3月26日はJR九州の時刻表改定の日。
その日から無人駅になるのです。

標柱に「本土最南端の駅」と掲げていた時もあったのに・・・
とうとう無人駅になるのです。さびしいものです。
乗降者が少ないし乗り継ぎのバスもほとんどありません。過疎化してます。
一方 高架の線路がその日から運用開始になるのです。
3月29日(火)出勤途中
電停に向かう踏切 ここを通って通勤してます。

列車は上の高架を走っています。
今までの線路は 宇宿駅方向

慈眼寺駅方向

線路の撤去や駅周辺の再開発でどんなになるのか?
発展していくのかな?
その日から無人駅になるのです。

標柱に「本土最南端の駅」と掲げていた時もあったのに・・・
とうとう無人駅になるのです。さびしいものです。
乗降者が少ないし乗り継ぎのバスもほとんどありません。過疎化してます。
一方 高架の線路がその日から運用開始になるのです。
3月29日(火)出勤途中
電停に向かう踏切 ここを通って通勤してます。

列車は上の高架を走っています。
今までの線路は 宇宿駅方向

慈眼寺駅方向

線路の撤去や駅周辺の再開発でどんなになるのか?
発展していくのかな?