4月1日は、社会人、大学生、高校生などの一年目の方の
入社式や入学式が行われる日です。
我が家の次男も今日が入学式らしく、
家内は入学式に参加するようです。
大学生や社会人の方にもし一言、言うのであれば、
それはただ一つ。
「自分がやりたいことを見つけるために、
目の前のことに一所懸命取り組み、勉強すること」
ということです。
自分が本当に何をやりたいのか?
そこを見つけるのって、そんなに簡単では無いと思います。
そしてやりたいことをやったとしても、
そこで価値を周囲に提供できなければ、
残念ながら生活していくだけの報酬を得ることはできません。
サッカー選手になりたいと、
どれだけ思っていても、
どれだけ練習しても、
プロのチームから必要とされる能力が無ければ
契約していただけない。
結果、やりたいことを続けられないのです。
「やりたいことをやる」ということで重要なのは、
自分のやりたい気持ちと、そのやりたいことでお役に立てる、
ということが両立しなければならないということ。
その重なる部分を見つけることは、
個人的には簡単では無いと思います。
それは見つけられるというよりは、
目の前のことに没頭していく中で自然と見つかると思うのです。
だから目の前のことに真剣に取り組む。
成果を出そうと学び続ける。
その中で、本当にやりたいことで、
かつ他の人に貢献できることが見つかると思います。
自分がやりたいことを追求していくことは大いに結構。
でもそれをやり続けていく中で、
人に必要とされるだけのクオリティやパフォーマンスが出せなければ、
そのやりたいことを続けられないという裏の面も伝えていくことが
重要なのではないか、と思っています。