今日は、一人で留守番。
長女は、部活の午前練習から 午後は友達とお出かけ。
次女は、日吉の体育館でマーチングの基本動作コンクール。
家内は、その保護者会の動員でお手伝い。
朝早くから、バタバタして それぞれ出かけてしまいました。
雨が降って 鉢いじりもできないし、散歩にも行けません。
朝からテレビの番です。
鹿児島県内は、大雨が降っており、朝から大雨警報が出ています。
お昼過ぎから、どんどん雨が降り続き、風も強く台風並みの天気になって
甲突川と川内川の一部で避難警告水位を超えたとのニュースもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/392c2dda2a5eca40f3fbf6dbcc7f9249.jpg)
新幹線も新八代・鹿児島中央駅間で運転見合わせ、
JR指宿枕崎線も不通というニュースが出てきました。
「8.6水害」の時のことを思い出し、出かけている家族が心配。
特に日吉に車で出かけている家内には、「大きな道を帰って来るように」
長女には「早く帰って来るように」とメールで指示しました。
長女は、ファミレスで友達と話し込んでおり、「5時には帰る」との
間の抜けた返事メール。直接電話で「JRが不通で、このまま雨が降り続ければ、
電車も止まるから」と直ちに帰宅命令!
結局 無事みんな帰って来ました。
日吉でも大雨、大風、雷ととんでもない天気だったらしく、保護者会で
同様に動員されている奥さんたちは「ここに泊まることになるかも」との
話が出ていたそうです。
長女は、ファミレスの中で、大雨に気づかず、友達としゃべってたそうです。
このお気楽者が! この子が生まれた年が「8.6水害」の年だったゾ。
長女は、部活の午前練習から 午後は友達とお出かけ。
次女は、日吉の体育館でマーチングの基本動作コンクール。
家内は、その保護者会の動員でお手伝い。
朝早くから、バタバタして それぞれ出かけてしまいました。
雨が降って 鉢いじりもできないし、散歩にも行けません。
朝からテレビの番です。
鹿児島県内は、大雨が降っており、朝から大雨警報が出ています。
お昼過ぎから、どんどん雨が降り続き、風も強く台風並みの天気になって
甲突川と川内川の一部で避難警告水位を超えたとのニュースもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/392c2dda2a5eca40f3fbf6dbcc7f9249.jpg)
新幹線も新八代・鹿児島中央駅間で運転見合わせ、
JR指宿枕崎線も不通というニュースが出てきました。
「8.6水害」の時のことを思い出し、出かけている家族が心配。
特に日吉に車で出かけている家内には、「大きな道を帰って来るように」
長女には「早く帰って来るように」とメールで指示しました。
長女は、ファミレスで友達と話し込んでおり、「5時には帰る」との
間の抜けた返事メール。直接電話で「JRが不通で、このまま雨が降り続ければ、
電車も止まるから」と直ちに帰宅命令!
結局 無事みんな帰って来ました。
日吉でも大雨、大風、雷ととんでもない天気だったらしく、保護者会で
同様に動員されている奥さんたちは「ここに泊まることになるかも」との
話が出ていたそうです。
長女は、ファミレスの中で、大雨に気づかず、友達としゃべってたそうです。
このお気楽者が! この子が生まれた年が「8.6水害」の年だったゾ。
次女の日曜参観日でした。
昨日の梅雨入りで 今日も朝から雨が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/5c60a7230a27f51a09a10aa9ae2eb379.jpg)
中三で 最後の日曜参観。
高校は たぶん日曜参観はないから これが最後の授業参観かな?
最後かもしれないので 気合いを入れて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/dd27e68623dc2d6dc68fce161fa49dd6.jpg)
一校時が社会(公民)、二校時が数学の授業。
社会の授業
授業内容は 「選挙」について。比例代表の当選方法等も学んでいました。
もうすぐ、参議院選挙。今日、学んだことが身近におこる。
「なるほど」と思えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/2cdd9f1e48005272d605a534fc0a0d7d.jpg)
数学の授業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/247a1055bf947b4a43361ffa82280255.jpg)
期末テスト前で テスト対策の授業内容も含まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/c1fb3191b2596cd60fdce97c5061c1a7.jpg)
教科書の練習問題を考え中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/c594f9c7b019f13be9ff5662df0a7a46.jpg)
教科書問題 4問を4人が黒板で回答。
授業前の休み時間に 「先生、当てんでくれ」とお願いされたらしいですが、
「今日は13日だから、だれが当たるか想像がつきますね」と先生。
出席番号に3のつく生徒が 当てられてました。娘は セーフ。
昔、自分も同じように当てられたねぇ~
一年生の体育の授業。雨なのに水泳。
今日からプールが始まったそうです。
今日は、肌寒く 見ている方が寒そうですが、
子供たちは 元気に泳いでいるようで、歓声もきこえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/84882d43a5ef123fa9c7edecfc6d29de.jpg)
3年生のフロア4階。使われていない教室が二つありました。
3年生と1年生は、7クラスまで 2年生は8クラス。
2年生が8教室使っても 一つは余ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/e7f6ab5c91b1d8cc81740cfd1e2823b6.jpg)
やはり少子化なのですね。
使われていない教室を見て実感しました。
今日は二校時で、授業は終わり。
車で一緒に家に帰りました。
かわいそうに 次女は 午後から塾に行きました。
ガンバレ、受験生!応援しているゾ!
昨日の梅雨入りで 今日も朝から雨が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/5c60a7230a27f51a09a10aa9ae2eb379.jpg)
中三で 最後の日曜参観。
高校は たぶん日曜参観はないから これが最後の授業参観かな?
最後かもしれないので 気合いを入れて行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/dd27e68623dc2d6dc68fce161fa49dd6.jpg)
一校時が社会(公民)、二校時が数学の授業。
社会の授業
授業内容は 「選挙」について。比例代表の当選方法等も学んでいました。
もうすぐ、参議院選挙。今日、学んだことが身近におこる。
「なるほど」と思えるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/2cdd9f1e48005272d605a534fc0a0d7d.jpg)
数学の授業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/247a1055bf947b4a43361ffa82280255.jpg)
期末テスト前で テスト対策の授業内容も含まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/c1fb3191b2596cd60fdce97c5061c1a7.jpg)
教科書の練習問題を考え中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/c594f9c7b019f13be9ff5662df0a7a46.jpg)
教科書問題 4問を4人が黒板で回答。
授業前の休み時間に 「先生、当てんでくれ」とお願いされたらしいですが、
「今日は13日だから、だれが当たるか想像がつきますね」と先生。
出席番号に3のつく生徒が 当てられてました。娘は セーフ。
昔、自分も同じように当てられたねぇ~
一年生の体育の授業。雨なのに水泳。
今日からプールが始まったそうです。
今日は、肌寒く 見ている方が寒そうですが、
子供たちは 元気に泳いでいるようで、歓声もきこえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4a/84882d43a5ef123fa9c7edecfc6d29de.jpg)
3年生のフロア4階。使われていない教室が二つありました。
3年生と1年生は、7クラスまで 2年生は8クラス。
2年生が8教室使っても 一つは余ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/e7f6ab5c91b1d8cc81740cfd1e2823b6.jpg)
やはり少子化なのですね。
使われていない教室を見て実感しました。
今日は二校時で、授業は終わり。
車で一緒に家に帰りました。
かわいそうに 次女は 午後から塾に行きました。
ガンバレ、受験生!応援しているゾ!
今日も散歩の途中で会いました。カモのつがいです。
永田川に住んでおり、陸にあがり並んでガアガア鳴いてました。(一週間前)
今日の御夫妻は 仲良く並んで永田川を泳いでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/02c29abc113a2a0da3702cb54f5b68e3.jpg)
今日は 朝からどんより曇っており雨が降りそう。
長女の高校の文化祭で 見に行ってきました。
去年は次女も一緒について来たんですが
今年は中三で、期末試験前でもあり「勉強する」と留守番。
家内と行って来ました。
模擬店のうどんとそばを食べて、各クラスの展示物や学校内を見学しました。
どこのクラスも高校生らしく 自主的な発表となってました。
日頃は見ることが出来ない 校長室や職員室、進路指導室などのぞき
長女の高校生活になんとなく 触れることが出来たような気がします。
高校生活を楽しく過ごし、良い思い出をたくさん作ってもらいたいものです。
校長室にかけられた歴代校長の写真の中に
家内が教わった先生 お二人の写真があったそうです。
中庭の展示物 世界の人の顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/84581e914f470ffdca5cf468d435e267.jpg)
体育館での演技と発表。
高校生は非常にノリがよく ちょっした演技やギャグに受けまくり
何かと笑いが起こり しらけた空気がなくて 見ていて気持ちがいい。
クラスごとの劇や映像の発表のあと ダンス部のダンス。
テンポの良いダンスを繰り広げ、最後はチアリーダーの服装で
チアリーディングを披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/e639ffc3ec1a622f086c5000f6f49d50.jpg)
最後は長女の入っている吹奏楽部の演奏でした。
誰でも知っている テレビCMで使われている曲のメロディーを
演奏しており 聞いている生徒はノリノリでした。
最後に この高校の「応援の舞」の曲 オイエ・ネグラを演奏し
全校生徒で 曲に合わせて踊りまくってました。
去年も見ましたが、全校生徒が踊る迫力に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/c45bfd7b67433632b0018ef37a8eabbd.jpg)
体育館を出たら 雨が降ってました。
夕方のニュースで 梅雨入りしたことが報道されてました。
いよいよ梅雨です、大雨で被害が出ないことを祈ります。
今日のハイボールとキビナゴ
今日は、ラッキョウにニガゴイです。冷や奴も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/95ff7b064c8b7226412991be4819bed1.jpg)
至福の一時、このために働いているといったら 怒られるかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/767cc458f12790239418617537157986.jpg)
永田川に住んでおり、陸にあがり並んでガアガア鳴いてました。(一週間前)
今日の御夫妻は 仲良く並んで永田川を泳いでおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/02c29abc113a2a0da3702cb54f5b68e3.jpg)
今日は 朝からどんより曇っており雨が降りそう。
長女の高校の文化祭で 見に行ってきました。
去年は次女も一緒について来たんですが
今年は中三で、期末試験前でもあり「勉強する」と留守番。
家内と行って来ました。
模擬店のうどんとそばを食べて、各クラスの展示物や学校内を見学しました。
どこのクラスも高校生らしく 自主的な発表となってました。
日頃は見ることが出来ない 校長室や職員室、進路指導室などのぞき
長女の高校生活になんとなく 触れることが出来たような気がします。
高校生活を楽しく過ごし、良い思い出をたくさん作ってもらいたいものです。
校長室にかけられた歴代校長の写真の中に
家内が教わった先生 お二人の写真があったそうです。
中庭の展示物 世界の人の顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/84581e914f470ffdca5cf468d435e267.jpg)
体育館での演技と発表。
高校生は非常にノリがよく ちょっした演技やギャグに受けまくり
何かと笑いが起こり しらけた空気がなくて 見ていて気持ちがいい。
クラスごとの劇や映像の発表のあと ダンス部のダンス。
テンポの良いダンスを繰り広げ、最後はチアリーダーの服装で
チアリーディングを披露しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dc/e639ffc3ec1a622f086c5000f6f49d50.jpg)
最後は長女の入っている吹奏楽部の演奏でした。
誰でも知っている テレビCMで使われている曲のメロディーを
演奏しており 聞いている生徒はノリノリでした。
最後に この高校の「応援の舞」の曲 オイエ・ネグラを演奏し
全校生徒で 曲に合わせて踊りまくってました。
去年も見ましたが、全校生徒が踊る迫力に圧倒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/c45bfd7b67433632b0018ef37a8eabbd.jpg)
体育館を出たら 雨が降ってました。
夕方のニュースで 梅雨入りしたことが報道されてました。
いよいよ梅雨です、大雨で被害が出ないことを祈ります。
今日のハイボールとキビナゴ
今日は、ラッキョウにニガゴイです。冷や奴も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/95ff7b064c8b7226412991be4819bed1.jpg)
至福の一時、このために働いているといったら 怒られるかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/767cc458f12790239418617537157986.jpg)
6月9日(水)は、佐賀空港の近くで会議、会議前の昼休み。
もう一度佐賀空港の東側の公園へ
今日は水曜日で、YS-11の内部が公開されてます。行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/bbfc6656f5974e4ee87207108b83d40c.jpg)
製造100番目の機体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/ff40e5cd9b3f510f431dfc4a23bf9f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/d4e9f9b54ae8ca7331fb8a9fd98681ed.jpg)
機内が見学できます。
YS-11が現役の頃、鹿児島から離島へ行く時にお世話になりました。
レトロな空調口やライトなど懐かしく思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/ec3a2abfddcb9bb2fd25ae124ca791a1.jpg)
操縦席も見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/ea1b135c9346223131ff28a96fbed2bc.jpg)
車輪がボルト、ナット、機体、翼はワイヤーで固定され、もう飛べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/7ddee6837679fff54d8c52b673632c9f.jpg)
6月11日(金) 人事異動で事務所に一名増員となりました。机が足らなくなり
同僚のFさんと 福岡県大野城市に事務机を買いに行きました。
Fさんは お客さんから大野城市で昼ごはんを食べるなら「ここ」と
聞いており ちょうどお昼になったので行ってみました。
うどん・そば・丼物のお店です。
お店の前に置いている木像 福禄寿?
