~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

『プロテイン』生活スタート☆(体の変化の記録)

2016-09-08 | ♪美ブログ


早速、『ソイプロテイン』を始めてみることにしました


2回ほど、飲んでいますが

どうだろう・・・


びっくりな効果はキューピーの「ルミラン」の方があったような


でも、タンパク質量は「ルミラン」のが少ない?ようですが

エッグプロテインなので動物性の方とは効き方が異なるものなのかな???

(よくわかりませんが


ソイプロテインは即効性が無いのかもしれませんね

とはいっても

もちろん体のヌメリは感じられますし疲れも緩和される気がしています。


ただ、ルミランは濃厚だったので

◎全くお腹が空かない

◎目の下のクマが消えた

◎体のヌメリ感も強め

に感じられました。


ということで併用で考えています

たまにルミランを寝る前に飲もうかなと


ソイプロテインはルミランよりはあっさりサラサラに飲めるので

飲み心地は軽いです



胸板フェチな私はホエイプロテインも気になり(笑)

家族のために試しに小さいタイプを購入してみました



(家族はえらい迷惑です 笑)


ですが

最近のプロテインってとても美味しいので

あっさり飲んでくれました(笑)

(とりあえず腕立て伏せさせてから


私も一口飲んでみましたら、

「バナナ味」で私のものよりも美味しい


私も次は「味付き」にして飽きないように変こうと思います


**********


今は、スポーツクラブから帰宅して

30分以上経ってから飲むようにして、

夕食の30分前のようなスタイルにしています。

(あえてゴールデンタイムを外しています(笑)


目の下のクマ?はルミラン一回で二日くらいは気にならなかったのですが

また少し気になるようになって来ました


ソイプロテインでは即効性がないのか?

目の下にはまだ変化がわかりにくいです


でもお肌の感触は確実に変わるので

じっくり試していきたいと思います。


食べ物に関しては特に「飽きっぽい」ので

続けることが一番ですね


目の下のクマに変化が出ましたらまた記録したいと思います


 P.S 「飽きて」も記録します

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロテイン』を初めて飲んで②(目からウロコ?)

2016-09-04 | ♪美ブログ
あまりに衝撃

初プロテインでしたが、

気付いたことをさらに記録しておきたいと思います。

(というか飽きて飲みたくなくなったら読み返す為に


スポーツクラブに通いだして5ヶ月経ちましたが

ここ最近、

なんか、顔、疲れて見える気がする・・・

とずっと気になりだしていた。


やっぱり筋トレすると老けるのかな、

そんな不安な気持ちにもなってきたのです


これまであまり気になっていなかった目の下が

クマ?なのか、疲れた印象になっていた。


ところが

先日、生まれて初めて飲んだ『プロテイン』で

びっくりな変化が起きた
というわけです


飲んで数時間後に入ったお風呂で

体を洗っている時の皮膚の変化に驚きました。


まさかプロテインで皮膚が改善するとは思っていなかったので

無意識で体を洗っていたにも関わらず

その肌の変化に気付いてしまうほど

効果が現れた



コラーゲンを飲んでいる時よりも

濃厚なヌメリ感を感じられた。

(ということはすでに記録しました)


そして、次の日に、気付いた。


あれ?顔が疲れたように見えない




そう、目の下のクマが消えたように感じたのです


ここ最近、ずっと悩んでいたので

実はこの変化が一番嬉しく感じました


顔色が良くなっている気がするのです。


たった一回、プロテインを飲んだくらいで

ここまで改善されるものなのか???


やっぱり私はタンパク質がかなり不足していたから

ここまでの変化がわかるのか??


よっぽどタンパク質が不足していたのに違いない。


いや、ただ単純だからかもしれない


このあまりの効果や変化に驚きすぎて

『プロテイン』について調べることにしたわけです。


そういえば、目の下がぷっくりと膨らんでしまう症状も

「タンパク質不足」が原因とありました。

(高齢者だけではなく若い人にも増えているようです)


でも普通に生活していれば「自分がタンパク質不足」なんて

気付かないと思います


***********


そもそも人間は

ほぼ「水とタンパク質」でできているという。


だから人は「良い水」をもとめこだわるらしい。

(はい、私も水オタクです 笑)


