ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

紫陽花など

2015年05月24日 | ノブ
5月24日(日)
あじさいが咲いてます。

ダンスパーティでございます。
去年、義母さんから挿し木でもらっておりました。今年も咲いてくれました。

赤い花も咲いてます。


バラも咲いてます。

みんな義母さんから挿し木でもらいました。


帰宅

2015年05月23日 | ノブ
5月23日(土)帰宅する日です。

早起きして駅に向かう歩道にヤマタノオロチとスサノオノミコトのオブジェがございました。


さすが出雲でございます。


遠く鹿児島まで帰るのに JR出雲市駅6:40発 「スーパーおき1号」がちょうど良くて
新山口駅で行くのでございます。

山陰本線を特急列車は走るのでした。日本海沿いに走る景色が美しいのでございました。


車窓の景色は飽きませんでした。




スーパーおき1号は、益田駅から山陰本線から山口線を走りまして
JR津和野駅 


SLやまぐち号はいませんか?きょろきょろ。いませんでした。
津和野の町です。その大昔、来たことがあるんですけどまったく記憶にございません。


10:14に スーパーおき1号は新山口に到着。結構時間がかかりましたよ。
新山口駅に SLやまぐち号がおりました。ここにいたか。

SLやまぐち号は10:48発のようでホームにバック入線。

出雲から乗ってきた スーパーおき1号とならびました。

たくさんの方が集まっていました。




SLやまぐち号 いいです!


白いラインがかっこいい。


新山口駅で鹿児島中央駅までの新幹線の特急券を購入して


10:39発 のぞみ3号 博多駅行きに乗り換えて
博多11:15着 

博多駅で 昼飯に駅弁を調達 美味しそうな「柿の葉ずし」を買いました。
ホントは博多駅はいろんな所の駅弁がそろってます。

美味しゅうございました。

そのまま鹿児島中央駅行き 11:28発の みずほ605号に乗り込んで
この新幹線は途中熊本にしか止まらず、あっという間に鹿児島駅中央駅に12:45着

はやとの風がおりまして


今日は 乗り鉄。鉄っちゃんでございました。


その後、指宿枕崎線 13:10発に乗って 13:22谷山駅に帰り着き
自宅には13:40頃帰宅して長いお出かけは終わったのでございます。

あさっての月曜日から普通に会社です。社会復帰できるかしらん。
帰ってきたばかりなのに またどこか行きたい・・・のでございます。

銀山

2015年05月22日 | ノブ
5月22日(金)
朝早く出雲市を出て大田市に向かったのでございます。
乗客は学生さんが多く乗ってました。

学生さんたちが降りていき
JR大田市駅に到着。朝が早いためか
降りる方は少なく・・・あとは観光関係のお勤めの方くらい。

どうして良いかわからず駅前をウロウロ。駅の構内に観光案内所があり銀山について聞き込み。
バスの乗り方、銀山の歩き方を伝授していただき、いざ出発!

街道歩きが好きな者にとって 道端に立っている石には興味があるのでございます。

川沿いの遊歩道を歩いて一番奥の間歩(坑道)へ向かうのでした。→観光案内所の方に教えられたとおり

刻まれている文言にうなずき
過去から あまたの人々が見たと思うと タダの石ではなく神々しさを感じるものでございます。
良い道です。


顔を横にしてご覧ください。ごめんなさい。


その佐毘売山神社でございます。


明治時代のものだそうです。


世界遺産の銀山でございます。






目指す奥の龍源寺間歩でございます。


そろそろと坑道に向かうのでございます。


涼しいのでございます。手掘りでノミの跡が残っております。


主坑道から鉱脈にそって枝のように掘り進んでおりました。


坑道を出て大森の街並みを歩くのでございます。いい道です。


世界遺産には2007年に登録され、もう8年がたっています。
訪れる環境客は減っているとのことです。

街並みを歩く方もあまりおらず、ゆっくりと家並みを楽しむことができました。

観世音寺から眺める街並みでございます。


旧大森代官所跡でございます。石見銀山資料館になっております。

銀山の歴史をお勉強させていただきまして 
お昼になりましたので、近くの食堂で「出雲そば」をいただいたのでございます。美味しゅうございました。


バスでJR大田駅に行き ちょうど特急が来て乗って出雲市に戻ったのでございます。


まだまだ時間があるし せっかくなのでまた大社に向かいます。
昨日行けなかった場所が心残りでして その場所を目指してバスで向かいます。

その場所というのは ココでございます!






