以下、読み返したところ、ネットメディアに対して自分自身が否定的な意見で、
感じ悪く、自己嫌悪っぽくなってしまいました。
それでも一応記事は上げておきます。
***
ポータルサイトのトップページには今話題になっているニュースが
掲載されているが、否定的なものが多い。
確かに世の中、楽しいことばかりではない。
しかし、何でもかんでもそこまで否定的にとらえなくてもいいだろう、
と思ってしまう。
例えば最近オープンした上海ディズニーランド。
直接、上海ディズニーランドについて書いたものは、
観客のマナーが悪い(割り込み、怒号、喧嘩など)、食べ物が高い
待ち時間が長すぎるなどなど上海ディズニーランドそのものを否定的に表現。
香港ではそんな上海ディズニーランドに行きたくないとの意見が大勢と書く。
一方で「ムーラン」の山車がパレードに参加したことを
某キー局が「ディズニーキャラではない三国志の山車が出た」と放送し、
さらには番組終了時に「ディズニーキャラを中国風にアレンジ」と
間違った訂正を行ったと伝え、正しく伝えた局もあったことから、
ディズニーの「ムーラン」も知らないのか、と某局を馬鹿にする。
また、上海ディズニーランドに対して見下した意見を散々書いておきながら、
東京ディズニーランドが集客数減、本家以外にも、香港、上海、パリとあるのに
わざわざ東京に行く意味あるか、などと書く。
また、集客数でUSJがTDLを抜いたことを取り上げて、TDLじり貧と書き、
その一方でUSJの価格設定が年パス誘導でせこいと書く。
TDLはTDLで、キャストの質が落ちたとか、労働条件が厳しくて退職者続出とか、
値上がりばっかりしているとか、こちらも否定的なニュースばかり。
とにかく、なんにでもケチをつければ楽しいのかと思ってしまうような書き方。
個々の数字や現象は正しいものだとしてもその解釈によっては否定的にも肯定的にもなる。
例えば、集客数でUSJがTDLを上回ったのは事実で、
USJ自身がTDLに勝ったというのはもちろん結構。
しかし、TDLの弁護をするわけではないが、TDR=TDL+TDSであり、
さらにはTDLはイクスピアリやホテル群などを含めたリゾートの中の一つで、
単純に一つのテーマパークの集客数だけで比較していいのか。
個人的には混みすぎ感のあるTDRで少し観客が減ったほうがゆっくりできる
と思ったりするしね。
どんなことでも意見を聞けば、100対0でどちらかの意見だけということはない。
必ず否定的な意見や懐疑的な意見はある。
それらを取り上げてあたかも全体の意見のように言うのはいかがなものか。
全く別件だが、つい最近、某映画が全く客が入らず閑古鳥状態、爆死と書いてあった。
しかし、いくら公開から間もないといっても、平日の昼間の回がガラガラでも
不思議でも何でもない。
それほど不人気ではない映画で、貸し切り状態だったり、それに近かったことは
いくらでもあるし、平日昼間なんてそんなもんよ。
私自身はその映画は未見だが、ランキングでも上位につけていたし、
人気がないとは思えなかった。
記者が見たときのガラガラは事実だったんだろうけど。
本当にそうなら、そう書いていただいていいんですけど、
いずれにせよ、否定的な意見ばかり見せられると嫌になる。
感じ悪く、自己嫌悪っぽくなってしまいました。
それでも一応記事は上げておきます。
***
ポータルサイトのトップページには今話題になっているニュースが
掲載されているが、否定的なものが多い。
確かに世の中、楽しいことばかりではない。
しかし、何でもかんでもそこまで否定的にとらえなくてもいいだろう、
と思ってしまう。
例えば最近オープンした上海ディズニーランド。
直接、上海ディズニーランドについて書いたものは、
観客のマナーが悪い(割り込み、怒号、喧嘩など)、食べ物が高い
待ち時間が長すぎるなどなど上海ディズニーランドそのものを否定的に表現。
香港ではそんな上海ディズニーランドに行きたくないとの意見が大勢と書く。
一方で「ムーラン」の山車がパレードに参加したことを
某キー局が「ディズニーキャラではない三国志の山車が出た」と放送し、
さらには番組終了時に「ディズニーキャラを中国風にアレンジ」と
間違った訂正を行ったと伝え、正しく伝えた局もあったことから、
ディズニーの「ムーラン」も知らないのか、と某局を馬鹿にする。
また、上海ディズニーランドに対して見下した意見を散々書いておきながら、
東京ディズニーランドが集客数減、本家以外にも、香港、上海、パリとあるのに
わざわざ東京に行く意味あるか、などと書く。
また、集客数でUSJがTDLを抜いたことを取り上げて、TDLじり貧と書き、
その一方でUSJの価格設定が年パス誘導でせこいと書く。
TDLはTDLで、キャストの質が落ちたとか、労働条件が厳しくて退職者続出とか、
値上がりばっかりしているとか、こちらも否定的なニュースばかり。
とにかく、なんにでもケチをつければ楽しいのかと思ってしまうような書き方。
個々の数字や現象は正しいものだとしてもその解釈によっては否定的にも肯定的にもなる。
例えば、集客数でUSJがTDLを上回ったのは事実で、
USJ自身がTDLに勝ったというのはもちろん結構。
しかし、TDLの弁護をするわけではないが、TDR=TDL+TDSであり、
さらにはTDLはイクスピアリやホテル群などを含めたリゾートの中の一つで、
単純に一つのテーマパークの集客数だけで比較していいのか。
個人的には混みすぎ感のあるTDRで少し観客が減ったほうがゆっくりできる
と思ったりするしね。
どんなことでも意見を聞けば、100対0でどちらかの意見だけということはない。
必ず否定的な意見や懐疑的な意見はある。
それらを取り上げてあたかも全体の意見のように言うのはいかがなものか。
全く別件だが、つい最近、某映画が全く客が入らず閑古鳥状態、爆死と書いてあった。
しかし、いくら公開から間もないといっても、平日の昼間の回がガラガラでも
不思議でも何でもない。
それほど不人気ではない映画で、貸し切り状態だったり、それに近かったことは
いくらでもあるし、平日昼間なんてそんなもんよ。
私自身はその映画は未見だが、ランキングでも上位につけていたし、
人気がないとは思えなかった。
記者が見たときのガラガラは事実だったんだろうけど。
本当にそうなら、そう書いていただいていいんですけど、
いずれにせよ、否定的な意見ばかり見せられると嫌になる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます