初ちゃんの「ボチボチ生きようぜ!」

毎日の生活で出会った事をボツボツ綴っていきます。

ビスタに翻弄されて

2008-04-10 | 未分類

昨日からビスタがエラーを起こし使えなくなりました。


もともとモバイルパソコンはXPだったのですがPC教室でビスタの方が増えて、ビスタクラスが出来たので私も勉強用にとメモリ増設までして入れたのです。


所がずっと不具合が続き、昨日の朝画面が真っ黒になりセーフモードでも立ち上がらなくなって「モジュールエラー」のメッセージが出たまま。


昨夜先生から「ビスタ勉強しておいてね」と今日の資料が来たけど全く役に立たない。


ビスタを入れてくれた婿によると、多分相性が良くないのではとの事。


もとのXPに戻すべきか、電気屋さんに相談して上手く治してもらうか思案のしどころ。


これまでも、何度もエラーを起こし、作業したものが消えたり飛んだり、はたまたゲーム中にダウンしたりとした挙句なので、もう限界かも。


もう一台のXPもCDボックスが動かなくなり、これも修理の必要アリ。


機械は壊れるのが運命だけど、パソコンにこんなにお金かけるのも何だか気が引ける。


所詮、私の遊び道具だもの。


宝くじ、当たったら壊れない上等のパソコン一台欲しいものだ。




陶芸展

2008-04-10 | 未分類


萩から陶芸展の案内が届いた。


私達がずっと応援している「船崎 透」さんが周南市で個展をされる。


12代三輪休雪さんの下で修行され、着々と技を磨かれた船崎さんは、毎年「萩焼まつり」でお会いするのが楽しみな作家さんである。


最近、日本の焼き物は少し低調気味で、これまで引き継がれてきた技が廃れていくのでは無いかと危惧しているが、陶器の暖かさ、素朴さに触れて古き善き日本の伝統を味わってみませんか?


最近は台所に食洗器が入り、壊れ易い陶器は敬遠されがちです。


でも、時々は手洗いで(私は全部食洗器にぶち込む)土の感触を味あうのもおつだと思いませんか?


旬の山菜など小鉢に盛ると高級料理に見えるから不思議ですが、私も今から楽しみです。


え~、リタイアしてお金が無いので小作品が買えればいいけど、問題は「置く所が無い」のが実情です。


5月の連休でも多少の放出をしたいので、今回は目の保養に留まるべきか・・・思案のしどころです。


ところで、船崎さんとはもう20年位のお付き合いになるのですが、丸山陶心さんのかまだきでお会いしたのが最初。


まさに「実直、真面目」を絵に描いた様な方でした。


お父様も萩焼き作家さんですが、何年お付き合いしても変わらない性格の良さと研究心の旺盛さは魅力的です。


連休前にチェックして萩焼祭りで買うと言うのもいいかもしれませんね。


連休前に、ドライブがてら周南市「近鉄松下百貨店」までおいでください。


地図はこちら