長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

ヨカヨカ気分になるヨガ

2014-09-27 08:45:20 | Weblog

今日は二階でヨガをやる。インヨガという静かなヨガだ。

同じポーズを永いこと続けるには、体の力を抜くことと、呼吸を

ゆっくりと整えることが肝要だ。ゴルフやスポーツも、蕎麦打ちも、お茶やお花

などの和の芸術もみな共通なコツは同じようなものかもなんばん。

昨日はお茶の友達が、紫式部と白花桜蓼と秋明菊と水引きの赤白(白の水引きを、銀水引きという)

を持ってきてくれた。茶室もお店も、いろいろなものが飾られているけど、「生」なものは花だけで、

一輪の花を生けるだけで、宇宙みたいに不思議な輝きが広がっていくのがすごい、といつも思う。

明日は日曜日なので、16時で閉店。一階で「日曜蕎麦大学」、二階が金継ぎ教室。

和の文化とは、「ごちゃまぜの文化」であり、そのごちゃまぜを調和する文化。

♪しけたたばこを廻し飲み 欠けた茶碗で酒を飲み・・・・・そんな唄があったけど、

欠けた茶碗を金継ぎすると、濃い茶をまわしのみするくらい、茶味をあじわえる。

蕎麦打ちの人たちも秋の実りのように、ぐんとうま味が増してきたように思う。

来月あたりは、新蕎麦が打てる。蕎麦も旬を迎える。

28日(月)は「卵かけごはん」夜は「順受の会」

火曜日は休みで、水木まで3連休。

関西と美濃でどうしても見たい展覧会にいく予定。