ところがみんな「タンパク質」には意識しないという。


・・・たしかに


人間の基本となるタンパク質が「足りていない」ことになんて

まったく意識を向けたことすらなかった



髪も肌も目も爪も・・すべてタンパク質からできているのに

肝心な「基本・基礎」が足りていないのに

美容液どうのっていう問題ではなかったのだ、と。


タンパク質がスカスカ?な状態で何をやっても

全く意味がないのだと。


それに「コラーゲン」だってタンパク質というのだから

コラーゲンを補う以前に

もともと足りていない『タンパク質』が先だろうと

自分に言い聞かせてやりたい


足りないタンパク質を標準にした上でさらに

「良質タンパク質」にこだわれば

体に変化があるのは当然のような気がしてくる。


「水」にはこだわるだけでなく

「タンパク質」にも目を向けようと

意識が激変しました


***********


ある美容家のサイトで

顔の筋トレをしてプロテインを飲んでも効果がある

と実践している人がいることを知りました。


顔を「笑顔」にして頬の筋肉を持ち上げて

頬筋を疲れさせるというものです。


数回やっただけで頬筋が疲れるので

わかるそうです。


そして寝る前にプロテインを飲むと

確かに顔がリフトアップされているという。


どこの筋肉にも効果があるのがプロテイン

とあった。



・・・あ。


でも。



私はエラが張りやすいので

どうなんだろ


ここの筋肉がつくのだけは嫌だなあ・・・


ということで

筋肉ムキムキの心配よりも

「エラ」の筋肉が発達しないかを

しっかりチェックしていかなければと思います


とはいっても

タンパク質が足りていないこを

そのまましたのではやつれて老けていくだけなので

「タンパク質」は基本中の基本として

考えていきたいと思います。


運動や筋トレしていなくても

美容や健康にプロテインを飲んでいる人は沢山いるそうです。


私なんて今は筋トレをしているのだから

なおさら摂らないといけないのに

足りていない状態で筋トレするとか恐ろしい

(多分、昔から足りていなかった気がします)



なんでも飽きっぽいので

まずは「続ける」ことが大切ですが・・・


目の下のクマが消えて

疲れ顔が改善されてきた?効果を忘れずに

とりあえず試してみようと思います


 P.S とにかく
タンパク質が足りていないとわかったことが良かったです

一生気付かなかったかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『プロテイン』デビュー??(初めて飲んだ効果)

2016-09-03 | ♪美ブログ
本当にびっくりした


昨日、スポーツジムの後

生まれて初めての(?)

『プロテイン』

というものを飲んでみたのだ。


スポーツクラブに導入された、キューピーから新発売の

「ルミラン」というものを

試してみることにしたのだ。


いつも話しかけてくれるおじさんが、

「プロテインは運動後30分以内に飲むと筋肉になりやすいよ」

と教えてくれていた。

(このおじさんは色黒筋肉ムキムキです 笑)


筋肉ムキムキにはなりたくないけど

とりあえず今の私には筋肉がなさすぎなレベルなので

今回は、筋トレの後すぐにしてみたのです。


税込み270円。「エッグプロテイン」らしい。

味は・・・ヨーグルト風味?


お腹が空いている状態であればそこそこ美味しいと感じる


けど。


これがなかなか重ったるくて

のどを通りにくい


飲むことが疲れるものって、初めてだ(笑)


200mlなのでちょうどよいけど

思っていた以上に、お腹いっぱい


夕方に飲んでしまって、

夜ご飯たべられるのかなあ・・・と


***********


確かに、その後、

体がものすごく軽い気がした。(注=単純です)


ただ・・・色々買い物をして帰宅しても

全くお腹が空かない


ご飯は半分しか食べられないし

野菜としらすとゆで卵、白和えでお腹がいっぱい。


あれ?

プロテイン飲んでも、タンパク質は食事からも

摂る物なんですよね??

(ルミランはタンパク質8g?となってたし)