国の重要文化財でございます。
駅舎の重要文化財は この駅の他、東京駅と門司港駅が指定されているのでございます。



素晴らしい建物でございます。

ホームにはウサギの絵があしらわれているところがございまして
ガマの穂も一緒に描かれているのでございました。


D51の機関車もございました。


中をのぞくと駅員のマネキンが業務中でございました。


いい建物でした。来ることができてよかった。


旧大社駅からトボトボ歩いて出雲大社に向かいます。
途中に出雲の阿国の銅像がございました。


大鳥居を目指して歩くのでございます。


大社へ行く途中に 昨日降りた一畑電鉄の出雲大社前駅がございまして
また古い電車を見学して

二日目なのでゆっくり見学いたします。運転席も見学しました。


また出雲大社に参拝でございます。
昨日も来たのでございますが、灯台も見たかったし博物館にも行ったので、
今日はゆっくりと大社を見学したのでございます。

遷宮したお社の裏側も見て回りました



お参りして バスで出雲市駅前のビジネスホテルに戻ったのでございます。
今日はここまででございました。



一人で

2015年05月21日 | ノブ
5月21日
今日も早起きして行きます。今日から一人でございます。
駅前のホテルを出発。米子駅から列車に乗って境港へ行ってみたのでございます。

米子駅には古レールをホームの建材に使ってました。
双頭レールでございます。

鳥栖駅も古レールが使われてますが、利用しやすんですね。

境線に乗って出かけるのでございます。米子駅7:50発境港駅行に乗って
今日は木曜日、娑婆は平日でございます。通学の学生さんがたくさん乗っていまして
一緒に境港に向かっていくのでございます。
学生さんたちは途中で下車されまして 終点の境港駅まで行ったお客はほとんどおられませんでした。
朝時間も早いし、平日だし当然ですな。

境港に何があるか?有名な漁港なので行ってみましょう!
カニの水揚げ多く、冬場のカニの時期には多くの方が訪れるでしょう・・・。

ここは水木先生ゆかりの地でございます。境港駅に出たら

水木先生が執筆中でございました。




駅前からの商店街の通りは水木しげるロードでございます。

鬼太郎が


ねずみ男も


猫娘もステキでございました。


水木しげるロードを歩いて港に向かうのでございます。
境水道でございます。中海から日本海にぬけているのでございます。
向かいの北側は島根県松江市でございまして、こちら側は鳥取県境港でございます。


東に向かっていくと境水道大橋が見えております。


ここまで歩いて引き返すのでした。今日は行くところが多いので・・・
9:33 境港駅発米子駅行に間に合ったのでございます。
待っていた列車は目玉おやじでございました。


社内の座席には目玉おやじが・・・


天井には鬼太郎が・・・


徹底しております。
ねずみ男や鬼太郎、猫娘の列車もあるそうでございます。
米子駅に到着。ホームにも鬼太郎がおりました。


米子駅で出雲市駅行10:25発に乗り換えるのでございます。
松江駅で下車して駅前で県庁行のバスに乗って松江城に行ったのでございます。


堀尾吉晴公の銅像がお出迎え。


いざ城内へ 馬溜跡 騎馬武者の集合場所だったんでしょうね。


なかなか立派なお城でございます。


天守閣でございます。




ここは5月15日に国の文化審議会で「国宝」指定の答申がされたばかりだったんだとか。
素晴らしいでございます。


松江市は城下町で見どころがたくさんありそう。
小泉八雲の旧宅が近くにあるらしく案内板にしたがって歩いていくのでございます。

お城の近くに「城山稲荷神社」がありましたので 寄ってみたら
お稲荷さんがおられまして

小泉八雲先生はここにお参りに来られ 特にこのお稲荷さんがお気に入りだったとか。

お堀に出て武家屋敷へ歩きます。

お堀を遊覧船が観光客を乗せて行き過ぎます。桜のころがいいかも・・・

武家屋敷につきました。


小泉八雲先生の旧宅でございます。


武家屋敷を見て回り





昔のたたずまいがそのまま残っておりました。

近くのバス停でJR松江行のバスを待ちます。
ホントは一畑電車で出雲大社まで行きたかったんですが、土地勘がない上にバスの路線がわからない。
今日は出雲大社まで行くと決めてたので先を急がねばならないのでございます。
松江はまだまだ見るところが多く じっくり見て回れなかった。残念です!
後ろ髪をひかれる思いでJR松江駅までバスでもどりました。

