ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

今朝の東京スカイツリー、2017/9/5

2017-09-05 09:27:01 | 東京スカイツリー
今朝の撮影時刻は7:20頃。

晴れているかと思ったらゲイン塔の半分は雲の中でした。

8時の気温は21度、湿度85%、北西の風2m/s。
PM2.5は8μg/立米、SPMは17μg/立米でした。


気温湿度などは、江東区大島にある都の合同庁舎に設置されている
「大気汚染常時監視測定局」「江東区大島」の観測値(速報値)を引用しています。

今まで、特に気にせず、この地点の数値を引用していましたが、
(当該測定局が休止/欠測時を除く)先ほど本当にここでいいのかと
ふと気になってしまいました。

自分ちに近いところより、東京スカイツリーに近いところのほうが良いのではないか。
あるいは、メディアで使用される気象庁の「東京」(東京都心)のほうが良くはないか。

改めて調べてみると、東京都の測定局は都内に47か所、うち23区内は28か所ですが、
東京スカイツリーの所在地である、墨田区押上にはない。
というより、墨田区に一カ所もない。
しかも、西に隣接する台東区内にもない。

したがって、スカイツリーの直近の数値はもともとない。

では気象庁はどうか。

気象庁の東京都心(東京)の観測局は、千代田区の北の丸公園内にある露場です。
その前は大手町の気象庁本庁内露場にありましたが、2014年に移転しました。

スカイツリーとの距離は直線で約5.7km。
江東区大島の観測地点が約2.7kmと近いし、環境的にも押上周辺に似ている。
全観測局との距離を測ったわけではないので、もっとスカイツリーに近いところが
あるかも知れないが、江東区大島を選んだのは結果として賢明だったかもしれない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギ、ダイサギ@小名木... | トップ | 全米週末興行ベスト10  2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東京スカイツリー」カテゴリの最新記事