ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

送り物

2021年01月31日 | ノブ
1月31日(日)
菜園のタマネギの消毒をして、馬鈴薯を収穫しました。

去年の9月に植えた馬鈴薯の種芋が、なかなか芽が出てこず、
試しに10月18日に掘ってみたら、暑さの中で腐ってしまっておりダメに
していました。

せっかくの土づくりとマルチの畝が残っており何か植えられないか?と思っていた時に 
昨年の春に収穫し食べられずに残っていたイモがありました。

しわしわになりながら けなげにも芽を出しておりました。
捨てようと思っていたイモです。
ダメもとで腐った種芋を取り除いた穴に植えて、普通に芽が出て葉茎が伸びていました。
芽かきや消毒を続け、寒に当たり地上部の葉、茎が枯れてしまっていたものです。

ダメもとの捨てるイモを植えていましたが、立派な大きなイモになっていました。
この前から食べる分だけを掘って食べてましたが、残った馬鈴薯をすべて収穫しました。

小イモは、妹が丸ごと甘辛く煮漬けてくれました。おいしかった。

収穫した馬鈴薯を 遠くに住むB家に送ることにしました。
菜園のキャベツ、白菜、大根、ブロッコリーとハッサク、もらったニンジンなどを
段ボール箱に詰めて荷造りしました。

ハッサクは最近Yさんがちぎりました。もう少し置いた方がいいかも・・・
妹が好きなので次も送りましょう。

妹夫婦の好きな「はらみちゃん(カツオの腹皮)」も買ってきて梱包。

それに1月23日に行った展示会のパンフレットも入れて、Hさんに送りました。
お山の企画展示です。


いつものお山は、美しい山ですが、
歴史的にも昔から信仰され、神話にも関係していることを展示物で知ることができました。

Hさんはコロナ禍でずっと帰省していません。
地理や歴史がお好きなので 少しでも楽しんでもらいたいと思うところです。

博物館の入り口には、マスクをしている古代人の人形がお出迎え。

小学校にある低学年用の椅子に腰かけてました。

荷造り梱包が終わったところで、近所の方からスナップエンドウをもらいました。
段ボール箱にパンパンに入れたので、今回はスナップエンドウは見送りです。

妹夫婦の住んでいる県もコロナ感染者が増えており、感染に気を付けて頑張ってください。
早く終息することを祈るばかりです。

検査

2021年01月24日 | ノブ
1月22日(金)のこと 会社を休んで検査に行ってきました。

一年前の1月に大腸の内視鏡検査を受けまして、小さなポリープが5個もありました。
大きい方から3個を切除しましたが、
「全部を取ると体に悪いので一年後に取りましょう」と言われ
本日、再度 内視鏡による切除に行きました。

21時までに夕食をとり昨晩から下剤を飲んで 
朝から絶食し腸内洗浄のために、下剤と水を飲み続けました。

下剤を2リットルの水で調整し、コップ1杯を10分~15分でゆっくり飲んで
水をコップ一杯ずつ飲みます。


6:30ごろから始めて 10:00ごろには洗浄終了。
下剤は良く効き、1リットルを飲んだところで すべて出し切りました。

洗浄が終わったので、先生へ電話しました。
てっきり「すぐに来てください」と言われると思っていたのですが、
「午前中は来診が多く、忙しいので12:00から処置しましょう」とのこと。
お腹が減っているけど仕方がない。

時間をみて家内に病院へ送ってもらい、検査の準備。
自分の大腸は素直な形状なのか、去年はスムーズに検査できており 
お医者がおっしゃるには「検査を楽にする薬は必要ないでしょう!」とのことで

検査開始 内視鏡のモニターを見ながら先生の指示や説明を聞きます。

さすがに大腸の曲がっている部分を内視鏡が通る時には、少々きつかった。
何かの生き物が腹の中を移動している感じ、やっと小腸の出口(大腸のはじまり)に
到着。ここまで80cmくらい入っているんだそうです。

小腸の出口から ちょっと中をのぞくと 小腸は白く毛状のヒダがたくさん見えました。
小腸は、あまり病気にならないそうです。
そこから 出口に向かい ゆっくり戻りながらポリープを探していきます。

世界に冠たる内視鏡!すごい優れものです。
日本のカメラメーカーが作ってます。一社で世界のシェア 実に70%だそうです。

先生曰く
「この内視鏡は、昨日から使いはじめた新品ですよ。最新式の内視鏡ですよ。
県内でも数台しか入っていないんですよ。大学病院にも、まだ入っていないんですよ。」
最新式のカメラで検査してもらい良かった。

あと2個残っているはずのポリープは小さくなっておりまして、
切除の必要はないとの診断でした。
ただ直腸の小さなポリープは念のため組織検査のため 念のために切除しました。

検査が終わり着替えて 今日の検査結果発表!

内臓の図を使って説明してもらいました。 
「憩室」というのは腸壁にあるくぼみだそうで、モニターでは便が詰まっているところが見えてました。
特に問題はないそうです。

「今日のポリープ切除は生体検査のためのものなので手術にはなりません」とのこと。
去年は手術になり保険がおりましたが、今年は保険はおりませんでした。

検査の結果、特に問題がなかったので良かった!
毎朝、納豆を食べていたからかな?ヨーグルトも食べてたからかな?と思うところでした。


13時過ぎに終わり家内に迎えに来てもらいました。朝からなにも食べていないので腹ペコです。
病院の近くの ここらでは有名なラーメン屋に連れて行ってもらいました。

久しぶりのラーメンでした。おまけに半チャーハンをつけてもらいました。

菜園

2021年01月23日 | ノブ
1月23日(土)

菜園の野菜は、食べられるのを待ってます。
9月の末から10月中旬にかけて苗を植えました。

ブロッコリー


カリフラワーも


ブロッコリーとカリフラワーのかけあわせともいわれる。ロマネスコも待ってます。

初めて植えてみました。

花蕾を食べる野菜たちです。いただきます。

the Dekon

2021年01月20日 | ノブ
1月20日にYさんからラインで送られてきた写真。

散歩コースの写真のようです。
お山も写っており、すごくいい写真なので転用させていただきます。

子供のころ、この時期によく見かけた大根干しの風景です。
今はとても珍しい風景です。

この時期の寒風に干して、叩いて甕に漬けてつぼ漬け(山川漬)になります。

昔、ウチも漬物大根を栽培しており、
この時期(冬休みや日曜日)は、写真のように干す手伝いをしていました。
この大根、干す前に水洗いします。
当時の水洗いの冷たさを体が覚えており、懐かしさと冷たさがよみがえります。

それにしても、
干された大根は味が凝縮されており大層美味しゅうございます。
刻んだ干し大根は後を引いて止まりません。

沢山食べてしまい胃の中で膨らみ苦しくなり後悔します。
こうなる事を「胸をまっくじる」といいます。


洞穴

2021年01月17日 | ノブ
1月14日(木)
7:38 通勤途中です。
永田川の河口に朝日が昇る。少しずつ日が長くなっているように感じます。

自宅から会社まで2.8Kmほど、歩いて30分程度です。

1月17日(日)
実家から自宅へ帰る途中、ちょっと寄り道。池田湖を回って帰りました。

池田湖とお山。
写真の右下は新永吉の棚田のです。
ここは2008年の大河ドラマ「篤姫」のロケが行われた棚田です。ロケの記念石碑が建ってます。

そこから池田へ向かって行くと「刻み地蔵」の案内板がありました。
行ってみると

岩壁に洞穴がございました。

この洞穴では悲しい出来事があったようです。

落石の危険性があるため立ち入り禁止になってました。中にお地蔵様が刻まれているそうです。
前は洞穴の中まで行けたようです。今まで来たことがありませんでした。

その他
池田には,平安時代の末期「宇治川の先陣争い」に召されたという,名馬「池月」の伝説がある。
「昔,池田湖の畔にすばらしい親子の馬がいた。やがて子馬は捕えられ「池月」と名付けられた。
母馬は子馬を探し続け,ある日,湖面に映った自分の姿を我が子と間違えて飛び込み,
命を落としてしまった。あわれに思った村人たちは,母馬の霊を湖畔に祀った。」
この場所が,小浜の馬頭観音である。母馬の命日とされる1月には例祭が行われている。
                               (指宿市考古博物館説明より)


