全く外の音が
気にならない
耳栓ってすごい・・・
月曜日の今日は
「目覚まし」に気付かないところだったが
(危なかった・・
)
土日とも、
『耳栓睡眠』で
ぐっすり寝てしまったせいか
朝の5時頃に
目覚しなしで起きてしまい

・・・いやあ、
でも本当に良かった
エアコンをつける時期や
寒い時期は
窓を閉めて寝るから静かなのだけど、
5、6月、9月くらいは
窓を少し開けて寝るので
商業エリアは夜は賑やかな事が多い
窓を閉める時期のほうが多いため
免疫がつかない
うるさい日が3日続くと、
「やっぱ、慣れないわ」
とあっさり諦め、対策を練ることにしたわけです(笑)
そこでふと
『耳栓』
が浮かんだというわけです
この『耳栓睡眠』を
現在、試している最中ですが・・・
「無」
のように寝ています(笑)
夢は見るのですが、
とにかく、
感覚が少し違う気がします
あくまでも私の個人のイメージなのですが・・
「深海に落ちていく」
そんな感じがするのです。
深い海底にいるような
そんなイメージ?
だから起きるときも
ゆっくり上がってくるような?
調べてみたら
「目覚めはスッキリする」と書いてあることが
ほとんどなのですが
私の場合は
逆に
「もわ~ん」として
頭がぼーっっとしている感じ。
でも起ききってしまうと
「よく寝た」という感じがして
スッキリ?するような。
なんとも朝の目覚めは
いつもこんな感じです。
眠りが深いせいか
起きるには
「上がって」こないといけない感じがするのだ。
耳栓をしないで寝ている時は
素早くすっと夢から現実に戻れる。
だけど
耳栓睡眠の時は
いつも深い所から
ゆっくり上がってくるイメージなのです。
(これって私だけなのかな?
)
*********
『耳栓睡眠』を調べたら
色々興味深いことがわかりました
寝ている時でも
「耳」は自然に音を拾っているそうで
その間は脳は眠っていないそうなのです。
なので
『耳栓』で
音を完全にシャットアウトすると
寝ている間も、
脳までも休めることができるそうです
寝ている時に、聞こえる音(話し声)で
その内容の夢を見ることがありました
そのような経験を何度かしているので
寝ていても
「耳から入ってくる音」で脳は影響しているのだな、
とわかります。
今までそれが普通だと思っていたのですが
「耳栓」で音を遮断することにより
『脳を休める』ことを実践している人達がいると知って、
今回、私も試してみたくなったわけです
うるさい音を遮断することが目的だったものが
『脳を休める』ことの方に興味が出たというわけです(笑)
これ・・
続けると、
何か「違い」みたいなものは
出るのでしょうかね??
というわけで、
眠るときに
『脳を休めると、変化があるのか』
という実験?を続けてみたいと思います
P.S 確かに「脳が休まった」感はあるような?
気にならない

耳栓ってすごい・・・

月曜日の今日は
「目覚まし」に気付かないところだったが

(危なかった・・

土日とも、
『耳栓睡眠』で
ぐっすり寝てしまったせいか
朝の5時頃に
目覚しなしで起きてしまい


・・・いやあ、
でも本当に良かった

エアコンをつける時期や
寒い時期は
窓を閉めて寝るから静かなのだけど、
5、6月、9月くらいは
窓を少し開けて寝るので
商業エリアは夜は賑やかな事が多い

窓を閉める時期のほうが多いため
免疫がつかない

うるさい日が3日続くと、
「やっぱ、慣れないわ」
とあっさり諦め、対策を練ることにしたわけです(笑)
そこでふと
『耳栓』
が浮かんだというわけです

この『耳栓睡眠』を
現在、試している最中ですが・・・
「無」
のように寝ています(笑)
夢は見るのですが、
とにかく、
感覚が少し違う気がします

あくまでも私の個人のイメージなのですが・・
「深海に落ちていく」
そんな感じがするのです。
深い海底にいるような
そんなイメージ?
だから起きるときも
ゆっくり上がってくるような?
調べてみたら
「目覚めはスッキリする」と書いてあることが
ほとんどなのですが
私の場合は
逆に
「もわ~ん」として
頭がぼーっっとしている感じ。
でも起ききってしまうと
「よく寝た」という感じがして
スッキリ?するような。
なんとも朝の目覚めは
いつもこんな感じです。
眠りが深いせいか
起きるには
「上がって」こないといけない感じがするのだ。
耳栓をしないで寝ている時は
素早くすっと夢から現実に戻れる。
だけど
耳栓睡眠の時は
いつも深い所から
ゆっくり上がってくるイメージなのです。
(これって私だけなのかな?

*********
『耳栓睡眠』を調べたら
色々興味深いことがわかりました

寝ている時でも
「耳」は自然に音を拾っているそうで
その間は脳は眠っていないそうなのです。
なので
『耳栓』で
音を完全にシャットアウトすると
寝ている間も、
脳までも休めることができるそうです

寝ている時に、聞こえる音(話し声)で
その内容の夢を見ることがありました

そのような経験を何度かしているので
寝ていても
「耳から入ってくる音」で脳は影響しているのだな、
とわかります。
今までそれが普通だと思っていたのですが
「耳栓」で音を遮断することにより
『脳を休める』ことを実践している人達がいると知って、
今回、私も試してみたくなったわけです

うるさい音を遮断することが目的だったものが
『脳を休める』ことの方に興味が出たというわけです(笑)
これ・・
続けると、
何か「違い」みたいなものは
出るのでしょうかね??
というわけで、
眠るときに
『脳を休めると、変化があるのか』
という実験?を続けてみたいと思います

P.S 確かに「脳が休まった」感はあるような?