JA松江駅でJR出雲市駅の列車を待つのでした。お昼前でございましたので何か食わなきゃ!
駅弁屋さんの前で ふと足を止めたら「東郷元帥お宿泊」といったポスターが目にとまりました。
一文字屋というお店でございます。

さらに 2011年に行われた 第46回おいしかった「駅弁」アンケートで一位になったという駅弁が
目に入りまして 「元帥」、「一位」のワードで迷わず購入でございます。



開けるとパッケージのまんま

列車の窓から 宍道湖を見ながらいただきました。美味しゅうございました。

JR出雲市駅に到着でございます。出雲大社にはバスで行くか?一畑電車で行くか?
とりあえず一畑電車の駅に行ってみますとちょうど14:26の出雲大社前駅行がおりまして電車に決定。


若い女性の車掌さん?CAさん?が乗車されており沿線や停車駅を案内しておりまして
乗客へのサービスがいいね。


先頭車両で前方をながめるのでございます。


川跡駅に着きましたら

進行方向に列車が・・・ぶつかるの?と思ったら反対側のホームに到着。


運転士が後ろの列車に移り、川跡駅から列車はバックして進みます。社内はお客が少なくガラガラでした。




社内放送で稲荷神社の参道を線路が横切ると紹介され窓にカメラを向けました。

高浜駅近くです。鉄ちゃんの間では有名なポイントらしい。

一畑電車の出雲大社前駅に到着。
この駅舎は近代化産業遺産に認定されているそうですが外装工事中でした。

構内に展示されていた古い電車。


映画に使われた車両だそうで社内には映画のポスターなどが展示されてました。


駅から歩いてやってきました、出雲大社!


参道を社殿に向かって歩きます。


参道の真ん中は神様が通るところだそうで参拝客は両脇を歩きます。
 

はいでん二拝四拍手でお参りします。


国を代表するパワースポットでございます。縁結び。


神楽殿の大しめ縄でございます。でかい!

今日は中で結婚式が行われておりました。巫女さんが厳かに舞っておられました。
神楽殿には大きな国旗掲揚台があり、それはそれは大きな日の丸が掲揚されてました。


大国主命の像がありまして






京都でも見た大黒様
ここにもウサギと一緒の像がございました。やさしい大黒様。


出雲大社から古代出雲歴史博物館がございまして、せっかくなので行ってみました。

宇豆柱(うずはしら)でございます。

三本の杉をセットにして大きな柱にしたものだそうで、鎌倉時代のものだそうでございます。

それから 出雲大社本殿の模型。

巨大な本殿があったんでしょうか?

出雲大社も大急ぎで見て回り 本日 もう一か所に行きます。
大社前のバス停で バスを待って行きますが、帰りのバスがあることを確認しなければ帰れない場所でございす。
日本海に沈む夕日も見たい!ぜひ今日中に行きたい場所。

日御碕 日御碕神社がございましてお参りし


灯台に向かって歩いていく途中に経島(ふみしま)がありまして

ウミネコの繁殖地になっているそうでたくさんのウミネコがおりました。
写真ではわかりにくいですが、白い点々がウミネコたちです。

灯台に到着 出雲日御碕灯台でございます。



立派な投打でございます。



日本海に沈む夕日が映える白い灯台だろうと日暮れを待ちました。


がしかし 最終バスが出る時間となってしまったのでございます。


残念ながら夕日をあきらめて 最終バスに乗ってJR出雲市駅に戻ったのでございます。
岬をめぐるバスは南下して進むので西側は見ることができず夕日は残念ながらおがめませんでした。

今日の泊りはJR出雲市駅前のビジネスホテルでございます。
今日は無理してたくさんまわりましたが駆け足でございました。ああ楽しかった。









三日目

2015年05月20日 | ノブ
京都の三日目でございます。京都の最終日でございます。
朝食を摂りチエックアウトして荷物をコインロッカーにあずけて

家内を連れてテクテク今日も歩きます。

天気も良い京都でございます。

着いたところは立派な五重塔。

東寺でございます。五重塔は高さ54.8メートルだそうで日本一の高さだそうでございます。高い。

講堂の中の仏像を見学。国宝がたくさんございました。

ザ・京都!


