タイトル順とは違うけど、まずはサクラ。
実、サクランボですね。
既に赤くなり始めたものがある。
さらに赤くなり、このまま落ちる運命です。
次にナシ。
こちらはサクラより早い段階でダメなものが分かる。
丸の中には落ちた果実、というか、果実になり損ねたもの。
最後にリンゴ。
花が一番遅かったので、まだはっきりしませんが、結実失敗で落ちたものも。
3種とも基本的には結実しない(自家不 . . . 本文を読む
2輪目かな。
朝見たときは半開きだったが、気温が上がったのできれいに開いた。
和名はケシ。正確にはヒナゲシ。
ケシの仲間には、麻薬の原料になる種もあって当然ながらそれらの栽培は禁止されている。
これは園芸種なので大丈夫。
いろんな色があるらしいがうちのはオレンジ一色。
最近ビオラの写真を上げておりませんが、今朝数えたら6鉢に50輪ほど咲いてました。
ポピーも最初の何輪かは記事にしますが、 . . . 本文を読む
昨日もアップ漏らしました。
よほどの急ぎの用時でもない限り、朝の撮影だけはしています。
記事を上げ忘れる頻度が上がっており、ぼけたかな? と思うこの頃です。
それはともかく、今朝の撮影時刻は7:40頃。
夜中雨だった気もします。
撮影時は曇り。
その後晴れました。
朝8時の気温は10度、湿度70%、北の風、3m/s。
PM2.5は0μg/立米、SPMは5μg/立米でした。
実を言うと、PM . . . 本文を読む
昨日、2022/4/15の朝の撮影時刻は8:00頃。
小雨。
多少雨に濡れたが屋外のいつもの場所で撮影。
4/15の朝8時の気温は10.5度、湿度85%、北東の風、2.5m/s。
PM2.5は3μg/立米、SPMは0μg/立米でした。
. . . 本文を読む