食材や調味料にこだわり、
そして道具を買い替え中、
今度は「素材」が気になりだした


なんとなく『麻』が気になり
色々調べてみると
理想的に近いものがある

無農薬、無肥料で育ち、
抗菌、防臭、吸湿速乾・・・などなど。
しかも、洗うたび、使うたび、心地よさが増していく、
育てる繊維。←ここすごく好み

ただ、昔からあのゴワゴワ感が好みでなかったものの、
家族の寝汗がひどいこともあり
麻素材のパジャマにかえてみた。
するとね、
寝汗で荒れていた肌が急激に治ってきた。
素材でこんなにも変わるのか


さらに興味をもったので
ベッドパットを麻100%のものを購入。
(まだ使ってないけど

さらに、自分のパジャマも欲しくなり
麻素材を見たら好みの色がない

ノーメイクで着るパジャマの色は特に重要で
似合う色にしないとならないので
同じメーカーのコットン100%のものにした。
(コットンのパジャマは色が豊富)
これから少しずつ『麻』、『オーガニックコットン』に
変えていきたいと思っています

(『麻』素材は育てるものらしい。そういう部分も好き

バスタオル、バスマット、肌掛け、ブラキャミ、
基本、自宅でくつろぐ時用なものから
集めていきたいな

そんなことを思っていたら
この間、こんな情報を目にした。
【繊維の周波数】
なんだそれ



繊維の周波数の研究をおこなったというハイジ・イエレン医師によると
健康な人体の特徴的な周波数を100mHzとし、
100mHz未満の素材を身につけていると
私たちの健康が損なわれることを示したという。
オーガニックコットン110mHz
ポリエステル10mHz
病気の人15mHz
ウール5000mHz
リネン(亜麻布)5000mHz
(リネンとウールは両方の繊維の周波数は逆の電流方向に流れる為、
一緒に着用しないこと。一緒に着用すると周波数が相殺され0mHzになる)
あと。
電磁波のバリア方法というのがあって、
それが
*味噌(麹)
*納豆菌
*麻
*藁
*カヤタケ
麻(ヘンプ)素材の服を着たり味噌汁、納豆などの和食が効果的らしい。
これは世界的科学者の関英男博士が「グラビトン波」と呼ばれる氣のような物質が存在することを
提唱していたそう。
この物質が電磁波から身を守ってくれるとかなんとか。
ここでも『麻』ってすごいわ~


としみじみ感激


繊維が気になっていたところ
タイミングよく入ってきた情報に感謝です


道具、素材、お気に入りが集まってくると幸せ
