つぼみはだいぶ前からついてましたし、開き加減にはなっていたんですが、このまま枯れてしまうのではないかと思っていたバラの花。やっと「開花した」と言える状態になりました。大半の鉢を捨てて、15鉢だけ残したうちのバラ2鉢。もとは切り花です。ネットによれば、ジャガイモに挿して植えると根付くと書いてあるものがありましたが、これは花が終わってから、水につけ、発根させて土に植えたもの。かなりの確率で腐ります。根 . . . 本文を読む
表から見える部分の実はずいぶん前にやられていましたが、奥にはまだたくさんの赤い実がついていたマンリョウ。鳥に食べられてしまいました。奥の方まで全部。まだ実らしいものが写っている写真もあったので、再確認してみましたが、ありませんでした。バルコニーには工事業者が頻繁に作業していたので、つい最近まで来るのはカラスだけだったのですが、オナガの姿を見るようになり、もう少し小さい鳥を見ることもあったので、多分 . . . 本文を読む
スマホの画像をいくつかまとめてアップしたので、一部を整理してご紹介。まずは、アロエの花。昨年の12/20。外出した帰りの道でアロエのつぼみを発見。アロエの本体がなければ、いったい何?となっていたところ。その後、12/23に近所の軒先で開花しているアロエを発見。(トップ写真)それまで全く気が付かなかったので、びっくり。年が変わって、1/24。12月に見たつぼみの下の方が開花していた。この様子だと開き . . . 本文を読む
室内物干し貰った(預かった)時に、くれた(預けた)本人からディルだと言われていた草。最近、ディルではなくタイムだったと言ってきたので、確認したら本当にタイムだった。ディルは柔らかい草で、葉はニンジンみたいに細い。一方のタイムはローズマリーのように経年で軸は枝のようになり、葉は小さいが「葉」の形をしている。花が咲いたときに、ディルの花を確認していれば、違うと気づけたはずだが、確認しなかった。タイムは . . . 本文を読む
金晃丸、昨年は時間差で何度も花が咲いた。今回は初めて花が終わっても取らずに放っておいたら種が取れた。時間差で咲いたため、最後の1輪の花殻はきれいに取れず、一部残ったままだった。年末年始室内に退避していたが、バルコニーに物を置いてもよくなったので、今朝見てみてら、花柄が気になり、むしり取ってみた。すると、種がびっしり。取った痕。取る前と大した変わりがないようにも見える。アップ。種が残っているようだが . . . 本文を読む
バルコニーの床補修開始に合わせて室内に退避していた植木鉢の一つ。年末年始の工事休止期間中は陽に当ててやろうと、出入り口の段の部分に出してある。実はかなり赤くなっている。室内に置いていたからか真っ赤にはもう少しといった感じ。青いうちに室内に入れたからだろうか。でもそのおかげで鳥に食べられた量が少なくて済んだ。 . . . 本文を読む
およそ1か月ぶりに戻ってきた植木鉢。室内保管のものも出していいということだったので、これは出てもいいんだと考え、(出すにはバルコニーに出ざるを得ない)1か月ぶりに水を遣りました。とはいえ、バルコニーの床に水が垂れるのはよくないと思ったので、じょうろは使わずPETボトルでほんの少しずつですが。小さい鉢があって全部で11個一時退避してもらっていたと思い込んでいましたが、後ろ側にも5個で合計10個でした . . . 本文を読む
植木鉢に勝手に蟻が入り込んでいるため、鉢をそのまま室内に置くことはできない。そこで、全体を覆うようにビニール袋に入れて、口を締める。鉢の背が高くてカバーしきれないものは、上からもビニール袋をかぶせ、隙間ができないようにセロテープで止めた。こうして室内に入れたが、思ったより小さい鉢が少なく、入れられたのは6鉢だけ。工事業者に足場の空きスペース(階段の下)においてもらったのが10鉢。(12/29訂正) . . . 本文を読む