ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

今朝の散歩

2012年02月26日 | ノブ
散歩で感じる風には 花の香りがするように感じます。
だんだん暖かくなって 散歩も楽になります。

7:05の今日の桜島


道端の花


椿も


散歩に良い気候になってきますが
春風は花粉も運んできます。

鼻がむずむず、鼻水が止まらず くしゃみが止まらず目は痒い。
きつい時期です。

お雛様

2012年02月25日 | ノブ
長女と実家に行ってきました。
H家はお雛様を飾っていました。






パッチワークのタペストリー。家内作 飾ってもらってました。


お雛様の屏風の後ろから 何やら上等そうなアクセサリーが・・・
長女に プレゼントでした。


かわいいお雛様でした。


帰りは クレープ屋さんに寄って


妹と母に お土産を買って帰る長女でした。


サッカーの試合

2012年02月19日 | ノブ
散歩の途中 梅も咲き始めていました。




7:39の今朝の桜島

曇っていましたが、天気は回復に向かってます。

長女の友達が 遊びに来るとのことで、オヤジは外出することに
しました。自転車を借りて出発!

今日は 県立陸上競技場でサッカーの試合があると知ってました。
鹿児島でキャンプ中の静岡の2チームの試合でした。

先週キャンプを見学していた2チームで 
「プレシリーズマッチ 静岡ダービー」というらしいです。

入場




日本代表選手や鹿児島出身の選手も出場。
プロのプレーを楽しみました。

結果は 青いユニフォームのチームがオウンゴールで失点。
オレンジ色のチームが 1対0で勝利しました。

静岡県はサッカーが盛んで 2チームがJ1リーグで
J1登録選手も 全国一だそうです。(2012年12月で43名)

鹿児島もサッカーが盛んな県だと思いますが
残念ながら J1,J2のチームはありません。

試合終了後、鹿児島キャンプを終了。
帰りのバスに乗り込む直前も サインのファンサービスをしてました。

鹿児島県は、鹿児島市以外にも 他のチームがキャンプにきており
来年は、キャンプめぐりがおもしろそう。

暗い散歩

2012年02月13日 | ノブ
今日は 鹿児島の本社で会議でした。
出社時間を逆算して 暗いうちから歩きはじめ。

6:30ごろ いつも桜島をみるところ。

真っ暗でございます。

会議が終わって 家に帰ったら トビウオの刺身が出てきました。
冷蔵庫には なぜか珍しく上等なビールが入ってました。

さっそく 唐津焼の麦のビヤグラスで頂きます。
刺身もビールも「嗚呼 美味しい!」

この一口で 会議で折れた心が 癒されます。

運動公園へ

2012年02月12日 | ノブ
今日の散歩。

天気が良くて気持ちがいい。

道端のスイセン
 

午後から お出かけ 近くの運動公園へ
運動公園から 住んでいる谷山方面の眺め


新聞で事前にチェック。
この運動公園にも 静岡のJ1チームがキャンプに来ています。




昨日 来鹿し 今日が練習初日だそうで
午後からの練習を 見に行きました。
 
15:30から午後の練習。

観客の近くで練習開始。
2人組みでバレー様のゲーム練習。フットバレーというのだそうです。
頭と足を使ったゲームでした。

その後 ピッチを広く使用した練習。ドリブル、パスとゴールまでの練習でした。


みごとにシュートを決める選手や
難しいシュートを セーブするゴールキーパーに拍手。
練習とはいえ さすがに迫力があります。


セットプレーのゴールキックの練習。人型の壁でゴールを隠しての練習。

ゴールの後ろで 外人のコーチが練習を見守っており、
人型の壁に ボールが当たると 「うっ」とか「ぐぅえっ」とか
壁に代わり 痛さの声をあげ、観客から笑いを取ってました。

