ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

休講

2016-11-16 20:33:28 | 趣味
昨日は放送大学の文京学習センターの面接授業のある講座が、
突然休講になってしまいました。

講師がインフルエンザになったとのことで、ご本人が大学に来られないのは
ま、いわば当然としても突然の休講は異例です。

講師が体調不良で代理の講師を立てるとか、どうしても都合がつかなくなり
休講になるケースはなくはないけど、事前連絡なしに当日休講になる例はまれ。

面接授業は8時限(1時限は85分)で1単位になり、
当該講座は15日16日と4時限ずつの集中講義です。

受講予定の多くの方が社会人で、年休を取って参加しており、
授業がキャンセルになったからと言って今更仕事に行けない人も多く、
代替講義が行われるにしても、平日であればまた年休を取ることに。

そんなこんなで替わりは土日にしてくれ、という人もいました。
かというと土日は仕事で、この講義は火曜水曜と休みが合ったので取った人も。
その人は同じ曜日でないと困るというわけです。

いろいろ話を聞いていると、中には北海道から宿泊予定で来ている人もいました。
ホテルも取っているわけで空振りになったため大出費です。
新潟や広島から来た人もいるようです。

いずれにしても代わりの日程では参加できない人も大勢いるし、
じゃ、代わりなしとして授業料返還(放送大学は科目ごとに課金)にすれば、
今年度の卒業を目論んで受講予定を立てているので、それでは困るという人も。

じゃ、全員合格(=単位付与)にすれば喜ぶかと言えば、講義が受けたいから
申し込んでいるわけで、講義なしは嫌だという人が多い。

つまり十人十色、多種多様、どうすればいいのかなかなかいい案が思いつきません。

講師ご本人は無理としてもなんとか代理を立てられなかったのでしょうか。
あらかじめ不測の事態があったらどうするか、を決めておくのも大事。

異常に備えるというのも立派なセキュリティ対策だと思うのですが。
セキュリティ関連の講座なだけに、残念です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、201... | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

趣味」カテゴリの最新記事