ITニュース、ほか何でもあり。by KGR

ITニュースの解説や感想。その他、気になる話題にもガンガン突っ込む。映画の感想はネタばれあり。

クールビズではかえって損失?推進派も反論せよ。

2008-07-18 19:31:06 | 政治経済
クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査(読売新聞) - goo ニュース

28度は暑すぎるとは思ってましたが、
こうやって科学的に検証するのは良いことです。

一概にほら見ろ、などというつもりはなく
当然、クールピス推進派からも28度の方がトータルとして
経済効果が得られるとの実証が出てくると期待しますが、
良いにしろ悪いにしろ、イメージ先行でなく、
きちんと立証してもらいたい。

記事にもあるように、
>室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下
>室温にムラがあり、30度に達する席も
あると言うことだから汗だくでやっている人もいただろう。

もとより、体感温度にも個人差があって、
同じ温度設定でも暑すぎると思う人と寒いと感じる人がいる。

また、空調機の直接の吹き出しを受ける人と風が来ないところでは違うし、
昨今はオフィス機器が出す熱もあるから、
空調機の吹き出し口が28度であっても、席では暑かったり寒かったり。

>3~6席に1台の大型扇風機を運転すれば、
>体感温度が下がって能率は維持され、

と言うことのようだが、現実の問題として、
オフィスのそんな大型の工場扇のような扇風機は置けない。

これまた、扇風機のすぐ近くと離れたところでは違ってくるし、
第一、下手に扇風機を置くと書類が飛ばされたりして大変だ。
ゴミも舞うしね。

デスクワークが中心の職場であっても、人の動きはかなり違うし、
営業部署などでは、外回りから帰ってきた営業マンが熱源となったりもする。

つまり、実験や実証はある条件の下での結果であり、
それをきちんと分析把握して、自社の労働環境や作業効率に生かし、
かつ省エネも達成できればいいわけで、
空調機だけの話ではなく、ブラインドや、照明、オフィス機器なども含め、
どうやって効率よく省エネしていくかを考えるといいと思う。

何でも一律はおかしいと思うよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JLPGA、スタンレー・レディス... | トップ | USLPGA、State Farm Classic... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-07-18 20:30:25
多分この28度案を出した奴はロクに働いていないか本人派の余裕で約束破っているかのどちらかだと思う。常に細心の注意が必要な事務職においてまともに働いている立場の人間なら28度設定がどれぐらいきつい事かぐらいわかるはず。こういう官僚は非常に有害ですね。
 というよりも労働効率下がって残業増えまくりなんですけど。当然電気もその間つけなきゃならないしどう考えてもこれって環境にもマイナスだよね。
返信する
コメントありがとうございました (KGR)
2008-07-18 21:15:33
これに限らず、いつも書いているレジ袋の件、
割りばしも然り、この間は高速80キロ走行、

自分勝手で良いと言うつもりはありませんが、
与えられた数値は絶対のものではないから
妄信は危険。

やりたいこととやっていることが違っていませんか、
ってことですね。
返信する

コメントを投稿

政治経済」カテゴリの最新記事