ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

気がついたら

2012年08月30日 | ノブ
気がついたら もう 10月も中旬でした。
更新もせずに 何をしているんだと お叱りのお言葉が聞こえて来ていました。

忙しさにかまけ 放置プレーしてました。
コメントもないので、まア~自己満足のブログだからどうでもいいか・・・と
思ってましたら、数名の常連さんがご覧になっていて下さっている。

とうとう海外へ長期、出張中のYさんから 電話がありました。
というわけで、久しぶりに更新しています。

が、しかし特にご報告することもありませんが・・・

散歩中のいつもの桜島。

8月8日(水)6:02の桜島です。昨日から本社で会議でした。

オクラも花が咲いて

何個か食べれました。

オクラは、実家の山川に帰った時、近所の方からたくさんいただきます。
お盆には、農協の集荷も休みで出荷できず、毎日生るのでたくさんもらいました。

本職が作ったオクラで やわらかくて美味しいです。

8月30日は誕生日でした。
誕生日は、この年になれば そう嬉しくありませんが、
プレゼントはいくつになっても嬉しいです。

山形屋の包みに入ったプレゼント


開けてみて いと嬉しや・・・ 焼酎さんが出てきました。

ありがとうございました。

お日様のラベルの焼酎は、鳥栖に連れていきます。
10月1日(月)に鳥栖の事務所で活躍してもらいます。

定期演奏会

2012年08月26日 | ノブ
8月26日(日)
H家のYちゃんの定期演奏会に家内と行ってきました。

長期海外出張中のYさんは一時帰国されており、
久しぶりにお会いできました。元気そうでよかった。

今日の定期演奏会も見に行けてよかったですね。


Yちゃんは、中学校最後の定期演奏会。
親戚の方々もお出でいただいています。


金管楽器の演奏。Yちゃんはホルン担当。


少人数の定期演奏会でしたが、演奏曲数も多く。
観客を飽きさせない選曲と構成でした。楽しい定期演奏会でした。

ちょっと残念だったことは、観客が少ないことでした。


ポスターやチラシで定期演奏会のお知らせをしてきたと思いますが、
立派な会場や楽しい演奏にしては、観客が少なくもったいない。

Kおじさんも「いい演奏だった。もっと見てもらえたらいい」とのこと。
市役所も もうすこし応援したらと思うところでした。

絵はがきとガランツ

2012年08月11日 | ノブ
義弟から また焼酎をもらいました。
うれしいのでブログに記録しておきましょう。

ほとんど見かけなくなった焼酎です。(あるところにはあるのでしょうが・・・)

何か特別な時か みんなで飲もうと思うのでとっておきましょう。

植えていたオクラが大きくなりました。


食べられるような大きさになってました。


家内と食べてみましたが、収穫が遅れたようでちょっと堅かった。
親父に聞いたら オクラは肥料と水がいるとのことで、畑での栽培では
収穫したら肥料を必ずやるそうです。
次は、肥料をちゃんとやってもっと早く食べます。

シンガポールでがんばっているYさんから暑中見舞いのはがきが届きました。

シンガポールの絵はがきでした。

今晩は 久しぶりにガランツが出てきました。
絵はがきを見ながら Yさんを思っていただきます。
シンガポールも暑いと思います。がんばってください。

ガランツは思ったより角のハイボールと良く合いました。

宮崎から

2012年08月04日 | ノブ
8月3日(金)の朝の散歩。5:21の秋光川

田んぼの稲はすくすく育って青々としています。

8月4日(土)の散歩
家の近くの消防団の車庫。5:19 満月が西の空にみえてました。


今日は、サッカーがあります。

鳥栖のチームがホームで鹿島のチームを迎えます。

会社の宮崎の事務所の Sさんご夫婦がサッカー観戦に来られるとのことで
ご一緒させていただくことになってました。

Sさんは、むかし茨城県にお住まいで、その頃から鹿島のチームのファンだそうです。
鳥栖での試合を 以前から「見に行く」とおしゃっておられ、
当日は 宿泊も混むだろうから早い時期からホテルを押さえていました。

かなり熱心に応援するとのことで、席もネット裏のサポーター席に陣取り
赤いユニフォームを着て観戦していました。
ご夫婦はこの赤い集団の中で 声を張り上げていたそうです。


自分は一応鳥栖を応援するので ピッチからは遠いお手頃なB席から観戦しました。
J1の名門チーム。サポーターもたくさんお見えで すごい応戦でした。

J1の有力なチームが対戦相手で だんだん来場客が増えてきています。
B席も 早く行かないと後ろの高い席しか残っていません。さすがJ1の試合です。

鹿島のチームの練習

鹿児島出身のFWも・・・それにしても さすが有名選手がたくさんいます。

終盤に猛攻を受け堪え忍んで 2:0で鳥栖の勝利でした。


終了後 Sさんご夫婦と会食。
当然サッカーの話になり、話していると奥様の方が熱烈な筋金入りのサポターでした。
Jリーグが始まった頃から ずっと鹿島を応援しており、冬場の宮崎キャンプも
追っかけをしているそうです。チーム以外のJリーグについてかなりお詳しい。
もちろん鳥栖のこともよくご存じでした。

旦那のSさんは どちらかというと奥様の「カバン持ち」のようでした。
鹿島は負けたけど 楽しい時間を過ごさせていただきました。

事務所内で鳥栖を応援しているのは自分だけで つまんないです。
誰かを引き込みたいと思ってますが、なかなか賛同いただけません。

事務所内で地道な布教活動を続けていくしかありません。