いとこ家族が鹿児島に来ました。いとこは二人の娘と長女の婿殿を連れて来ました。
長女は米国に嫁いでおりまして婿殿はアメリカの方でございます。
二人の間には8ヶ月になる女の子がおりましてその子も一緒に来たのです。
遠くアメリカから日本の神戸へ さらに神戸から鹿児島の地に
4月16日(土)レンタカーを借りて空港までお出迎え
いとこの娘さんたちとは発対面、もちろん外国人の婿殿とも初めてです。
三田に住んでいる妹も同行してくれてます。
いとこの長女が嫁ぐ時、アメリカの嫁ぎ先に「薩摩切子」をプレゼントしていまして
まずは薩摩切子の工房がある仙厳園を訪問。
久し振りに仙厳園に来ました。薩摩切子は新しい色も作り出されているようで
きれいでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/3280aabe2210e4d28deee630c26b5b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/97c330857064bca9ed8510ea9e5702c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/55e65b36de57c8bb147a3fed0f9f09e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/df1cc5ab10fb135f9d3cbaadb77719a3.jpg)
見ていて飽きないのでした。高価な器でございます。
仙厳園を見学して抹茶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/73b78b137e4679d84f4c41306a17b7f7.jpg)
仙厳園から指宿市へ移動。いとこ家族は指宿市のホテルにご宿泊。
実家の父母、妹たちと一緒にお食事会でございました。
4月17日(日)
翌日ホテルに迎えに行って、実家にご案内。いとこのお父様の実家でもございます。
何もない古い田舎家にはるばるアメリカの方がお見えになったのでございます。
我が一家のびっくりポンな出来事でございました。こんなことは初めてでございます。
一休みしてお墓参りをして、いとこの母方の実家え挨拶をしまして
本土最南端の駅で開聞岳をご覧いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/c5cce1c96bcc90714e0b8a86b5405005.jpg)
天気が良くて良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/e5ced335a8b63a0204c24f41aaf3a8cb.jpg)
昼食は唐船峡でのソーメン流しでございました。
アメリカ人の婿殿の食べ物に気を使っていましたが何でも食べる方でした。
ソーメンもアメリカで食べさせているとのことでたくさん召し上がっておられました。
びっくりしたのはコイを食べることだったようで、こどもの頃、コイを飼っていたらしく
ショックだったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/f86213113055a0fa41e8957c862c43f4.jpg)
その日は鹿児島市へ戻り、次女は仕事もあることで空港から帰宅しまして
いとこと長女夫妻、妹は鹿児島市の天文館のホテルに泊まったのでございます。
この日は天文館でお食事でございました。
家の家族も合流して黒豚のしゃぶしゃぶを食べたのでございます。
それにしても婿殿は何でも食べてくれて気持ちが良い。
白くまも食べたい!ということになって
腹一杯なのに行ったのでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/8e6929825ae560e41de1600c04857a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/666062cbac6ca468ef222441d978daa9.jpg)
3日目の4月18日(月)最終日
ホテルに迎えに行ってフェリーで桜島に行きました。
桜島の展望台や埋没鳥居など観光しました。
桜島は今日もおとなしく残念ながら噴火はなかったのでございます。
ぜひ噴火した桜島を見て欲しかった。
桜島から黒酢の有名な福山へここで、昼食の黒酢料理をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/6c6c31bcd77889e1a2396008c45dd2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/c61295ee960945519e5e86cecb1a5db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/a2d2b71ece8747bfe813547d9e8fae5a.jpg)
鹿児島空港へ ちょっと時間があったので嘉例川駅へ寄りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/9cc853a7710823be089dceee903b554c.jpg)
猫がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/8c5e274317150cf32cea03601e54ee37.jpg)
この猫はニャン太郎というそうで、後日、嘉例川駅の観光大使に任命されたそうです。
鹿児島空港からいとこたちは帰っていきました。
ちょっと移動距離が長かったので、時間的にあわただしくご満足いただけたか?
