グレ釣りが終わり、いよいよ待ちに待った美山川のアマゴ釣りが本日解禁になった。
解禁当初は本流筋よりも、支流棚野川の濃密放流区が良く釣れます。
毎年、前日の夕暮れ近くに漁協が成魚を放流するのだが、今年は前日の朝からの放流です。
午前3時現地到着。
下流部から様子を見ながら、上流へ上流部へと黄門号を走らせる。
要所、要所には車が数台停まっています。
目ぼしい場所に入ろうと近づくと、前年には無かった鹿避けか?猪避けか?フェンスが邪魔して入れません(涙)
仕方ないので、ここ2年解禁日に通っている支流西川の舟津堰堤下流に行くことに。
既に3台の車が・・・しかし停められたら河川敷は広いので、なんとかなる。
薄暗い朝靄のなか、製材所裏の堰堤上で竿を出す。
(今年初めてのアマゴ)
水位が低いで流れが緩く、川の底が見えています。
アマゴが数匹うろうろしています。
昨年も、一昨年も良く釣れた場所です。
しかし寒くて寒くて、指先が震えて餌のイクラが上手く針に刺さりません。
常連さん数人が竿を振っていますが、あまり良くありません。
約2時間あまりで10匹程釣れましたが、後が続きません(苦笑)
(少し明るくなってから釣れたアマゴ)
少し上流に場所移動。
先程の場所よりも水深があり、放流のアマゴが溜まっている感じ。
その頃から太陽が出て、暖かく釣り日和となりました。
時々、水面近くをアマゴがジャンプしています。
(たくさんの釣り人さんと綺麗なアマゴ)
見事、読みが当たり、入れ喰い状態で午前10時前には携帯用のクーラー満タン。
その頃から風が吹いて釣り辛くなってきたので、皆さんに場所を譲り終了。
(流れの早いところで釣れたアマゴ)
次回も、暫く濃密放流区で楽しみたいと思います。
(今回乗り換えた中古の黄門号と水車)
釣果
51匹(17cm~21cm)
最新の画像[もっと見る]
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
由良川の落ち鮎(3) 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
-
秋のレクリェーション 8年前
しかし、良いスタートを切れましたね。
朝は寒かったですが、気温も上がりましたし
水況も、まずまずのようですし。
それに、黄門号も新しくなりましたし、安心しました(笑)
入る場所さえ間違わなければ、誰でも釣れまっせ(笑)
殆んどの釣り人さんは、その日限定の日券を購入されています。
黄門号は、以前より年式が少し新しいので快調です。
今シーズンは、ご安心を・・・(爆)
まったく同じ車種みたいですね。
奥さんからクレームがつきませんでしたか(笑)
是を振り込めば今シーズンも全ての釣りが楽しめます。
アマゴ釣りもも全く 問題無いのですが、全く経験無しです。
難しいと聞いてるんですが、そんなに簡単なんでしょうかねぇ?
まったく同じ車種(3年新しい)です。
わりと利口な掘り出し物で、前の車のスタッドレスタイヤ等そのまま使用できます。
少しは抵抗感があったみたいですが、今は諦めモードですね(爆)
>プー爺さん・
九州旅行お疲れさんでした。
アマゴ釣り・・・何も難しくありません。
ハエ釣りと要領です。
針は鮎の残ったハリで、道糸も鮎の残った糸で仕上げています。
ウェーダーもベストも鮎釣りの古い物を使っています。
勿論竿も古いアバンサー(6.5m)です。
挑戦されるなら、お伴しますよ。
暖かくなれば、山菜採りを兼ねて体力錬成にもなります。