長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

松茸を喰う

2014-09-13 08:10:06 | Weblog

昨日、築地の八百屋のうめさんが、「秋を楽しんでください」

といって、竹で編んだ箱に、立派な松茸を5本くらい入れて、もってきてくれた。

お祭り好きな江戸っ子気質な人で、ときどき季節のものをもってきてくれる。

「貧乏長屋の町民が殿様になったような気分やわ」といったら、レーバンのサングラスの

下の瞳がキラッと光った。

昨日は「タイムドメインの日」だった。気のおけない仲間たちが、お気にいりのCDや友達や酒やつまみ

を持ち寄って、楽しむ会。明日地球が終わるような時がきたら、こんな会でお茶でも飲んで、その後に酒を

飲んで、この星の最後の日を楽しみたいと思うくらい、利害得失のないすばらしい宴。

ここで「松茸ごはん」と熊本産の「栗ごはん」がテーブルに鎮座した。

昔料理屋なんかにいくと、男トイレに朝顔なる陶器の便器があり、壁にかような張り紙をよく見かけた。

急ぐとも 心静かに 手を添えて 外にこぼすな 松茸の露

今日は地元の神社の大祭。

全国でいろいろな秋の大祭がある。敬老の日の熊本の「ぼした祭り」(今は、藤崎宮秋の大祭というらしい)は

縁があれば一度見られるといい。日本人の「事始め」みたいなものを感じる祭り。