毎年1月末近くに日本映画製作者連盟(映連)が前年の映画の概況を発表している。
今年は1月30日に発表された。
発表内容はWebでも公開されているから誰でも見ることができる。
発表資料によれば、2023年、映画館入場人口は1億5535万5千人で、前年比2.3%増。
興行収入は2214億82百万円で前年比3.9%増となっている。
人数の伸びより興収の伸びが高いと言うことは、平均入場料金も上がってい . . . 本文を読む
2023年に映画館で観た映画:計32本。
一覧
(01)「嘘八百 なにわ夢の陣」@ユナイテッドシネマ豊洲(2023/1/6)
中井貴一、佐々木蔵之介
(02)「イチケイのカラス」@ユナイテッドシネマ豊洲(2023/1/20)
竹野内豊、黒木華
(03)「ブラックナイトパレード」@ユナイテッドシネマ豊洲(2023/1/29)
吉沢亮、橋本環奈
(04)「バビロン」@ユナイ . . . 本文を読む
このところ、延々と続く値上げラッシュは生活必需品、インフラ料金などに意識が集中し、
エンタメ系は取り上げられる数が少ない。
大手シネコンの入場料金が次々と値上げになったが、改定時期が過ぎて、暫く放置していた。
ここで、改めて整理しておきたい。
シネコンはサイト毎に設備が違ったりするので、設備ごとの特別料金に有無や価格差があり、
そのシネコンの上位サイトでは詳細が不明のこともある。
ここでは、 . . . 本文を読む
今まで、いくつかのシネコンのポイントカードを持っていた。
ポイントカード自体に有効期限があって、所定の期間内に映画を見るか、会費を払うなどによって
更新を行わないと、無効になってしまうものも多い。
*
シネマイクスピアリは、「ムービーファンカード」
入会に料金はかからず、カードの有効期限はない。
1回有料で見るたびに1ポイント入り、6ポイントで1本タダになる。
最終鑑賞の翌月から3か月間に鑑賞 . . . 本文を読む
OSCAR WInner and Nominee 2023 BY CATEGORY - 95th AWARDS
オスカー2023リスト:カテゴリー別
**Best Picture 最優秀作品賞
「ALL QUIET ON THE WESTERN FRONT」
「西部戦線異状なし」
1931年のアカデミー作品賞の同名映画のドイツ版リメイク。ネトフリ配信映画。
「AVATAR: THE WAY . . . 本文を読む
OSCAR NOMINATIONS 2023 BY CATEGORY - 95th AWARDS
オスカーノミネート2023リスト:カテゴリー別
**Best Picture 最優秀作品賞
「ALL QUIET ON THE WESTERN FRONT」
「西部戦線異状なし」
1931年のアカデミー作品賞の同名映画のドイツ版リメイク。
ネトフリ配信映画。
「AVATAR: THE WAY O . . . 本文を読む
2022年に劇場で見た映画は次の通り。
(01) 1/20:マトリックス レザレクションズ
(02) 1/28:スパイダーマン ノーウェイホーム
(03) 2/ 2:キングスマン ファースト・エージェント
(04) 2/16:コンフィデンスマンJP 英雄編
(05) 2/24:アンチャーティッド
(06) 3/ 4:ナイル殺人事件
(07) 3/11:ザ・バットマン
(08) 3/28:ヴォイジ . . . 本文を読む
1か月ぶりの更新です。
国内では「シン・ウルトラマン」が初登場で1位。
興収も10億円を超えたようですが、はてさて、アメリカの状況はどうなっているでしょうか。
今週、100万ドルを超えたのは10本でした。
*
1:Doctor Strange in the Multiverse of Madness $61,755,804 -67% $292,615,327
2: The Bad Guys . . . 本文を読む
今週、100万ドルを超える興収を上げた映画は7本。
トップは、日本オリジナルのゲームキャラ「ソニック・ザ・ヘッジホック」の続編。
ジャレッド・レトの「モービウス」は記録的な落ち込みで何とか2位を維持。
日本国内では4/8公開の「ファンタビ3」は、全米は1周遅れの4/15となっている。
**
個人的な見たい度を ★★★、★★、★、×の4段階で表示します。
あくまで個人の好みに基づいた期待度を表 . . . 本文を読む
今週、100万ドルを超える興収を上げたのは10本。
興収ベスト10の『10本」を紹介できるのは久しぶりな気がする。
トップはジャレッド・レトの「モービウス」だがそこまでの数字ではない。
日本国内では4/8公開の「ファンタビ3」は英国では同じ4/8公開だが、
全米は1周遅れの4/15となっている。
**
個人的な見たい度を ★★★、★★、★、×の4段階で表示します。
あくまで個人の好みに基づい . . . 本文を読む