ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

峠越え2

2013年06月23日 | ノブ
足湯とお茶のサービスで元気になりました。

本陣跡に寄って

万歩計を確認して


お昼をファミレスで食べてさらに元気になり
いよいよ難所の峠に向かってのぼりを歩きはじめ

塩田川の平野の渡

今はふつうに橋が架かっており問題なく渡ることが出来ますが
由緒書きには、この塩田川を飛び石で渡っていたようです。


街道は茶畑の中を通って


嬉野茶の産地です。
茶工場も所々にあり 茶葉の生産中で動いてました。
工場からお茶のにおいが漂ってきます。


俵坂の番所跡に到着

手前に国境石が建っており
「從是北佐賀嘉領」と書かれてます。


難所 俵坂峠を越えます。
国道34号線 佐賀県と長崎県の県境を越えます。

街道は長崎県に入りましたが、これで佐賀県内は歩きました。

国道に沿っている街道。
「長崎街道」の案内があります。長崎県の東彼杵町の案内です。


国境石

「從是南大村領」と刻まれていたようですが、上部は欠けてます。


街道は国道をそれ 案内に従って歩いていくと 
いきなり行き止まり?

柵の扉につけられた札を読むとイノシシ除けでした。
ここを通る時はちゃんと柵を閉じてくださいと書かれてました。

田んぼはさらに柵で囲われてます。


当時のままの石橋?リアル街道だ!


とぼとぼ峠を下りていくと 大楠小学校の近くに

このクスノキは二代目だそうです。


峠を下りきって平坦な田んぼの中の道を進み
長崎自動車道の下をくぐると 海が見えるか?まだまだ?


手作り風の案内がありました。しっかり読みます。


彼杵宿に到着しました。


船着き場跡です。






海に出ました。大村湾。今日もPM2.5?かすんでます。


船着き場から戻り ここに脇本陣跡


街道は松原宿から大村領に続いています。


今日はここまで 予定していた難所をクリアしました。

JR彼杵駅から鳥栖に戻ります。

駅員さんに「鳥栖に帰るには早岐駅経由か諫早駅経由かどちらが近いですか?」
と聞いたら 「早岐駅経由が近いでしょう」とのことで

シーサイドライナーで早岐駅まで行き乗り換えて帰りました。


次はJR彼杵駅から大村に向かって歩きます。がんばるぞ!

峠越え1

2013年06月23日 | ノブ
6月22日(土)朝早くJRに乗って西へ向かいました。
武雄温泉駅で降りて 塚崎宿(武雄)から長崎方面に向かいます。


今日は難所の峠越えが出来るか?
ちょっと不安ですが、ダメならバスで帰ればいいやと思い歩き方はじめ!

街道にある説明書きを読みながら武雄市内を歩いていきます。


街道の様子


説明書きは必ず読んでお勉強。なるほど・・・


新町の町並み


町中をぬけて 歩いてきた道を振り返り
湯の谷の石橋


東川登へ峠道を上っていきます。


東川登に赤白の杭が建ってました。
街道には関係なようですがよく見ると 九州新幹線(西九州)と
書かれてます。
ここを新幹線が通るんだな・・・ 
その先には高速道路が見えています。


西九州自動車道の下を進みます。
高速道路は右に進むと佐世保に向かいます。


街道は国道34号線上をすすみ、長崎自動車道の下をくぐり


嬉野に向かいますが、秘宝館のあたりで道がわからなくなりました。
国道を行ったり来たりしてもわからない
地図を見ると街道は国道から外れているようで、
道を訪ねようとしても人と会わない。

田んぼの道をちょっと入ったら「長崎街道」の案内を発見!
たぶん みんな迷うと思います。黄色い案内で気がつきました。


杉木立の中に案内板。三坂というところ


ほんとにこの道でいいのか?誰とも会わない、車も来ない。


やっと三坂を超えて老人ホームの近くに出て
最近の追分石を見つけ一安心。
塚崎道と塩田道の分岐に出ました。


街道は嬉野の町に向かっています。間違いはない!


由緒ありそうな門があり



嬉野の町中に案内があり 歩きやすいです。


番号石だそうです。119番石




境界を示すための物だそうです。


塩田川をわたり とんがり屋根が見えており 


「シーボルトの湯」という公衆浴場。


近くには伊能忠敬先生がお泊まりになった旅館の跡があります。


ひとっ風呂浴びたいところですが、まだ先があるので
なごり惜しくシーボルトの湯を後にして


また番号石がありました。144番石


その奥に足湯がありました。
若い女性が3人 足湯を楽しんでいました。


おじさんが一緒に入るのもはばかられ、しばし近くのベンチで上がるのを待って

あ~っ気持ちがいい!疲れがとれる。

まったりとしていると、近くのお茶屋さんから
絣に姉さんかぶりの「看板娘」がお茶とお菓子を持ってきてくれて
どうぞとサービスしてくれました。

さすが嬉野!嬉野茶おいしいかった。いいところだ嬉野宿。

寿司

2013年06月22日 | ノブ
久しぶりにお寿司をいただきました。それもまわらないお寿司!