東寺の南側、南大門でございます。


ここからバスに乗ります。バスの時間まで15分くらい。
修学旅行生のグループと一緒に待ちます。

修学旅行は、交通機関を利用して観光する学校とタクシーをチャーターして観光する学校があるようでして
行く先々でタクシーのドライバーが4名~5名の生徒を引率して所を見かけます。

バスを利用する男子2名、女子2名のグループと一緒に乗り合わせ、三十三間堂に行くのでございます。
三十三間堂も外国人に人気があり、ここも修学旅行生と一緒にたくさん来ておられました。

堂内は撮影禁止でございます。外からの写真しかございません。


建物の東側。


西側

立派な建物でございました。

お昼になったので腹が減ってきたのでございます。
「どこで食べる?」「何を食べる?」と相談しながら七条通を鴨川に向かって歩いていたら
タクシーの運転手さんが修学旅行生のグループを連れて先に歩いくのに出くわしたのでございます。

たぶん、お昼なので行きつけの店で食事をしようと修学旅行生を案内していると予想してついてきまっした。
案の定、タクシーの運ちゃん御用達のお店へイン。
夜は居酒屋さんのお店で昼食も提供しているお店でございました。

ランチはお手頃なお値段で大変おいしゅうございました。ラッキーでございました。

七条通を鴨川を渡り、高瀬川でございます。




森鴎外の小説にも「高瀬舟」というのがございますが、すっかり内容は忘れており
偉そうに家内に「知らないの?」と言っている自分が悲しい。後でまた読んでみるつもりでございます。


高瀬川沿いは、おとといいったところもそうですが歴史を感じるところでございました。

そろそろ引き上げる時間でございます。名残惜しゅうございますが京都駅に戻るのでございます。
家内ととぼとぼ歩いて、京都タワーのビルでお土産を買いに寄ったら地下に行った家内が帰ってこない。
電話が来て「地下一階は手芸屋さんだ」とのこで家内にジャストフィット!しばらく物色してござりました。

京都駅から新大阪駅に向かって移動でございます。さよなら京都でございます。
新幹線で帰るのでございます。家内と隣り合わせの指定席に乗って帰りましたが岡山駅までね。

家内はこのまま鹿児島まで帰るのですが岡山駅で下車し米子に向かうのでございます。
家内とさようなら。これからは一人で行動なのです。

岡山駅にて

快速サンライナー  これに乗るんじゃなくて

「特急 やくも」18:05発でございます。 


出雲行なんですが今日は米子までです。


米子駅についたのは20:16でございました。
コンビニで夕食を買って駅前のビジネスホテルに泊まったのでございます。
今日はここまででございます。











二日目

2015年05月19日 | ノブ
京の二日目でございます。あいにく雨が降っております。
京都駅からJR山陰本線に乗って行ったのでございます。

ホームの電車は始発だったので座れましたが出発時間には満員になりました。
周りは出勤の方、火曜日というのに外国人(たぶん中国人以外)がたくさん乗っておられました。

出勤の方々は停車駅に着くごとに降りていかれ花園駅を過ぎるころには
観光客かなと思える乗客がほとんどでした。
太秦の映画村が車窓から見ることができました。時間があったらぜひ行ってみたい場所でございます。

JR嵯峨嵐山駅で田舎者二人は降り、雨上がりを橋に向かって歩くのでございます。
周りには同じ方向に歩く人たちとご一緒でございました。着いたところは・・・

渡月橋でございます。昨晩の雨で川の流れが速いようでございます。

観光用の人力車がたくさんおり若者が観光案内をしながらお客を乗せていました。
もちろん田舎者は歩いてさるくのでございます。
ここも修学旅行生と外国人だらけ、こんなに外国人がいる場所は初めてです。

次に向かったのは天龍寺でございます。庫裏のだるまさんの絵がお迎え


ここのお寺にはすごくきれいな庭がございまして、方丈から庭の眺めにしばし浸るのでございました。




すごく良いです。外人さんもお楽しみ。


庭に降りた眺めです。新緑の季節ですが紅葉の時期も素敵でしょう。


天龍寺から竹林の小径に向かいました。

今日は曇っており竹林の小径はうっそうとして薄暗い感じでございましたが、
ここも修学旅行生と外国人でいっぱいでございました。

中学校の修学旅行生のある一行は着物を着て観光を楽しんでおられました。
女の子の着物姿はみんなかわいい反面、男の子たちはやせっぽちで着物姿はちょっとね・・・と言う感じ。

