長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

英語で蕎麦会

2014-01-14 08:10:53 | Weblog

今日は「英語で蕎麦会」の事始め。

ビル・スメールというIT業界にいた社長が始めた英会話。

2001のテロの時も、奇しくも英会話「ぼくビルスメール。だからビールとスルメで英会話・・」

みたいなノリで始まったけど、岩本先生にバトンタッチして、かれこれ10年になる。

天真庵が押上に移し、先生も近くの長屋に越してきて、すぐに結婚をし、昨年嫡男な誕生し、

今では長屋の街を闊歩するにいたる。斜め前に築90年くらいの長屋があり、取り壊される

ことになった。その長屋の隣にうちの常連さんの実家がある。その家も築90年で、となりの

長屋と屋根がぶつかっていて、あたかもみんな長屋のように見える。下町の長屋

は人が寄り添うように生きくらしてきたが、建物もまた寄り添うようにして、震災や戦災

に耐えぬいてきた。そんなほんわかするような物語を紡いでいたものが取り壊され、

今どきの建物になるにつけ、ネコの姿も少なくなり、人の営みもまた影が薄くなっていく。

明日はお休みだけど、「かっぽれ」

二階のお座敷で蕎麦会をやるとき、芸者は呼べないけど、男芸者は応相談で

呼ぶことができる。かっぽれの名人が3人ひかえている。

金曜日は「ダメ中」こと、ダメから始める中国語。今週は「語学の週」だ。