寒波

2021年01月10日 | ノブ
1月8日(金)
全国的にこの冬最も寒波が到来。寒うございます。
お山も冠雪しております。

この週末は寒い日が続きました。

1月9日(金)
実家に帰る途中に寄ってみました。風が強くてとても寒いです。

大河ドラマになった「姫」の幼少(於一)の銅像です。
今泉の海岸にあります。
今泉には、大河ドラマ放映されていた頃には多くの観光客が訪れていました。
放映は2008年でした。もう13年経ちます。

1月10日(日)
天気が良く日で、お昼ごろには暖かくなりました。
自宅のある集落を見下ろす場所に行ってみました。農村公園からの眺め




令和三年の新年三が日

2021年01月03日 | ノブ
令和三年 1月1日(金)

新年を実家で迎えました。
コロナの影響もあり、B家は帰省せず、子供たちも集まりませんでした。

今日は曇っており初日の出は期待できないと思いゆっくりと起きました。
後で聞いたら雲間から初日の出が拝めたらしい・・・

朝食後、歩いて近くのO神社に初詣、その後 集落の上の墓地にお参し、
下の墓地にもお参りしました。

下の墓には、昨年の10月29日に亡くなったおじさんが眠っています。
昨年の12月13日(日)に納骨式がありました。

また、大変お世話になったおじさんが亡くなりました。

下の墓地から地域にもう一つあるS神社にも詣でて帰りました。
皆の健康とコロナの終息をお祈りいたしました。

新聞で年末宝くじの当選番号を確認。
去年の暮 帰省できなかったBさんから 年末宝くじがプレゼントされてました。

夢は終わりました。

裏山にのぼり実家の集落を眺めました。曇っており残念でした。
写真には写っていませんが、眼下の山全体がソーラーパネルで覆われてしまっています。


今年のお正月はみんなが集まりませんでしたが、
母と家内、H家とYちゃんの6人で、正月をお祝いしました。


1月1日は夕方にかけて自宅に戻り、夜は家内の実家でお正月をお祝いしました。
義母、ウチの家族とO家の皆様の10名が集まりました。

翌1月2日(土)再度、一人で実家に戻り、母と一緒に過ごしました。
親戚から写真が送ってきました。昨年出産した男の子の入浴写真でした。

ウチの子供たちが出産祝いにプレゼントしていたスイマーバという浮き輪で入浴中の写真でした。
浮いております。羊水の中にいるようでリラックスするのだそうです。

昨年暮れに地元の同級生から「小学校に集合!」とのメールが届きました。
今年の2月末に、市町村合併前の旧町にあった小学校4校が、1校に合併することになっています。

母校の小学校は旧町の中心にあり、ここが合併する小学校になります。
校舎や設備は利用されるようで、現在 改装や整備のための工事中です。

合併により、旧町の町名を冠した小学校名になります。
母校の在り様は残りますが、残念ながら校名は消えてしまいます。

現在の旧校章も変わります。

1月3日(日)メールの指示通り、16:00に小学校行きました。

地元に残っている同級生が18名が集まりました。小学校にて写真撮影。

正門の横に設置されていた横断幕をちょっとお借りしました。(ちゃんと元に戻しておきました)
実に卒業50周年に当たります。皆さんそれなりに経年変化しております。

センダンの大樹の前で記念撮影。
在学中はセンダンは3本ありましたが、現在は校庭中央に残る一本のみが残っています。
何人もの卒業生の記憶に残っている樹だと思います。
少子化、過疎化でしかたがないこととは思いますが残念です。

写真撮影後、有志で新年会が計画されていましたが、明日のことを思い遠慮しました。
地元の同級生に会え、記念に残る時間を共有できました。
写真は、参加できなかった遠くに暮らす同級生に送りました。