着物姿の中学生たちの後を歩いていたら 竹林の中に人力車が数台ならんでおりました。
中国人の団体さんがチャーターしていたようでございました。

抹茶アイスを食べながら人力車に揺られておりました。モロ 今、話題の富裕層のようでございます。

嵐電の嵐山駅に向かう途中にお地蔵様が仲良く並んでござりました。


嵐山駅にて家内はお土産を調達。たいそう気になるお店がたくさんあったようです。
嵐電(ランデン)に乗るのでございます。正式名称「京福電気鉄道嵐山本線」でございます。

かわいい電車ですが


乗ったのは「夕子」の電車でございます。夕子は「八つ橋」でございます。


京都の町中を走る電車でございます。桜の時期には花のトンネルを走るんだそうです。
きっと今年もきれいな桜のトンネルだったのでしょう。

今は新緑のトンネルでございました。

嵐電を降りたところは「御室駅」でございます。風情のある駅舎を降りると


正面に仁和寺がございました。


お昼になったので何か食べねば・・・
駅の近くをウロウロしてお好み焼き屋さんを発見!家内と京都のお好み焼きをお昼に頂きました。

仁和寺を訪問。国宝の金堂を見学。

立派な木造の建物でございます。

他の境内の建物は工事中が多く見学ができませんでした五重塔は近くまで行けました。

ずいぶん高いと思いましたが京都では東寺の五重塔がさらに高いそうです。

五重塔を振り返りながら仁和寺を後にして、家内を連れてテクテク次の場所へ


次に歩いて訪れたところは ここも行ってみたい所でございました。
世界的に有名な石庭がある龍安寺でございます。





誰もいないように見えますが、ここもたくさんの観光客が来ておりましてウヨウヨでございました。
不思議なお庭でございます。

方丈の後ろには大変有名な蹲(つくばい)がございまして、これも見学でございます。


「吾唯知足」(われ、ただ足ることを知る)


龍安寺は新緑であふれておりました。


ここまでずいぶん歩いたのでございますが、さらに歩くのでございます。
家内は感心なことに文句も言わずついてきてくれたのでございます。

仁和寺から龍安寺からの道は「きぬかけの道」といわれる道で気持ちのいい道でしたが
一部車道と一緒でちょっと気を使う場所もございました。


この道をあるいて着いた場所が ここ

超有名スポットでございます。今日の訪問場所で一番、外国人が多い場所だったのでございます。
中国人がたいそう多うございました。大きな声で話しているのですぐわかります。
いったいどのくらいの中国人が京都に来ているのでございましょう?


由緒のあるものを見学して

由緒のあるお茶室も見学して


今日はここまででございます。よく歩きました。
金閣寺前のバス停から市営バスにて京都駅に戻ったのでございます。

今晩も京都駅のホテルに連泊でござます。
面倒くさくて疲れたので晩飯は駅のレストラン街の中華料理店でございました。
京都2日目でございました。

明日は京都の3日目でございます。




京都にむかっえ

2015年05月18日 | ノブ
5月18日(月)妹たちはお仕事。朝早く出社でございます。
主たちをお見送りして変な気分。いい頃合いを見計らい出発いたしましたのでございます。