6月21日(金)大分県佐伯市に出張しました。
頭の中に「佐伯市=寿司」という方式がすり込まれており
お昼になったのでJR佐伯駅近くのお寿司屋さんへ迷わず行きました。

迷わず行けたのは、ナビのおかけですが、このお寿司屋さんの名前は
断片的に記憶に残っており、ナビに「近くの寿司屋」と入力したら
店名が出てきて、過去を鮮明に思い出しました。

30年近くも前、大分県の友人が佐伯市に赴任中にごちそうしてくれた
お店です。新鮮でネタが大きくて記憶に残ってました。

さっそく 地元魚のお寿司を注文。
すごくきれいで おいしいお寿司でいした。


カウンター越しのご主人に「数十年前に来たことがあるんですよ」と会話がはじまり
「ネタが大きいから切りましょうか?」と声をかけられましたが、
はじめてではないと 妙な意地もあり そのままかぶりつきました。

ご主人と会話している間に、
テレビで「宅配出来る寿司」と「海外に進出しているお寿司屋さん」
を放送していたことを思い出し そういえば、このご主人が出ていたようだ・・・

たずねてみれば、やっぱりそうでした。

一挙にテレビの話題で持ち上がり テレビで放送されなかったドバイやシンガポールでの
お寿司を振る舞った話が出てきました。

宅配便のお寿司は、届いたその日が一番の食べ頃に造っているそうです。
押し寿司や手巻き寿司など玉手箱のようなお寿司になっているそうです。

新作の手巻き寿司と押し寿司を試食させていただきました。
いろいろときれいに計算されて料理されている感じが舌を通して
感じられました。

食べたお寿司の写真撮影の許可と宅配寿司のパンフレットもいただき
「どんどん宣伝してください」と言われちゃいました。

ごちそうさまでした。

佐伯市は町中でお寿司に力を入れて町おこしをしています。
佐伯市に行かれたら 是非お寿司を召し上がれ。

街道の先取り

2013年06月11日 | ノブ
久しぶりに長崎で仕事でした。
諫早市に前泊して、夕べは同僚と一杯。

今朝はいつもの時間(散歩に行く時間)に目が覚め。
諫早市内を散歩しました。

諫早市内も長崎街道が通っておりちょっと行ってみようと
駅から歩き出して街道を探します。

諫早市のマンホールの蓋


ここいらか?ウロウロして見つけました。
標識を確認ここだ!


途中から街道を探すのは難しい。
街道沿いの石垣を見ると 葉っぱの顔が・・・

何だろう?子どものいたずら?

標識から大村側に茶屋跡があるとのことで、大村方面に歩いていたら
ありました亀甲紋の岩の横に「岩茶屋のあと」

茶店の庭先にあったそうです。
勝海舟が休んだ岩との伝説もあるそうです。
ところてんが有名だったそうです。

人家の中を進み


長崎本線のガードをくぐる道に降りてきたところに
街道の案内板を見つけました。


今朝は散歩の途中ですので 長崎街道の多良道へ向かい
諫早神社へお参りして


諫早神社に四面河原の飛び石の石柱。
ここが多良通の起点だそうです。




河原に


街道には飛び石で川を渡るところが多かったようです。


今日の散歩はここまで、いつ永昌宿(諫早城下)を通ることになるんだろう?

街道には立派な石橋も架けられていて


この橋は九州自動車道を造るときに 工事の邪魔になったかどうかして
移転され保存されています。


川登パーキングエリアの上りに保管されてます。



門司から

2013年06月09日 | ノブ
雨が降りそうなのですが、休みでなのでもったいない。
どこかに行こうと とにかく駅へ


10:34鳥栖駅発 門司港行きの電車に乗って門司港駅まで行ってみました。

門司港駅に到着 鹿児島本線の終着駅。



門司港駅の駅舎は、現在改修中です。

せっかく来たので 九州鉄道記念館に寄って


懐かしい特急








九州鉄道記念館を出て 門司港駅を見渡せる歩道橋からの眺め

ビルの奥に関門大橋が見えていましたが、写真ではわからないなぁ

海峡側には 曇り空のしたに下関市が見えます。


テクテク歩いて 今日は風が強く、たまに雨が降ってきます。


長崎街道の雰囲気がします。


やっぱり街道でした。


大里宿




この宿場は石柱で案内されてました。






大里宿の石標


門司駅の近くに立派な案内板がありました。


ふつうは門司駅から宿場を訪ねるんだなと思いました。
どんどん雨風が激しくなり、傘が役に立たない。
本当は小倉駅まで歩こうと思っていましたが今日はここまで。

門司駅からJRに乗って鳥栖に戻りました。


唐津の海

2013年06月05日 | ノブ
唐津市鎮西町の海です。七ツ釜
昔々来たことがありましたが、ちょうどお昼になり寄ってみました。

ちょっと見たことがない海岸を再度ながめました。




象の鼻と呼ばれるところ 象の顔に見えます。なるほど・・・


七ツ釜





事務所に連れてきた ガジュマル 気根が石を抱いてきました。
この樹は、丸葉の南方系のガジュマルで、一昨年前の冬の寒さで
すべての葉を落としてしまい心配していましたが、無事立ち直りました。

夏は生育が旺盛ですが、南方系なので冬は少なからず痛んでしまいます。
鉛筆の太さの挿し木苗からつきあっています。