もう少しゆっくり出来たら良かったのにと思うことでした。
長女は米国に嫁いでおりまして婿殿はアメリカの方でございます。
二人の間には8ヶ月になる女の子がおりましてその子も一緒に来たのです。
遠くアメリカから日本の神戸へ さらに神戸から鹿児島の地に
4月16日(土)レンタカーを借りて空港までお出迎え
いとこの娘さんたちとは発対面、もちろん外国人の婿殿とも初めてです。
三田に住んでいる妹も同行してくれてます。
いとこの長女が嫁ぐ時、アメリカの嫁ぎ先に「薩摩切子」をプレゼントしていまして
まずは薩摩切子の工房がある仙厳園を訪問。
久し振りに仙厳園に来ました。薩摩切子は新しい色も作り出されているようで
きれいでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/00/3280aabe2210e4d28deee630c26b5b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/97c330857064bca9ed8510ea9e5702c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/55e65b36de57c8bb147a3fed0f9f09e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/51/df1cc5ab10fb135f9d3cbaadb77719a3.jpg)
見ていて飽きないのでした。高価な器でございます。
仙厳園を見学して抹茶をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dd/73b78b137e4679d84f4c41306a17b7f7.jpg)
仙厳園から指宿市へ移動。いとこ家族は指宿市のホテルにご宿泊。
実家の父母、妹たちと一緒にお食事会でございました。
4月17日(日)
翌日ホテルに迎えに行って、実家にご案内。いとこのお父様の実家でもございます。
何もない古い田舎家にはるばるアメリカの方がお見えになったのでございます。
我が一家のびっくりポンな出来事でございました。こんなことは初めてでございます。
一休みしてお墓参りをして、いとこの母方の実家え挨拶をしまして
本土最南端の駅で開聞岳をご覧いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/93/c5cce1c96bcc90714e0b8a86b5405005.jpg)
天気が良くて良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0b/e5ced335a8b63a0204c24f41aaf3a8cb.jpg)
昼食は唐船峡でのソーメン流しでございました。
アメリカ人の婿殿の食べ物に気を使っていましたが何でも食べる方でした。
ソーメンもアメリカで食べさせているとのことでたくさん召し上がっておられました。
びっくりしたのはコイを食べることだったようで、こどもの頃、コイを飼っていたらしく
ショックだったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/f86213113055a0fa41e8957c862c43f4.jpg)
その日は鹿児島市へ戻り、次女は仕事もあることで空港から帰宅しまして
いとこと長女夫妻、妹は鹿児島市の天文館のホテルに泊まったのでございます。
この日は天文館でお食事でございました。
家の家族も合流して黒豚のしゃぶしゃぶを食べたのでございます。
それにしても婿殿は何でも食べてくれて気持ちが良い。
白くまも食べたい!ということになって
腹一杯なのに行ったのでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/8e6929825ae560e41de1600c04857a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/666062cbac6ca468ef222441d978daa9.jpg)
3日目の4月18日(月)最終日
ホテルに迎えに行ってフェリーで桜島に行きました。
桜島の展望台や埋没鳥居など観光しました。
桜島は今日もおとなしく残念ながら噴火はなかったのでございます。
ぜひ噴火した桜島を見て欲しかった。
桜島から黒酢の有名な福山へここで、昼食の黒酢料理をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/82/6c6c31bcd77889e1a2396008c45dd2df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/c61295ee960945519e5e86cecb1a5db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/a2d2b71ece8747bfe813547d9e8fae5a.jpg)
鹿児島空港へ ちょっと時間があったので嘉例川駅へ寄りまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/9cc853a7710823be089dceee903b554c.jpg)
猫がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/77/8c5e274317150cf32cea03601e54ee37.jpg)
この猫はニャン太郎というそうで、後日、嘉例川駅の観光大使に任命されたそうです。
鹿児島空港からいとこたちは帰っていきました。
ちょっと移動距離が長かったので、時間的にあわただしくご満足いただけたか?
もう少しゆっくり出来たら良かったのにと思うことでした。