ダメだ・・・もっとちゃんと調べて勉強しよう


なんでも摂りすぎは良くないし

バランスも大切だし。


生まれて初めてのプロテインなので

飲み方など何だか良くわかっていない。


でも

スポーツクラブの身体検査で

5回中すべて「タンパク質不足」となっている


タンパク質が足りていない中での筋トレは

やつれるしかないような気がして


全く気にもとめたことのなかった「プロテイン」というものを

改めて気になりだしたというわけです。


***********


それは、夜のお風呂中に起こった。


普通に手で体を洗っていると、


「あれ?なんだろ、このヌルヌル感??
 コラーゲンを飲んでいる時みたい。

 あ。

 これがプロテインていうやつか




びっくりたまげたわけです


しかも、

コラーゲン飲み期間中よりも

断然潤っている気がする


たった1回飲んだだけなのに。


・・・本当に驚いてしまった。



ここずっとコラーゲンは飲んでいないのですが

コラーゲンを飲んでいる時よりも

ヌメリ感が濃いような気がする。


プロテインのすごさを目の当たりにしてしまった。


いや、

もしかすると私はタンパク質が足りなさすぎて

ダイレクトに効いてしまったのかもしれない


お尻や太股裏など、

違いがわかりやすい。


体が軽くなるし、筋肉の老化防止になるし
食欲は押さえられるし、良質タンパク質は摂れるし、
お肌に効果がダイレクトに現れる


って

どんな美容よりも最強な気がしたのです


本当に驚きすぎて

すぐに調べてみることにした。


すると

「プロテイン以上に老化防止になるものはない」

くらいなものも目にした。


確かに、よく考えてみると

髪も肌も目も・・・すべてタンパク質からできているという。


これが私には全く足りていないということは

よく考えなくても恐ろしい


その上で筋トレなど、

素人丸出しで本当に反省中。。。


プロテインなど私には一生無縁とすら思っていたものが

実は私には一番必要なものだったのではないかとすら

気がしてくる。


でも、しっかり勉強しないと。


タンパク質も摂りすぎれば害になる。

プロテインも飲み過ぎれば肝臓や腎臓に影響するらしい。


でもそれを知った上でも

飲んでみたいと思える効果が多すぎる。


だって、

しつこいけど、タンパク質が減ればやつれるだけだもん


タンパク質が足りていない状態で

あれこれ美容をやったって意味がない気がしてくる。


肌に張りを出すのは上から塗るよりも

タンパク質で内側からが正解な気がしてくる。(当たり前だけど)


コラーゲンもタンパク質なので

足りない私が効果を実感するのは当たり前だったのかもしれない


(それでも)ドロッとした液体コラーゲンしか効果がわからないのですが、

それを飲んだ時以上の効果がプロテインにはあるのです。


しかも、たった一回で。


タンパク質が足りない人には本当にわかりやすい効果です


*****


自分がタンパク質が足りていないなんて

全く考えたこともなかった。



だからスポーツクラブに通いだして

本当に良かったと思えてきます


自分の体を良く知れるから



**********


毎日飲むのが良いとありますが

私はしばらくは少しずつ試して本当に体に合うか

試してみたいと思っています。


さらに「お肌のため」に飲むのは寝る前が良いそうなので

最初はそのパターンにしてみます。


それで次回の身体測定で

「タンパク質」が標準になったら

きっと効果が出ているのだと思います


他の食事のタンパク質の量など

過剰になりすぎないことを心がけながら

さらにもっとプロテインについて勉強していきたいと思います。


P.S ソイプロテインが女性向き

太ってきたり他の症状がでたらやめちゃうかも

 いや、一番怖いのは「飽きる」こと

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクラブで「疲れない」程度に???

