お出張りの帰りは、陸路で、見物するものがないか?
気をつけて走っていたら 霧島市福山町で
「旧田中家別邸」という案内を発見!
早速立ち寄ってみました。
県の有形文化財に指定されているそうです。
庭のあちこちに「おきな草」が植えられており花が咲いてました。
ボランティアガイドの方がおられ、親切に説明して下さいました。
今日は天気も良くて海に出ている人も多く見られました。
釣りをしている人も多い。
国道220号線を走って国分敷根に入ったところで
海に出てみることにしました。
岬の周りに遊歩道があり、散歩がてらに行ってみることにしました。
遊歩道は歩きやすく整備されており 海を見ながら気持ちがいい。
赤い鳥居があり、ここが遊歩道の終点。
神社は?・・・ 崖の上を見ると
この中は?
「若尊神社」(わかみこ神社)小さなお社がありました。
案外高い所にあります。
澄んだ海中に海藻や泳ぐ魚が見えました。
海を見ながら戻ります。何人かの釣り人がいました。
気持ちのいい遊歩道でした。
ネットで調べたら 平成24年3月に整備された遊歩道だそうです。
神社は神武天皇・日本武尊を御祭りしているそうです。
気をつけて走っていたら 霧島市福山町で
「旧田中家別邸」という案内を発見!
早速立ち寄ってみました。
県の有形文化財に指定されているそうです。
庭のあちこちに「おきな草」が植えられており花が咲いてました。
ボランティアガイドの方がおられ、親切に説明して下さいました。
今日は天気も良くて海に出ている人も多く見られました。
釣りをしている人も多い。
国道220号線を走って国分敷根に入ったところで
海に出てみることにしました。
岬の周りに遊歩道があり、散歩がてらに行ってみることにしました。
遊歩道は歩きやすく整備されており 海を見ながら気持ちがいい。
赤い鳥居があり、ここが遊歩道の終点。
神社は?・・・ 崖の上を見ると
この中は?
「若尊神社」(わかみこ神社)小さなお社がありました。
案外高い所にあります。
澄んだ海中に海藻や泳ぐ魚が見えました。
海を見ながら戻ります。何人かの釣り人がいました。
気持ちのいい遊歩道でした。
ネットで調べたら 平成24年3月に整備された遊歩道だそうです。
神社は神武天皇・日本武尊を御祭りしているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます