4月12日(木)
仕事で種子島に行くことになりましてジェットフォイルに乗りました。
船は佐多岬の近くを進みまして

岬を回りこみ南下していきます。
思えば16年か17年ぶりの種子島でして、
その当時仕事で熊毛郡を担当しておりましたので定期的に訪問しておりました。
その後 訪れていませんでしたがずいぶん変わったことと思いながら向かったのでした。
人の集まっている市街地は建物が新しく変わってましたが、
基本 街並みや風景、自然は変わっていませんでした。
残念だったのは
当時仕事でお世話になった方々がほとんど定年退職などでお会いできなかったことでした。
それでも数人の方に本当に久しぶりにお会いできたことに感謝する次第でした。
その当時と変わらない美しい海でございます。
ここは家族も連れてきたところでございまして

幼いころの長女がこの海で撮った写真が実家に残っています。
千人の人が座れるという岩屋です。
マングローブ(メヒルギ)の自生地でございます。

ここにはノコギリガザミというカニがおります。
島の南から北へ向かう途中 熊野海水浴場
島の北部の海水浴場 浦田海水浴場

日本海水浴場88選にもえらばれております。
写真ではわかりにくいですが 今日は天気も良く うっすらと本土の大隅半島が見えていました。
お昼は ラーメンでした。味の憲ちゃん

さっぱりとしたラーメンでございました。
銅像
銅像の近くにありました。
今から223年前に建てられたものだそうです。
遊んでばかりいるように思われますが ちゃんと仕事をして
仕事の先への移動、合間をみて 見学しています。
帰りのジェットフォイルでございます。
船は錦江湾に入ります。
開聞岳が見えてきまして海から見る山川でございます。

船の窓から写真を撮りました。西日と窓にかかるしぶきではっきりと撮れませんでした。
種子島は本当に久しぶりでして また行けるかな・・・