先日、YouTubeであるアナリストの方の対談を見ていて、
ちょっと私自身、あまりにも世間知らずで勉強不足だなぁと、
自分自身、反省しました。
インフレ時とデフレ時における、賢い行動とは何か?
デフレとは、お金に対し、モノの価値が下がること。
インフレとは、モノに対し、お金の価値が下がること。
そのアナリストの方曰く、
デフレ時にお金を使わず貯蓄に回す、という行動は
非常に賢明であり、正しいというのです。
その逆にインフレとは、お金の価値が下がっているということ。
インフレ時に銀行にゼロ金利でお金を預けているということは、
自分の資産が減っているということなのだ、と。
インフレ時は、お金をモノに変えた方が良いのだ、と。
私自身、10代の後半まではインフレでしたが、
20代~40代とずっとデフレだったので、
インフレの時はどういう行動を取ると良いのか、
なんてことを考えたことがありませんでした。
ということで、銀行口座にお金を置いているだけ、
というのは、インフレ時にはよろしく無いので、
ネット証券に10数年ぶりにアクセスし、
自分の口座にお金を少し動かしました。
今、日経平均がバブル後、最高値であるから、
それに便乗して、ということではなく、
自分が好きで応援したいと思う企業の株を購入し、
長期で保有しようと思います。
今、物欲がゼロ状態なので、
モノを買う意欲は全く無いので、
株や国債など、いくつか運用して
いろいろと学びたいと思っています。