現在、
つけまつげサロンfringeの
パンフレットの原稿を作成中ですが
こういう、ちょっと変わった?内容というか
一般的にあまりないようなサロンを
「わかりやすく・シンプルに」
伝えることの難しさを感じています
ブログですと
決まった文字数とかありませんし、
思いを綴ることができますが
パンフレットのような
ある程度、文字数など決まったものや
見た目的にもシンプルで読みやすいものにするには
本当に・・・・悩みますね
私のやっている分かりづらい?内容を
全く知らない人が
読みやすく
わかりやすく
を考えると
こちらが説明したいことを
どれだけシンプルに伝えるか、
その能力が問われるのですね
本当に、大変です
入れることよりも
はぶくもののほうを
考えます。
入れたい言葉、言いたいことを
ば~っと集めてから
重要度順にまとめ
特に重要な部分は
「タイトル」に持っていったりする。
どれがピッタリか・・・・
頭が煮詰まってしまうと
分からなくなってしまったりするので
一気にやらず、頭がスッキリしているときに
何度もチェックするようにしています
ですが、
難しいと感じるのは
「省く」言葉のほうで、
「自分は大事」と感じているようなものでも
「客観的に見ると、読む側には必要ないかな」
と思えてきたりします。
この「省く」もの、
客観的に見て、全く知らない人が読んだときに
「いらないな」
と思うものを捨てていく作業が1番難しい
煮詰まっていると
出来ない部分です
よく、一言で
「このすべてを表すキャッチフレーズ」のようなものを
考える仕事の方って
本当に尊敬してしまいます。
多角的に物事を考えながら
発信する側と
客観的な部分とを
バランスよく持っていて
「全く知らない人の心にうったえるもの」を
コンパクトにまとめる。
私は
「うったえたいこと」はありすぎる
ただ
それが
「お客様側」に立ったときに
いらないものも、絶対にある
とりあえず
原稿ができたら一度
いろいろな人にチェックしていただき
「分かりづらいところ」
「別にどうでもいいようなこと」
など
客観的に厳しく見ていただこうと思っています
P.S とりあえず、これがクリアできれば次に進めるのですが・・・
つけまつげサロンfringeの
パンフレットの原稿を作成中ですが

こういう、ちょっと変わった?内容というか
一般的にあまりないようなサロンを
「わかりやすく・シンプルに」
伝えることの難しさを感じています

ブログですと
決まった文字数とかありませんし、
思いを綴ることができますが
パンフレットのような
ある程度、文字数など決まったものや
見た目的にもシンプルで読みやすいものにするには
本当に・・・・悩みますね

私のやっている分かりづらい?内容を
全く知らない人が
読みやすく
わかりやすく
を考えると
こちらが説明したいことを
どれだけシンプルに伝えるか、
その能力が問われるのですね

本当に、大変です

入れることよりも
はぶくもののほうを
考えます。
入れたい言葉、言いたいことを
ば~っと集めてから
重要度順にまとめ
特に重要な部分は
「タイトル」に持っていったりする。
どれがピッタリか・・・・
頭が煮詰まってしまうと
分からなくなってしまったりするので

一気にやらず、頭がスッキリしているときに
何度もチェックするようにしています

ですが、
難しいと感じるのは
「省く」言葉のほうで、
「自分は大事」と感じているようなものでも
「客観的に見ると、読む側には必要ないかな」
と思えてきたりします。
この「省く」もの、
客観的に見て、全く知らない人が読んだときに
「いらないな」
と思うものを捨てていく作業が1番難しい

煮詰まっていると
出来ない部分です

よく、一言で
「このすべてを表すキャッチフレーズ」のようなものを
考える仕事の方って
本当に尊敬してしまいます。
多角的に物事を考えながら
発信する側と
客観的な部分とを
バランスよく持っていて
「全く知らない人の心にうったえるもの」を
コンパクトにまとめる。
私は
「うったえたいこと」はありすぎる

ただ
それが
「お客様側」に立ったときに
いらないものも、絶対にある

とりあえず
原稿ができたら一度
いろいろな人にチェックしていただき
「分かりづらいところ」
「別にどうでもいいようなこと」
など
客観的に厳しく見ていただこうと思っています

P.S とりあえず、これがクリアできれば次に進めるのですが・・・
