ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

将棋ソフトの勝ちは、人間がコンピュータに負けたわけではない。

2008-05-06 00:25:48 | IT
人間の頭脳、ついに敗れる…将棋ソフト、アマ名人下す(朝日新聞) - goo ニュース

こういうニュースが出ると、まあ、一般受けがいいからなんでしょうね、
「コンピューターが人間に勝った」と言う見出しが躍ることになる。

ところが、実際には、マニュアルが直観に勝ったという程度で、
別に今のコンピューターに将棋を指す判断力があるわけではない。

もちろん、将棋ソフトの勝利は素晴らしいことで、
そのソフトを作り上げた開発者の頭脳がすごいということ。

彼らは、棋士が直感や経験を元に瞬時に判断する「読み」を
論理立てて評価する方式を考え出し、それをコンピューターにやらせた。

コンピューターは指示通りに計算し、計算結果に基づいて、
最も評価の高い手を指したにすぎない。

コンピューターの進化が、複雑な計算や論理展開の実行を可能にし、
定められた「持ち時間」のルールの中で、
人間の判断力に優る力を出したことは間違いがないが、
その計算や論理展開を考え出した開発者がすごいので、
コンピューターは別にすごくも何ともない。

もちろん、ただ単にその場その場の状況だけを
計算で判断して次の手を考えたわけではないだろう。

過去の棋譜をデータベースとして蓄積し、
局面を瞬時にそれらと照らし合わせ、
展開を予測し、評価し、次の手を出していく。

しかし、それにしても、過去のデータをどう評価し、
どう判断していくかをコンピュータに指示したのは、
ソフトの開発者であってコンピューターが勝手に考えたわけではない。

人間には人間の経験や知識や記憶があって、判断していること、
自分でもどういう評価基準でどう判断しているのかわからないくらい、
複雑であいまいでアバウトでそれでいて確信的。

それを数値化して数式化して、あるいは論理化して、
そして、マニュアル化してコンピューターにやらせるようなものだ。

つまり、その複雑であいまいでアバウトな判断方法、論理方式を
数値化して数式化してあるいは論理化できたところがすごいので、
また、それをした人はすごいけど、
コンピューターそのものがすごいわけではない。

繰り返しになるが、そうはいっても、コンピューター自身の進化が、
膨大なデータと膨大な計算量を人間に伍して短時間で、
実行できるようになったという点ではすごいと思うけど、
コンピュータ自身がすごいわけではない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MLB、5/4、藪2敗目、松井秀... | トップ | プレSE、「少額訴訟」 第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

IT」カテゴリの最新記事