いわれがあると思いますが、何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/866b0928b58516808bab0a779f0e425f.jpg)
ずいぶん車が停まっており、お客がたくさん来ていました。
結構広い店内は 満席状態。失礼して相席をお願いして着席。
うどんやそばもありますが、ここを教えてくれたお客さんから「かつ丼」を
食べることと聞いており、そばも食べたかったけど、「かつ丼」を注文しました。
満席のお客を見ると その9割が「かつ丼」を注文してたべてました。
驚いたことに 若い女性も一人で来てカウンター席で「かつ丼」をたべてました。
男性が主でしたが、何人かおられました。
その「かつ丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/de98ae1f48be61068848fa66e92637c9.jpg)
お味は、ちょっと濃い目ですが、くせになりそう。
ボリュームがあましたが、ペロッと食べきりました
が お腹いっぱいになり、しばらく苦しいかった。
その間もどんどんお客が やってきて満席の状態は続き、並んでいる人も
いました。さすが 話題になるお店です。
食通と自分のことを思っているFさんは、事務所の中で広めることでしょう。
もう一度佐賀空港の東側の公園へ
今日は水曜日で、YS-11の内部が公開されてます。行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/03/bbfc6656f5974e4ee87207108b83d40c.jpg)
製造100番目の機体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/ff40e5cd9b3f510f431dfc4a23bf9f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5e/d4e9f9b54ae8ca7331fb8a9fd98681ed.jpg)
機内が見学できます。
YS-11が現役の頃、鹿児島から離島へ行く時にお世話になりました。
レトロな空調口やライトなど懐かしく思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/ec3a2abfddcb9bb2fd25ae124ca791a1.jpg)
操縦席も見学できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/ea1b135c9346223131ff28a96fbed2bc.jpg)
車輪がボルト、ナット、機体、翼はワイヤーで固定され、もう飛べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c9/7ddee6837679fff54d8c52b673632c9f.jpg)
6月11日(金) 人事異動で事務所に一名増員となりました。机が足らなくなり
同僚のFさんと 福岡県大野城市に事務机を買いに行きました。
Fさんは お客さんから大野城市で昼ごはんを食べるなら「ここ」と
聞いており ちょうどお昼になったので行ってみました。
うどん・そば・丼物のお店です。
お店の前に置いている木像 福禄寿?
いわれがあると思いますが、何でしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/866b0928b58516808bab0a779f0e425f.jpg)
ずいぶん車が停まっており、お客がたくさん来ていました。
結構広い店内は 満席状態。失礼して相席をお願いして着席。
うどんやそばもありますが、ここを教えてくれたお客さんから「かつ丼」を
食べることと聞いており、そばも食べたかったけど、「かつ丼」を注文しました。
満席のお客を見ると その9割が「かつ丼」を注文してたべてました。
驚いたことに 若い女性も一人で来てカウンター席で「かつ丼」をたべてました。
男性が主でしたが、何人かおられました。
その「かつ丼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/de98ae1f48be61068848fa66e92637c9.jpg)
お味は、ちょっと濃い目ですが、くせになりそう。
ボリュームがあましたが、ペロッと食べきりました
が お腹いっぱいになり、しばらく苦しいかった。
その間もどんどんお客が やってきて満席の状態は続き、並んでいる人も
いました。さすが 話題になるお店です。
食通と自分のことを思っているFさんは、事務所の中で広めることでしょう。
散歩の途中で よく見かけるマンホールの蓋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/f325f64327d85d2fc1f70ea326d7e59f.jpg)
鳥栖市のマーク、鳥栖市の花「ハナショウブ」や
高速道路の鳥栖ジャンクションがデザインされています。
「おすい」=汚水のマンホールですね。
マンホールの蓋を見ながら散歩していると 汚水の蓋に混じって見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/2ff3bb519576694609adcf6728a8782f.jpg)
ん?「うすい」????
何のマンホールだろうか?上水?
もしかして 「お」と「う」を間違ってしまった蓋?
エラー蓋?