8時過ぎにJR三田駅から大阪経由で京都に向かうのでございます。
ホがない二人は駅の案内板を何度も見ながら乗り換えたのでございます。

京都駅についてコインロッカーに荷物を預け、バスに乗って着いたところは・・・
ここから飛び降りるには覚悟がいる場所です。


月曜だというのに人が多い。外国人と修学旅行生がウヨウヨ。


必ずみんなが行く場所でございます。田舎者が京都で初めて訪れた場所はやっぱいここでした。


この舞台の裏に神社がございました。
縁結びの神様大国主命様をお祭りしているそうです。

ウサギさまもご一緒でございました。

大国主命様とはこの後、本格的にお会いするとはこの時は思いだにしていなかったのです。



舞台のの下から見ると立派な木造建築です。下から見てもすごい建築物でした。


清水から三年坂を歩いて見て歩き とにかく外国人が多いこと多いことびっくりです。


あちこち歩いてお昼のなり腹が減った。
どこで食べていいかわからなく近くの喫茶店で食べました。

オムライスです。自分は京都のナポリタン 美味しゅうございました。

田舎者は京が珍しくあちこち見て回り街並みが全然違う。
よたよた歩いてやってきたところは建仁寺。


国宝の風神雷神図がございまして

すごく有名な屏風絵でございます。複製でございます。複製でも迫力がございます。

庭がいい。方丈の庭でございます。


いろんな場所から庭を眺めることができたのでございます。




襖絵がたくさんございました。


方丈の石庭でございます。

京都をしみじみ感じ入るのでございました。


法堂も見学させていただきました。


法堂には龍の大きな天井絵がございました。



すごい迫力でございました。

〇△□乃庭

禅問答?  ・・・? わからないでございます。


建仁寺は清水寺より外国人や修学旅行生は少なかったですがやっぱり外国や他観光客が多い。

建仁寺から鴨川を渡ってやってきたのは木屋町通り。京都で行ってみたいところの一つででございました。
高瀬川沿いを歩いて来た、ここは

酢屋です。昔は材木商だったそうです。幕末には坂本竜馬が二階に泊まっていたそうです。

さらに北に歩くと

池田屋事件のあった場所でございます。
歴史的にも大変な事件でございまして大河ドラマなどで出てくる事件のあった場所でございます。


高瀬川沿いさらに歩くと明治維新に関係した方が遭難した地がございました。




桂さんゆかりの場所でございます。

桂小五郎と幾松の寓居の後だそうで料亭になってました。

幕末、明治維新に向かって動いていた場所をつくづく感じ入る場所でございました。
家内はつまんない様子でございまして、高瀬川の高瀬舟も存じておられない様子でございます。

バスで宿泊先の京都駅のホテルに帰ったのでございます。
何か名物でも食べればいいのに駅の中のラーメンを食べました。京都の一日目は終わったのでございます。

連れていってもらいました。

2015年05月17日 | ノブ
5月17日(日)

夕べは疲れており 酔っぱらって さっさと一人早く休んでしまって申し訳ないと思いながら
早く寝たので年寄りなので、早く目が覚めてしまってまたごめんなさい。ホントは興奮して早く目が覚めたんです。

今日は妹夫婦に車で舞鶴方面に連れて行ってもらいます。

舞鶴に行ってみたいと前から思ってました。尊敬する東郷先生ゆかりの地でございます。
その昔、舞鶴鎮守府がおかれ初代長官が東郷先生でございました。

同行している興味のなさそうな皆さんを こちらへこちらへと誘導して海上自衛隊 舞鶴地方隊を訪問。
舞鶴地方隊の敷地の中に「海軍記念館」がございまして見学でございます。

海軍記念館に入ると すぐに東郷先生の胸像がお迎えでございます。

ちょっと怖いお顔でございます。

東郷長官の資料が展示されておりました。羅針儀だそうです。


この板は何かというと




旅順港閉塞作戦に使われた福井丸の船体の一部だそうでございます。
この海軍記念館は、海軍地方総監部大講堂になっております。昔のままでそうです。

自衛隊から赤レンガパークの見学。

旧海軍の倉庫だそうでございます。

赤レンガ倉庫の先に 舞鶴湾めぐり遊覧船があることに気づき
また興味のなさそうな皆様をこちらへとご案内して遊覧船に乗船。

自衛隊のOBガイドがご案内。

木製の自衛艦でございます。掃海艇でございます。海を掃除する船ですが、海に仕掛けられた爆弾の機雷を掃除します。
鉄製の船体でないので機雷に反応しないんだそうです。
最近国会で問題になっている安保法案の中で、この船が話題に出てきたりしてます。

湾内を約30分程度遊覧して 引き上げ桟橋を遠くから見たり、海から自衛隊のドッグ、基地を見学。

自衛隊のドックの前に退役した自衛艦が係留されておりましたが、船体に変なマークが描かれてまして
ガイドさんの説明では装備品等を外された後、訓練のための標的艦にされるんだそうです。

後で聞いたら、このドックでYさんは仕事をしていたそうです。
行ってみたかった舞鶴にも来れてよかった。

それから 日本三景の天橋立に連れていってもらいました。
まず智恩寺へお参り


文殊堂でご朱印をいただきまして


天橋立を歩きます。
廻旋橋がございまして橋が90度廻って船が通って行きました。


船が通過すると元通りの橋になって渡るのでございます。


天橋立は松に覆われた砂州の道が3.6Kmほど続いているそうです。
少し歩いて

レンタサイクルで天橋立を渡る人もたくさんいました。

車をとめた智恩寺の駐車場に戻る途中に見つけたもの

知恵の輪灯篭。あとで知ったのですが、この灯篭の輪の中を3度くぐりぬけると知恵のだそうです。
どうやってくぐるのか?ちょっと大変。

天橋立の北側に移動。傘松公園に連れて行ってもらいました。
公園へはリフトにてのぼり、定番の場所に到着!