2016-09-02 | ♪美ブログ
思い出した


そう言えば、担当のお兄さんに最初の頃、

「スポーツクラブに通い出してから疲れはいかがですか?
 家に帰ってグッタリする疲れはダメです。

 心地よい軽めの疲労感が良いです

と言われたことを



私は子供の頃、運動では負けず嫌いなところがあり

久しぶりに運動をしたせいか

反射的に「もっと負荷をもっと負荷を」と

どんどん重くしていくのが目標みたいになっていた


「重い方が効果が高いだろう。たるみにくくなるのだろう」

そう安易な考えだった。


成長ホルモン=若返りホルモンだし

重い方がきっといいのではないかと。


ところがふと、思った。


疲れって、

老け込まないか





担当のお兄さんがいいたかったことって

ここじゃないのかな、と



若いうちは疲れは体に良いのかもしれないけど

大人になると過度な疲れは老け込むのではないかと、

そう気が付いたのだ


そう、やつれる程やってはいけないのだ


タンパク質をきちんと摂る大切さも

筋肉を鍛える為だけでなく

筋肉の衰えを防ぐ為にも必要なものだったのだと

今更ながら気付く


運動しなければたるむし

運動すればやつれるし、

って

これではダメじゃん


**********


そこで担当の方が言っていたことを思い出し、

重さを訂正することにした。


前回の記録よりもさらに軽くすることにした。

(というのはこれでもまだ疲労感があるので


心地よい疲労感を目指して

◎お尻筋55キロ→35~40キロまで

◎太股内側35キロ→30~35キロまで

◎太股前35キロ→30キロ

◎太股後ろ30キロ→20~25キロまで

************

◎腕&背中20キロ→10キロ

◎バスト15~20キロ→10キロ

◎二の腕 5キロ


これで少しやってみて疲労感をチェックしてみたいと思います


下半身はやや重め、

上半身は軽めにして

あまり疲れない程度に試してみたいと思います


それと、

先日、キューピーのお姉さん?がスポーツジムに

「ルミラン」という商品を紹介しに来ていて

チラシだけいただいたのですが・・・


女性用のプロテインらしく

良質のタンパク質が取れて脂肪はゼロ。


こういうものをたまに利用してみるのも良いのかなと


きちんとタンパク質摂らないといけない

反省しました


現在は「しらす」をよく食べるようにしています


老けない筋トレ

「軽い筋トレ、
 心地良い疲労感、
 良質タンパク質」


そして、

成長ホルモンを出すことですかね


 P.S 早速、ゆるい気分(笑)で頑張ってみます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下腹ぽっこりの原因は・・・(私の場合ですけど)

2016-09-01 | ♪美ブログ
もともとうっかりするとすぐに

『キューピー』ちゃんのようなお腹になるのですが

(あ、マヨネーズのね)


********


人生初のスポーツクラブに通いだして

5ヶ月経ちましたが

なんだろな?

下腹が出てる


そう、「食欲」が原因。


今でこそだいぶ落ち着くましたが

最初の頃は驚くほど食欲がでて

これまでの2倍くらいは食べていたような気がする


あ~、お腹空いた~

なんて

中学生時代の部活の後くらいに感じたのが最後ではないかな?

それくらい強烈な空腹感は大人になってからなかった。


******


下腹が筋トレでもなかなか落ちなくて

「腹筋でウエスト細くなったことなかったな」

と思い出した。


そう、全く逆なのだ。


私の場合なのかもしれませんが

私はとにかく「下腹」に力をいれても

下腹のぽっこりは解決したことがない。


「あれ?これまでどのように解決してたっけかな?」



昔も「キューピー」のようになって焦って対策を練ったことを

思い出してみた。


あ。

そうだった。



とにかく緩めるのだ

と思い出したのだった


**********


下腹を意識して、とにかく緩める。

全身の力を抜いてだら~んとするイメージ?


下腹が出ている時って

だいたい呼吸が胸のあたりで止まっている感覚があるので

意識して

下腹まで呼吸を送るイメージで下腹を緩める。揺さぶる。


この感覚をすっかり忘れてしまった私は

感覚を取り戻す為に

ゆっくり息を吐きながら腰に手をあてて腰をゆっくり回す。

(3回やってから逆も)


この時に下腹を意識して呼吸が下腹を通っていくイメージ。

(下腹をゆさぶって緩める)


文字で読むとわかりづらいかもしれませんが、

下腹は意識していないと「硬くなる」「こる」イメージなのです。

(イメージイメージうるさくてすみません


意識して下腹に息を送らないと(緩めないと)

どんどん呼吸が胸のあたりで止まって

下腹だけが硬く、分離していく感じがあるのです。


これは

下腹が出れば出るほど、

上半身だけで循環していて下半身は凝り固まり

動いていない感覚になる。


私の場合はほぼ100%の確率で

下腹が出てくる時は

下腹が凝り固まって緩めていない時なのだ


*********


このことを思い出して

とくかく「下腹を緩める」「下腹に息を通すイメージ」

気が付いた時には息を吐きながら腰を揺さぶって

緩めて息をとおす
ようにしてみた。


すると3日くらいで抜群の効果が出てきた


「キューピー」のような

お腹から下腹にかけてパンパンだった感覚が

ガス抜きされたような

一回りすっきりしてきたのだ



私ってば体も単純だ(笑)


まだまだ「キューピー」ではありますが

下腹を緩める意識を忘れないこと

を肝に銘じてブログに記録しておきたいと思います。


**********


筋トレも限界の負荷をかけるのをやめ

ややきつい程度の重さに変えることにしました


というのは

負荷をかけすぎて疲れすぎても老けると書いてあったので


なので

お尻 55キロ→45キロ

内股 35~40キロ→30~35キロ

太股前 35キロ→30キロ

バストや腕も「女性標準値」の重さに変えました。


下半身は30キロ前後

上半身を15キロ~20キロ程度ですね


早速昨日から「心地よい」疲れに変えてみました


これからは

心地良い筋トレ&(意識して)下腹緩める

でいきたいと思います


 P.S あ、腹筋中は下腹も力いれますけど

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする