室内物干し
貰った(預かった)時に、くれた(預けた)本人からディルだと言われていた草。
最近、ディルではなくタイムだったと言ってきたので、確認したら本当にタイムだった。
ディルは柔らかい草で、葉はニンジンみたいに細い。
一方のタイムはローズマリーのように経年で軸は枝のようになり、
葉は小さいが「葉」の形をしている。
花が咲いたときに、ディルの花を確認していれば、違うと気づけたはずだが、
確認しなかった。
タイムは種類が多いそうだが、一般的なのは匍匐(ほふく)性のクリーピングタイムと
横に広がるコモンタイム。
花色は、ピンク、紫、白など。
うちにあるのは、おそらくコモンタイムの白花タイプ。
寒さには強いが高温多湿には弱いそうだ。
ずっと室内に入れていて日当たりが悪かったせいか、覆っていたため湿度が高すぎたのか、
かなり弱ってしまった。
もう少ししたら、枯れた枝は切ろうと思っている。
過去記事で「ディル」としていたものは、「ディル タイム」「実はタイム」などにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます