ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

全米週末興行ベスト10  2016/2/26-2/28

2016-03-02 00:59:43 | 映画関連
毎週金、土、日の3日間の全米興行収入のベスト10です。
今週は「デッドプール」が3週連続1位。

1. Deadpool
2. Gods of Egypt
3. Kung Fu Panda 3
4. Risen
5. Triple 9

6. Eddie the Eagle
7. The Witch
8. How to Be Single
9. Race
10. The Revenant

***

11. Star Wars: The Force Awakens
12. Zoolander 2
13. Ride Along 2
14. Hail, Caesar!



私の独断による「見たい度」を×、★、★★、★★★の4段階で記載。

1.Deadpool (★★)

3週連続1位。
半分近い3110万ドルに減ったものの累計は2億8520万ドル。
X-MENのシリーズとしては全米歴代1位となった。

ライアン・レイノルズ、ジーナ・カラーノ。
がん治療と称して肉体改造を受け、ひどい見映えになってしまったウェイドが、
デッドプールとなって復讐を果たす物語。

「デッドプール」2016/6(20thFOX)



2.Gods of Egypt (★★)

初登場2位。
1位とはかなり差がついた1410万ドル。

通常、最終興収は初週の3倍程度のことが多いので、ざっくりと5千万ドル。
全米だけで赤黒の判断はできないが、制作費の1/3程度しか稼げないと思われる。
ジェラルド・バトラー、ジェフリー・ラッシュ。
古代エジプトを舞台に神々と人がタッグを組んで覇権争い。

「ゴッド・オブ・エジプト」2016/9(GAGA)



3.Kung Fu Panda 3 (★★★)

2位から3位にダウン。
3割減って880万ドル。累計1億2830万ドル。

前2作に比べると見劣りするが、中国では前作を抜き1億4千万ドルを突破。
実に海外分の8割を無中国で稼いでいる。

多分に中国市場をターゲットにし、口の動きも中国語版と英語版で変えてあるらしい。
ドリームワークス・アニメーションの中国拠点初の作品となった。

「カンフー・パンダ3」2016年(20thFOX)

FOXJAPANの公式ページに情報はない。
日本公開は、3月、8月、夏と情報が錯綜。



4.Risen (×)

3位から4位にダウン。
4割減って680万ドル。累計2250万ドル。

キリストの復活を、ローマ軍護民官のクラビウスの立場から描いた宗教的映画。
磔刑に処せられたヨシュアが墓から忽然と姿を消し、クラビウスが探す。

「復活」2016/5/28(Sony)



5.Triple 9 (★★)

初登場5位。
610万ドル。

ケーシー・アフレック、キウェテル・イジョホー、アンソニー・マッキー、
ケイト・ウィンスレット、テレサ・パーマーなどをそろえた割にはお寒いスタート。

クライム・サスペンス。

日本公開未定。



6.Eddie the Eagle (★★)

初登場6位。
600万ドル。5位とは2万5千ドルの僅差。

タロン・エガートン、ヒュー・ジャックマン。
イギリス初のスキージャンプ・オリンピック代表選手、マイケル・エドワーズの伝記。
「エディ・ジ・イーグル」と呼ばれたが技術的には他の選手よりかなり劣り、
「スキージャンパー」ならぬ「スキードロッパー」と呼ばれたこともある。

(邦題未定) 2016/11/4(配給不明)



7.The Witch(×)

4位から7位にダウン。
4割減って500万ドル。累計1660万ドル。

ホラー。
タイトル通り魔女ものだが、舞台は17世紀のアメリカ(独立前)

日本効果未定。



8.How to Be Single (×)

5位から8位にダウン。
4割減って500万ドル。7位とは6万ドルほどの僅差。
累計3940万ドル。

小説「ひとりな理由はきかないで」の映画化。
NY在住のアラフォー独身女性が同じような境遇の女性の本音を探る旅に
出るとともに4人の友人にも影響を与える自分探し物。
「食べて、祈って、恋をして」と同じ匂いを感じたのは私だけか。

日本公開未定。



9.Race(★)

6位から9位にダウン。
4割減って410万ドル。累計1360万ドル。

差別を受けながらも、ベルリンオリンピックで4冠を達成した
ジェシー・オーエンスの伝記映画。

日本公開未定。



10.The Revenant (★★★)

9位から10位にダウン。
ほぼ同額の390万ドル。累計1億7060万ドル。

レオナルド・ディカプリオ、トム・ハーディ。
ディカプリオの鬼気迫る復讐劇は第88回アカデミー主演男優賞を受賞した。

「レヴェナント 蘇えりし者」2016/4/22(20thFOX)


*** 今週ベスト10圏外に落ちた作品 ***

11.Star Wars: The Force Awakens (鑑賞済)

8位からついにベスト10圏外の11位にダウン。
1/4減って290万ドル、累計9億2590万ドル。
数々の最速記録を打ち立て、全米興収の歴代最高更新中だが、そこまですごいか。
次回作(SW8、2017/12公開予定)へのプレッシャー半端ないと思われる

「スターウォーズ フォースの覚醒」2015/12/18(Disney)



12. Zoolander 2(☆)

7位から12位にダウン。
6割減って220万ドル。累計2730万ドル。

ベン・スティラー、オーウェン・ウィルソン、ウィル・フェレル、
ペネロペ・クルス、ベネディクト・カンバーバッチ、アリアナ・グランデ、
ミラ・ジョボビッチなどなどなどなど。

ほかにジャスティン・ビーバー、スーザン・サランドン、スティングなど
本人役のキャストも多い。
面白そうではあるが、スタジオ的にはやんなきゃよかった、かもね。

続編。前作は未見。
ズーランダーは主人公の名前。

日本公開未定。



14.Hail, Caesar!(★★)

10位から14位にダウン。
半分以下の120万ドル、累計2830万ドル。

レイフ・ファインズ、ジョージ・クルーニー、ジョシュ・ブローリン、
スカーレット・ヨハンソン。
1950年代のハリウッドを舞台に巻き起こる事件。
hailはヘイルで英語。他の意味もあるがドイツ語のハイルと同じ意味合いもある。
なお、ドイツ語のハイルはheilとつづる。

「ヘイル・シーザー」2016/5/13(東宝東和)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今朝の東京スカイツリー、201... | トップ | 今朝の東京スカイツリー、201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画関連」カテゴリの最新記事