前後)ばかり10匹。


        (20cm強のサイズ)

Resize2598

掛かれば流れがあるので、引きは充分堪能できました。
昼前に芝に移動。

吊り橋から下流部は釣り人が数人居られるので、吊り橋から上流で釣ることに。
その前に昼食と小宴会(爆)


    (オトリを選別してくれる仲間)

Resize2600

ここも深場の流れのある底石狙いで、良型を約2時間で10匹。


         (吊り橋をバックに・・・)

Resize2601

少し上流にある瀬では、仲間が
「入れポン、出しポン」で掛かりましたが、オトリサイズは少ないでした。
しかし石アカは付いている状態だったとのこと。


       (新人さんをバックに・・・)

Resize2611

見切りをつけて、更に上流に移動する。
その昔に良く通った日高川民宿でコーヒータイムと情報収集。


「流芯は石アカが飛んでいるのでヘチ狙いで」とのこと。
民宿下や、その下流部のチャラ瀬には、大勢の釣り人さんが居られます。

「せと民宿の下が面白いかも」と、釣りから帰って来られたご主人(五味さん)に教えてもらう。
午後3時頃から水深のある瀬で竿を出す。


        (せと民宿上流の瀬)

Resize2602

石アカは残っています。
ここでも良型が掛かりました。

仲間が釣ったチャラ瀬や浅場の瀬では、小型が多いでした。
午後5時前の約2時間で6匹。


釣果 26匹(18cm~21cm)

ゆっくりと温泉に浸かり、ゆっくりと食事タイム、ゆっくりと本日の反省会、ゆっくりと明日の展望、そして爆睡(笑)


2日目(11日)
朝湯に浸かり、ゆっくりと朝食を済ませる。


          (新人さんと仲間)

Resize2605

そして、午前9時過ぎ、ゆっくりと下流に向かって出発!
空いている場所を求めて行くも、誰も居ない場所では釣れる感じがしない。

混雑する場所も入る気がしない(苦笑)
結局の薬局、昨日入った芝に午前10時過ぎ到着。


  (前日より減水し平水に戻った日高川)

Resize2607

昨日と同じく吊り橋下流は3人の釣り人さんが居られるので、またまた同じく吊り橋上に(苦笑)
昨日入った場所を避けて、歩いて更に上流の放水口で釣ることに。


        (放水口から流れる瀬)

Resize2608

押しの強い流れの底石まわりや、チャラ瀬で約2時間で小型ばかり9匹。


            (青白いビリ鮎)

Resize2610

仲間は、良型混じりで新人さんもツ抜けしています(涙)


  (仲間が釣った良型ばかりの鮎)

Resize2612

昼過ぎ移動するも釣り人さんが多く、どこも、かしこも入る場所がありません(涙)
仕方なく、支流の寒川に向かいます。

誰も居られず貸切り状態です。
減水していて、チャラ場の流芯は石アカが飛んでいます。

上から川を覗くも、鮎の姿は見えません。


          (減水状態の寒川)

Resize2614

せっかく来たので、少し竿を出すことに。
しかし見た目には分かりませんが川に入ると流れがそこそこあり、水深のあるところでは鮎が見えます。

約1時間でしたが今回の最長寸21.5cmを含め3匹の良型が掛かりました。


        (最長寸の21.5cm)

Resize2616

午後2時30分過ぎ納竿。
アマゴ釣りの如く足で稼げは、かなり釣れると思います。

下流に入った仲間と新人さんも良型をゲットしていました。
水汲み場で鮎の整理や服装を着替え、午後3時過ぎに日高川を離れ帰宅の途に。


(たくさんの人が来られる水汲み場)

Resize2617

鮎はサビも出ず若いです。
石アカが完全に付くと面白い釣りが出来るでしょう。

釣果 12匹(15cm~21.5cm)

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい・・・ (かわうお)
2013-09-12 22:45:35
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい・・・
といいたい所ですが、
明日寝て2時に起きて、うちに来てもらわんならんので
全然ゆっくり出来ませんね(笑)
返信する
偵察ですか?ご苦労様です(^o^) (大阪のまな)
2013-09-12 23:15:26
偵察ですか?ご苦労様です(^o^)
此れで付き人さんの釣果はある程度は保証された様なもんですね(^o^)
返信する
Unknown (黄門)
2013-09-13 10:08:29
>かわうおさん・
寝過ごさないよう徹夜で起きています(爆)
それでは、予定通り3時頃に・・・


>大阪のまなさん・
新人さんも仲間もそこそこ釣れて、楽しまれたので良かったです。
次回の集会は是非出席、といっても福島からは遠いですね(汗)

返信する

コメントを投稿