ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

「あっ」という間に

2012年06月28日 | ノブ
この前まで麦畑だった佐賀の畑は あっという間に水をはられ
田植えされて田んぼになりました。


田植えが終わりそうな佐賀平野

 
水稲を作らなかったら大豆畑になります。減反の関係もあります。

水稲・大豆畑の裏作は 佐賀では麦かタマネギです。

棚田

2012年06月20日 | ノブ
台風4号が九州に近づいて来ている昼休み。
風もなく雨も降っていません。
ちょうど気になっていた棚田の付近で昼休みになり、行ってきました。


下から見ると石を積み上げて段々になってます。


しっかりとした石積み


すっかり田植えは終わっていました。


昔から大切に守られてきた棚田です。
保存してきた地元の方々に敬服いたします。






田植えも終わった昼休み 農家の方は誰もいません。のどかでした。


アジサイも咲いてました。


上の方の展望所からの棚田の眺め


ふと見ると こんなものが・・・


この針金の部分を 景色に重ねてみると なるほど


ハート型に見えます。

唐津市相知の棚田でした。こりゃ秋の刈り入れ時、彼岸花の頃も来てみなければ・・・

6月

2012年06月20日 | ノブ
梅雨の6月には、アジサイの花が見頃です。
ウチのアジサイも咲いています。鉢植えで3年目です。
根が詰まってきているようで、株が昨年より小さくなった気がします。

この前まで 桜島の灰をかぶってかわいそうでしたが
雨が降って少しは元気になったようです。

花が終わったら切り戻しをして、植え替えてやりましょう!

E子おばさんが千葉に行ってきたとのことでおみやげをいただきました。
ピーナッツの最中でした。中はかわいい包みになってました。

ありがとうございました。

そして6月は父の日もあります。
6月17日、「父の日」で家内からウィスキーを買ってもらいました。
炭酸水も買って ハイボールでいただきます。


おいしいのでどんどん飲んでしまうと すぐになくなるので
芋へチェンジ!

去年の暮れに Yさんからもらった上等のお酒
空ビンも上等なので このビンにも焼酎を入れてグラスにそそぎ
 
いただきます。


飲んだ後は、このビンが入っていた上等な箱にしまいます。
そのつど箱から取り出し、厳かな気分のダレヤメになります。

酔っぱらっていい気分になっていると

長女が帰ってきてプレゼントをくれました。

初めてもらった「父の日」のプレゼントでした。
ピザ屋のバイトで働いて買ってくれました。「歓喜!」です。

おくら

2012年06月17日 | ノブ
6月9日(土)
家内と次女の高校の文化祭に行ってきました。


去年の体育祭の時は
グランドと昼休みに解放されていた体育館に入りました。


今日は、校舎内に入れ玄関や教室も見ることができました。
高校は参観日がないので、
こんな時が子供の学生生活にふれるチャンスです。

教室内に展示された美術科の生徒の絵画。

若い才能のかたまりです。無限の可能性を感じます。
県内の公立高校で唯一の美術科です。 

中庭の木下のコケがきれいでした。


体育館へ移動して 吹奏楽部の演奏を待ちます。

生徒も全員集まります。

吹奏楽部の演奏 定演の曲を演奏してました。

次女も吹いてます。

吹奏楽部はこの後、校歌の伴奏を吹いて 文化祭は終わりました。

帰りに園芸屋に寄り オクラの苗を購入して帰りました。

夜の楽しい時間!


Yさんが シンガポールから持ってきてくれたくれたお酒。

とっくの昔に飲んでしまってビンだけが残っており
焼酎を入れて「飲み方 はじめ!」

隣の遊漁船の船長Mさんから カツオのたたきをちょうだいして

ああうまい!
上等なお酒のビンに入れたら なんだか違うような気がします。
 
6月10日(日)
次の日 オクラを植えました。


ポットに3株芽が出たものが売っていました。
本当は間引きして一本だけ残すようですが 大きめの深鉢にそのまま植えました。

一本ずつでも 朝食べる分がとれればうれしいです。

みなと

2012年06月11日 | ノブ
6月2日(土)3日(日)と山川の実家に帰ってみました。
カボチャの収穫の頃だと思ったのですが、すでに一回目の収穫は
終わっていました。
妹とKおじさん、Hおばさんの手伝いで終わっていました。

3日(日)は山川のみなと祭り。
Yちゃんの中学の吹奏楽部もステージ演奏するとのことで
聞きに行こうと思い立ち、行ってみることにしました。

会場の近くには車が止められず、離れたところに駐車して
会場に向かいました。

ステージに近づくと音楽が聞こえてきました。
「始まっている」と思い小走りにステージ前に駆け寄ると違う中学校の演奏でした。

ミッション・イン・ポッツシブルの曲でした。


ステージの下で待機中のYちゃん発見
楽器も準備されていました。
この後が出番だな と思い 待つことしばし


待っていたら トラックがやってきて楽器を積み始めました。
残念ながら 演奏は終わっていたのでした。

会場は出店が出て 賑やかでした。


魚のつかみ取りは 人気で行列ができていました。




帰ろうと思い外港へ出てみると 海上自衛隊の艦艇が2隻停泊。
乗艦見学を行ってました。


掃海管制艇だそうです。


せっかくなので早速見学。



隊員の方が ラッパを吹いてくれました。




食堂などまで見学させてもらいました。
せまいとここに 機能的な構造になってました。

港まつりは すごく久しぶりでした。