消火栓のマンホールは、消防車だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/c186818d14a34f12998d64d88419e552.jpg)
汚水の小さな蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/f4d33414a3ad8411608ab19fe0b9ee58.jpg)
何だろうかと 思いながら散歩をしていましたが、
今日わかりました。
このマンホールを見つけて 疑問が解けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/0b32deefd862f2110248c456f76eb6e2.jpg)
「うすい」は「あまみず」のことでした。
長く疑問に思っていたことが すっきりしました。
こんなことで 悩んでいたのは自分だけでしょうね
もともと 常識なんでしょうね。馬鹿みたい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/f325f64327d85d2fc1f70ea326d7e59f.jpg)
鳥栖市のマーク、鳥栖市の花「ハナショウブ」や
高速道路の鳥栖ジャンクションがデザインされています。
「おすい」=汚水のマンホールですね。
マンホールの蓋を見ながら散歩していると 汚水の蓋に混じって見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/2ff3bb519576694609adcf6728a8782f.jpg)
ん?「うすい」????
何のマンホールだろうか?上水?
もしかして 「お」と「う」を間違ってしまった蓋?
エラー蓋?
消火栓のマンホールは、消防車だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/c186818d14a34f12998d64d88419e552.jpg)
汚水の小さな蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7f/f4d33414a3ad8411608ab19fe0b9ee58.jpg)
何だろうかと 思いながら散歩をしていましたが、
今日わかりました。
このマンホールを見つけて 疑問が解けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/0b32deefd862f2110248c456f76eb6e2.jpg)
「うすい」は「あまみず」のことでした。
長く疑問に思っていたことが すっきりしました。
こんなことで 悩んでいたのは自分だけでしょうね
もともと 常識なんでしょうね。馬鹿みたい・・・。
今日は 伊万里市での仕事でした。
焼きものが有名な伊万里ですが、ナシや牛も有名です。
佐賀県内でも有名な「伊万里牛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/f36ec1bffce2a228de3b6a2ef49c9cc6.jpg)
口蹄疫が心配されます。入口に消毒のための生石灰がまかれている牛舎を
見かけるようになりました。
農業関係の建物入口にも 靴底消毒用のマットが用意されています。
マットには消毒液をしみこませており、マットを踏んで入ります。
昼休みに ちょっと寄り道。
伊万里湾はカブトガニの繁殖地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/6cb7d78e9ab7af0b1470603510f0946e.jpg)
木須町 多々良海岸。 ここでは7月中旬から8月上旬に産卵の様子を
見ることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/d1eb2d1c4b12a2e0f5fa8a9e6b2f73d7.jpg)
去年の7月にオープンした「伊万里湾カブトガニの館」です。
前来た時には ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/a728fbc262091eeae818c0460c6bfb62.jpg)
水槽にカブトガニが展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/7b6e873640e7318001965db79c99c02f.jpg)
メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/cfc8ffeaf851f68b6243b021fea50866.jpg)
オス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/c072ed904d217f50b8c181a3f9eaf273.jpg)
その他の展示物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/ec9d59abe5e7cf760de8fce8c92893be.jpg)
カブトガニについて勉強になりました。
大気の状態が不安定で 帰る途中 雷がなり雨が降り出しました。
大きな雹が降ったところもあったようです。
帰る途中虹が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/2cb4ebcff195d14ab13145870d799170.jpg)
焼きものが有名な伊万里ですが、ナシや牛も有名です。
佐賀県内でも有名な「伊万里牛」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/f36ec1bffce2a228de3b6a2ef49c9cc6.jpg)
口蹄疫が心配されます。入口に消毒のための生石灰がまかれている牛舎を
見かけるようになりました。
農業関係の建物入口にも 靴底消毒用のマットが用意されています。
マットには消毒液をしみこませており、マットを踏んで入ります。
昼休みに ちょっと寄り道。
伊万里湾はカブトガニの繁殖地だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/6cb7d78e9ab7af0b1470603510f0946e.jpg)
木須町 多々良海岸。 ここでは7月中旬から8月上旬に産卵の様子を
見ることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/17/d1eb2d1c4b12a2e0f5fa8a9e6b2f73d7.jpg)
去年の7月にオープンした「伊万里湾カブトガニの館」です。
前来た時には ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/78/a728fbc262091eeae818c0460c6bfb62.jpg)
水槽にカブトガニが展示されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/7b6e873640e7318001965db79c99c02f.jpg)
メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/62/cfc8ffeaf851f68b6243b021fea50866.jpg)
オス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/c072ed904d217f50b8c181a3f9eaf273.jpg)
その他の展示物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/ec9d59abe5e7cf760de8fce8c92893be.jpg)
カブトガニについて勉強になりました。
大気の状態が不安定で 帰る途中 雷がなり雨が降り出しました。
大きな雹が降ったところもあったようです。
帰る途中虹が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/2cb4ebcff195d14ab13145870d799170.jpg)