
今朝の撮影時刻は7:30頃。
8時の気温は29.5度、湿度80%、東の風2.5m/s。
PM2.5は36μg/立米、SPMは57μg/立米でした。
相変わらず暑いのと霞んでます。
湿気かな。
湿度は湿気の量を表してはいませんからね。
気温が高いほど空気中に含むことのできる水蒸気量=飽和水蒸気量は多くなり、
同じ湿度でも気温が高い方が空気中の水蒸気量は多い。
水蒸気は本来は透明ですが、水蒸気量が多いと微小水滴も多くなるでしょうから
透明度が落ちると思われます。
8時の気温は29.5度、湿度80%、東の風2.5m/s。
PM2.5は36μg/立米、SPMは57μg/立米でした。
相変わらず暑いのと霞んでます。
湿気かな。
湿度は湿気の量を表してはいませんからね。
気温が高いほど空気中に含むことのできる水蒸気量=飽和水蒸気量は多くなり、
同じ湿度でも気温が高い方が空気中の水蒸気量は多い。
水蒸気は本来は透明ですが、水蒸気量が多いと微小水滴も多くなるでしょうから
透明度が落ちると思われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます