ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

8月9日(日)のおでかけ

2009年08月15日 | ノブ
夏休みだというのに 中学校の部活や高校の部活、塾に課外授業など 
なかな家族がそろう時間がありませんでした。
今日は 子供たちも久しぶりの休みで 買い物へ
帽子など いろいろ購入。案外100円ショップで事足りました。

帰りに お好み焼きを食べて帰りました。
いつできたお好み焼き屋さん?はじめて入りました。

何やら有名な全国的なチェーン店らしく 近所の子供たちの間では
おいしいと評判だそうで、娘にせがまれて ちょっと速い夕食にしました。
前々から行きたいと 思っていたそうです。家族全員はじめての店です。

注文したお好み焼きと ホルモン焼き、ソーセージ。

お店の人が 形を整えて ストップウォッチがひっくり返す時間を教えてくれ、
チーズをのせて 専用の覆いをかぶせて 所定の時間 蒸し焼きにして
いただきます。

      
ソースをかけて、かつぶし、マヨネーズ、青のりをふって・・・
具だくさんで ふわふわとした おいしいお好み焼きでした。
ホルモン焼きでビールをいただきました。
ずいぶん人気があるらしく 入口には次の人が並んで待ってました。


8月9日の朝

2009年08月15日 | ノブ
8月8日に 久しぶりに車を洗いました。
その夜 灰雨が降ってました。
最近 鹿児島市は桜島の灰が降っていると聞いていたのに・・・
車を洗った夜に 雨と一緒に降ってくるなんて・・・トホホ
悔しいから このまま鳥栖に戻り 事務所の方に見てもらいましょう。

ワックスが水をはじき 灰のまじった水滴の痕が残ってます。

事務所の方は、桜島の灰を珍しがったり、驚いてました。

高校の定演

2009年08月09日 | ノブ
8月8日(土)
宝山ホールでの 娘の高校の定演に行ってきました。
高校に上がりはじめての定期演奏会です。
中学からやってますが、高校の吹奏楽はレベルが違います。

宝山ホールには 小松帯刀の像があります。
西郷隆盛の銅像の近くになり お互い見つめあっているのでは?
と思えるほどです。


       

13:30の開場にお客さんが並んでいます。


開演は14:00 オープニングの「鳥たちの神話」
娘のパートはクラリネットで一年生でのために後ろの方での
演奏のようで どこにいるかわからない。


第二ステージは 合唱部の合唱です。
吹奏楽部とくらべると 部員数は少ないですが、きれいなハーモニーでした。


最後の演奏。合奏部と吹奏楽部の合同で「風になりたい」
観客にも歌詞カードが配られ 歌で参加します。


観客の在校生から「アンコール! アンコール!」の声が上がります。
アンコール曲「オイエネグラ」

この曲に 振付をし、「応援の舞」として伝統的に引き継がれています。
この高校の在校生はもちろん卒業生も この曲を聞くと体が動くそうです。
娘の入学してから 練習させられたそうです。

ステージ上の吹奏楽部員も ステージ前に集まった観客の在校生、卒業生も
「応援の舞」をおどっています。

中学校の定期演奏会と違い 生徒の自主性を感じられる定演でした。
最後の「応援の舞」で盛り上がり 3年生は引退です。
全体的に 飽きの来ない楽しい定期演奏会でした