Jリーグ公式のボール。

観客へのサービスで 触らせてくれました。思ったより軽い感じ。

練習が終わり 選手が観客のところにやってきてのサービス。


サインや写真撮影へ快く応じてくれます。












宿泊先へ帰るバスに向かう間までもサービス。

監督、コーチも気軽にサインや写真撮影に応じてました。
日本語で挨拶し 気さくでひょうきんな監督、コーチでした。

鳥栖のチームも昇格しました。
静岡の強豪チームとの対戦もあります。
今年は 去年よりもスタジアムに通うことになりそうです。

そうえば、会社にも筋金入りの 茨城県鹿島市のチームのファンの方がおられ
今年は 鳥栖にも観戦に来られるとのこと。

サッカー

2012年02月11日 | ノブ
昨日落とした万歩計が諦めきれずに
捜索を主に 昨日と同じ散歩コースを歩きました。

下を向いて 落ちていないか?
きょろきょろしながら 端から見ればおかしな不審者?

昨日の自由が丘の場所からの朝日。

昇る朝日は 風に流された桜島の灰にさえぎられてます。

車に踏み潰されていたら 残骸でもあるだろうと思って
いましたが、結局見つかりませんでした。

まぁ 誰かが拾って使ってくれて 
お役に立っていることだろうと 前向きに諦めることにしました。

これまでの散歩で 万歩計は歩く励みになりました。
やっぱり必需品との結論に達し 新しい物を買いに行くことにしました。

昨日、高校の音楽祭に行った時
県立陸上競技場のまわりに サッカーのキャンプを歓迎するノボリ旗を
見ていました。

万歩計を買いに 行くついでに陸上競技場へ行ってきました。
今日は天気がよいので 自転車で出発!

陸上競技場へ到着


静岡のJ1のチームがキャンプ中です。

よく見たら 今日は神戸のJ1チームと練習試合ではありませんか?
入場料は無料で 観戦することにしました。

選手の顔写真とサイン

知っている日本代表のメンバーももちろん含まれています。

試合開始前の両チームの握手


前半11分くらいで 静岡のチームがゴール。


練習試合なのか 試合時間は 30分。
後半30分は 両チーム得点無し。


静岡のチームの勝利で終わったと思って帰りました。

後でわかったことですが 
この日は 30分の練習試合を4セットやったようでした。
半分の2セットだけを観戦していたことに気づきました。

観なかった2セットも両チーム無得点だったようです。
貴重な得点シーンを観ることが出来て良かった。
すごく得した気分になりました。
帰りも気分良く 自転車をこいで帰りました。楽しかった。

帰りに 宇宿の総合商業ビルの中のスポーツ用品店で
新しい万歩計を 調達しました。

また 散歩を頑張ります。



音楽祭

2012年02月10日 | ノブ
先週末も仕事だったので 代休をもらい自宅に帰りました。
家に帰ると 今日は高校音楽祭とのこと。

次女も出るとのことで 見に行きました。
3年生は受験シーズンで、1年、2年生の演奏です。


プログラム6番
鹿児島の有名進学校 T丸高校の演奏

演奏曲は 「ハリウッド万歳」、「吹奏楽のための第1組曲よりシャコンヌ」

次に プログラム7番 次女たちの高校の演奏
曲は、「マードックからの最後の手紙」

吹奏楽部が盛んで T丸高校の倍以上の人数がいます。

音楽科の生徒に混じって、次女もラッパを吹いていました。
まだまだ、合唱や和太鼓、ハンドベルの演奏が続き、後半にも
他校の吹奏楽の演奏があるようでしたが、次女たちの演奏を
聞いて帰りました。
音楽はやっぱりいいですなぁ←音痴なくせに・・・

夕方 散歩に出発。
新しいコースを歩きます。自由が丘に登るコース。

自由が丘からの眺め 住んでいるアパートが見えますし
遠くには イオンも見えます。左隅の山の向こうに桜島も。


30分以上歩いたところで 今何歩歩いた?と万歩計を
取り出そうとしたところ ショックなことになくしていました。

歩き始める時間を確認しており 途中で落としてしまったことに
気づきました。

一昨年の誕生日のプレゼントに買ってもらったのに・・・
毎日、歩数を計っていたのに・・・

あきらめきれずもう一度写真の所まで探してみましたが
暗くなってきてあきらめました。残念!