やっぱりここです。一度は来てみたかったところ。

そして やっぱり股のぞきでしょ!今でしょ!


やっぱりいい眺めだ!さすが日本三景。


傘松公園からの帰りはケーブルカーでございました。


行きたかったところに連れてきてもらいました。有難うございます。

さらに夕食は三田市の蕎麦屋さんにつて行ってもらいました。そばは好物なのでこれまたうれしかった。
武家屋敷の長屋のようなたたずまいのお店でございました。


ざるそば大盛りをいただきました。ごちそう様でした。


妹夫婦にすっかりお世話になりました。明日からは家内と二人でウロウロします。

明日は月曜、妹たちは仕事なので朝早く出かけるとのこと。
通勤時間帯の移動は電車が混むので妹たちが出かけた後、ゆっくり出かけることにします。

明日からは京都方面を家内とウロウロするのでございます。







遠くに行く!

2015年05月16日 | ノブ
「まとめて休みなさい!」天の声がして
週末の土日をはさんで9日間休むことになりまして 兵庫の妹の家に向かってGO!

日頃のご苦労様もかねて家内をお供に連れて
5月16日(土)鹿児島中央駅を10:39発の新幹線に乗ってGO!

お昼の駅弁を買って 桜島の灰を使った駅弁を調達。

列車の中でいただくのはやっぱり格別ですな♪お昼になって取り出しまして「いただきます。」


テレビかラジオかなんかで聞いたことがある。
桜島の灰に魚を包んで下ごしらえをしてるんだそうで 中身は

美味しゅうございました。

ちょっと小さな弁当だったので隣の弁当もチックジリました。


さくら550号は博多駅で JR九州からJR西日本の乗務員へタッチし山陽新幹線を走り
岡山駅を過ぎて姫路駅の近くで
「姫路城が見えます」の車内放送があり右側の車窓からお色直しの終わった姫路城を見ることが出来ました。
さらに行くと「淡路大橋がご覧になれます」の放送で橋を見ることが出来ました。

14:42に新大阪駅に到着!
田舎者は良くわからず乗り換えてウロウロして三田駅に向かいましたのでございます。

三田駅には15:53着の電車でしたが6分ほど遅れて運行中。16:00前に三田駅に無事到着!
お迎えの車が来ており妹夫婦とご対面。

ちょっと三田市内を案内していただきまして
三田市の心月院には白州次郎さん、正子さんのお墓がありましてお参りしてきました。

夕食の飲み物を買い出しに三田市内の酒屋さんへ寄ってみますと

田舎の焼酎 薩摩之薫「純黒」が置いており、さらにめんつゆ「唐船峡」も置いておりびっくり
案外メジャーなのか?よくわからん。

夕食は 大分の宅配お寿司を頼んでおり、しっかり時間どおり届きまして
妹夫婦と美味しくいただきました。酒も美味しい!


明日から本格的な物見遊山。見て歩きが始まるのでございます。


5月に入って

2015年05月16日 | ノブ
5月10日(日)6:27 朝の散歩 いつもの場所


5月12日(火)は鹿児島県伊佐市で仕事でした。久し振りに応援で営業に出ました。
日頃は内勤でたまには外に行きたいと常々思っており嬉しかった!

場所は13年前にも仕事で来た記憶がありました。

仕事は順調に終わり、せっかく伊佐市まで来たので
このまま帰るにはもったいないのでちょっと寄り道です。

曽木の滝に行ってきました。


曽木発電所遺構です。

恥ずかしながら今まで行ったことがありませんでした。

これからの降雨の多い時期にそなえ鶴田ダムの貯水量を下げている時期に拝めます。

日頃は内勤が多いし、休みの日は忙しい、最近はどこにも行っていない。

どこか遠くに行きたい!嗚呼行きたい!